dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性向けの同人誌を少部数ですが作ろうと思っており、同じジャンルで交流のある絵師様に表紙をお願いしています。
マイナーな上、内容が特殊…というか読み手を選ぶ内容にも関わらず快く引き受けて下さり、内容も、その方と萌え語りをしながら書き上げたようなものです。
ただ、打診をし、書き上げた本文データをお渡ししてから4か月になろうとしています。
二か月ほど経過した後進捗お伺いをして、ラフ案は頂いているのですが、そこから二か月、他の話では盛り上がるのですが、進捗に関しては音沙汰の無い状況です…元々イベント参加での領布を見越したものではないので期限がある訳でもなく、それでも〇月中には発行したいというこちらの意向を途中で伝えている以上、こちらから何度も催促するのは…と躊躇っている状況です。

私としては、あまり間延びするよりは、もうWEB公開のみでもいいかな…と思ってはいるのですが、ラフを頂いている以上、それを無かったことに…というのも失礼な気がします(とっても素敵だったので諦められない部分もあり)かと言って、ボリューム的にもかなり頑張ったので、このまま曖昧なままお蔵入りしてしまうのも悲しいです。
はっきりしない自分がいけないのですが、どうすればいいかアドバイス頂ければ嬉しいです。

A 回答 (3件)

「〇月中には発行したい」


これがその期限をもう過ぎているのかどうかわからないので判断も難しいですが、
その期日がまだまだ先なら、待つしかないと思います。
その日に間に合えばいいといった発注でしょうから、間に合えば問題ないと認識しているでしょう。

「〇月中」がまだまだ先なのに「早くよこせ」というのは、
(それがどれくらい先なのかにもよりますが)
ちょっと急かしすぎじゃない?って思われるかもしれませんね。

「〇月中」がもう過ぎているなら、催促してもいいとは思います。
予定していた発行日を守れなくなってしまい、
配布の予定も狂ってしまいます、ということにして泣きつくのがいいでしょう。
早く作れ、じゃなくて、「出来上がらないとヤバイ、助けてくれ」って泣きつくニュアンスがいいと思います。

今回の依頼は、要するにノーギャラの発注なんですよね。
ギャラが発生するにしても、掲載誌が献本されるのが通例ですから。

ノーギャラということは、双方にまともな責任が発生していないということになります。
4ヶ月は長いといえば長いですが、ノーギャラの仕事ですから後回しになるのもわかります。

期日がある案件には、たとえ少額でもギャラを発生させた方がいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

期日は11月中、無理なら12月中とお願いしていました。
ラフを頂いた時に、一週間もあれば大丈夫ですよ、とおっしゃって頂いてました。
本を作った経験が浅いので、お礼等周りに聞いてみたところ、女性向けで報酬とか言われるとちょっと気負うとの事だったので、前面には出さず、あとからお渡ししようと思ってたんですが、やっぱりそれだと優先度が低くなるのかも知れないですね。
正直なところ、相手様に負担ならもう本という形に拘らなくてもいいかなぁ…という気持ちになっていて、かと言ってWEB掲載にします、というのも今更失礼な気がして迷っています。

お礼日時:2017/01/06 11:50

うそでも良いので、○月×日のイベントに発行したいので、△日までに原稿をもらいたいと催促しましょう。

4ヶ月は待ちすぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり待ちすぎですよね…狭いジャンルで尚且つ交流のある方なので、イベントを理由にするのは難しいかもしれません…

お礼日時:2017/01/06 10:29

お金のやり取りされたりしたのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

現時点でお金のやり取りはしていません。少部数ということで、仕上がった本をお渡しするという約束になってまして、薄謝ですがお礼をお渡しする気持ちでいました。

お礼日時:2017/01/06 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!