電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は気になった事はすぐ質問して解決しないと気が済まない性格です。
でも、余計な事も聞いてしまって、
後から、なんであんな事言っちゃったんだろう…>_<…と後悔する事があります。
すぐでしゃばる癖を治したいです。
なんかいい方法ありませんか?

A 回答 (7件)

私も「何で?」「どうして?」と気になったら質問してしまいます。


インターネットで調べられる範囲は何でも調べますし
調べて解決しなかったら、こういうサイトで聞くか探すか
人に聞きます。
人には嫌われてるかもしれないけれど、聞かないと生活が出来ないので
聞きます。でも同じことを何度も聞かないように注意しています。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥っていうじゃないですか?
知ったかぶりするより、分からないことは聞くもんだと思ってます。

「何で?」「どうして?」の質問に余計なものがあるのでしたら、
まず、聞く前にノートなどに書き出してみてはいかがですか?
聞きたいことをノートにかいて、整理してから聞いてみるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に、ありがとうございます!
ノートいいですね、やってみます。

お礼日時:2017/01/15 23:50

>すぐでしゃばる癖を治したいです。


一、二、三、四、と十数えてから出しゃばって下さい。
かなりつらいですが、人間関係は改善されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます。

お礼日時:2017/01/15 23:50

質問するというのは相手に関心を持って話を聞いているということで、とても良いことだと思います。


でも相手によっては踏み込んでほしくない話題もあり、それは人それぞれ…余計なことを聞いてしまわないようにするのは難しいですよね。どういう時に余計なことを聞いてしまったのか(話に盛り上がって夢中になってしまった時など)を振り返って、こういう時は気をつけようと心がけることで少しは改善されないでしょうか…
相手の方も質問者さまがそういう性格で、悪気がないとわかればそういう性格だと理解して下されば良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、出しゃばりすぎないように頑張ってみますよ。

お礼日時:2017/01/15 23:51

わたしも質問魔で、なんでも「なんで?」と聞くほうで


友人からは質問が多すぎるといわれますが
べつにこまってはいません

いまでも「なんで?」と聞いています

ただ、余計なことというのがわかりません
余計なことというのはなんですか?

これがわからなければ回答はできません

質問だけならいいことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余計な事は、質問です。

お礼日時:2017/01/06 19:58

人に聞く前に、自分で少し調べる癖を付けたら?


自己解決力って大事ですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これからそうします

お礼日時:2017/01/06 19:59

質問は短く。


余計なことは言わない。

ここでも鉄則です。

同時に回答も短く簡潔に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります!

お礼日時:2017/01/06 20:00

聞く前にまず自分で調べたらいかがでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

知識を増やすのは大事ですよね。

お礼日時:2017/01/05 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報