
【Q:非正規労働という就業形態は 人間にとって恥ぢではないか】
を継ぎます。
労働力の売り買いという仕組みそのものが 人間性に則っていない。
――ということでしょうか?
ひとは そもそも生まれたときから その共同自治の主体としてそ
れぞれの自治体に言わば公務員として所属する。
そこで ベーシック・インカムを保証し合う。
その上で 自営するなり企業に入るなりして 仕事をおこなう。
・・・なんて考えてみましたが 何とか成りませんか?
いいアイディアをお寄せください。
キャピタリズムのツナミは退いて行きませんか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
> 労働力の売り買いという仕組みそのものが 人間性に則っていない。
――ということでしょうか?
↓↓↓
いえ。それなりに、適合していると思います。
時折、人間性そのものを無視した労働条件を課す人[たち]が出てくるだけ、と思います。
> ひとは そもそも生まれたときから その共同自治の主体としてそ
れぞれの自治体に言わば公務員として所属する。
↓↓↓
ひとは、社会的存在であるため、ある意味正しいと思います。
>そこで ベーシック・インカムを保証し合う。
↓↓↓
ここが問題かと。
ちなみに、私は賛成派です。ただ、日本ではほぼ、少なくともここ数年ではほぼ確実に、実現性からして、不可能だからです。
以下に、これまた賛成派の山崎さんのコメントがありますが、やはり、無理な方にベットする、そうです。
ソース:ベーシックインカムという優れた制度が日本で実現しない訳
山崎 元 Diamond online 2016年6月8日
http://diamond.jp/articles/-/92655
> キャピタリズムのツナミは退いて行きませんか?
↓↓↓
資本主義は退行していくのかも、いや、していっているかもしれません。経済学は私の専門外ですので、詳細は断定しかねますが。
次の、水野さんの対談が興味深かったです。
【特別対談】内田樹×水野和夫
資本主義の限界とニッポンの未来~経済が縮み続ける時代をいかに生きるか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44738
ご参考にでもなれば。。。
ご回答をありがとうございます。
賃労働制は:
★ それなりに、適合していると思います。 / 時折、人間性そのものを無視
した労働条件を課す人[たち]が出てくるだけ、と思います。
☆ 労働の主体たる人間の売買ではなく 労働力のそれだから 人間性を傷
つけるものではないと。
ベーシック・インカム:
▲ (山崎 元 p.2)大人に対して毎月2500スイスフラン(日本円で27万5
000円)の支給
☆ ずいぶん高額ですね。
▲ (同 p.2)報道によればスイスでは食品スーパーの初任給が4000フラン
くらいだという。
☆ 初任給がですか。すごいですね。ほんとですかね。
▲ (同 p.4) 例えば、年金がベーシックインカムに置き換わると、年金に
関連する役所や役所の外郭団体の人員は、大いに削減可能だ。しかし、そこ
で不要とされた人が、潔く引退して、ベーシックインカムをもらうことで満
足する、というようなことは考えにくい。
☆ こういう問題は しこりが残る大きな問題でしょうが 理論としては出
来ないことの理由にはならない。のではないかと。
★ 資本主義は退行していくのかも、いや、していっているかもしれません。
▼ (水野 p.4) カネ儲けばかり考えるのではなく、「縮んで豊かになる」
思想が必要とされています。
☆ カネ儲けとしては 人間にとって考え方としてふつうに穏健で体力など
の問題としてもふつうに自然に勤勉なものと そして そうではなく勤勉そ
のものを至上の目的としたガリ勉とがあると思います。
ガリ勉資本主義がいまは経済を引っ張って行っていると思われますが 《縮
んで豊かになる》社会では 勤勉なる資本志向が社会の基礎を成して その
上にガリ勉主義は そうしたい人間には好きなようにそうさせて 全体とし
てそれによる大きな影響を 経済がこうむらないといった仕組み・・・これ
が確かなかたちに築けて行ければよいのではないか? と。
簡略すぎたかも知れません。変な長期展望を勝手に書いてしまいました。お
ゆるしを。
No.1
- 回答日時:
さすがに削除されたみたいだけれど、
私に出典は要求してくるくせに出典を示さなければ嘘つきで、
出展を示すと泥棒とか揶揄してくる奴らは
それなのに私を揶揄して金を稼いでいるのだから盗人猛々しい
しかしこれでは今回の質問と関係ないだろうから
労働の対価と、市場での価格の差額はどこへ消えるのか?
資本家の搾取は短絡過ぎるだろう。
ブラック企業とかあるけれど、
経営者も大変だったりするわけで、
労働の対価が本来どれくらいなのか
そもそもそんなものがあるのか
はたして搾取なのか?
まあ、搾取されているから資本家を倒せと云うのは
楽な話だけれど。
もう少し労働と市場の関係を考察できればいいのだけれど、
とにかく今日は怒りが収まらないので、
休みます。休んでも消えるわけではないから
ストレスがつらいのだけれど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
25卒。高卒。男です。4月に入っ...
-
25卒。高卒。空港、国際線で働...
-
メンヘラと縁を切る方法を教え...
-
性癖?考え?について 私は他人...
-
学校に1時間間違えて早く来てし...
-
まだした事ないんですけど、初...
-
メンヘラの人への対処法ありま...
-
よく顔がメンヘラっぽいと言わ...
-
メンヘラとは?
-
全人格的な人間のふれあい とは...
-
メンヘラ彼氏と別れたあとにつ...
-
距離の置き方
-
極道、任侠道の御法度を教えて...
-
儒教の教えの中に…
-
マニピュレーターとは 自己愛性...
-
メンヘラの意味ってなんですか?
-
自己愛性人格障害の人に長期間...
-
大学一年生メンヘラ男です。彼...
-
さんざん人に迷惑かけておいて...
-
彼氏でもないメンヘラ男の対処方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃労働制を何とかするのが道で...
-
世俗のご飯を食べると異常な人...
-
25卒。高卒。男です。4月に入っ...
-
25卒。高卒。空港、国際線で働...
-
知的労働より肉体労働のほうが...
-
日本の労働者はストライキを何...
-
勤労と労働の違いを教えてくだ...
-
変形労働時間制は労働者にどん...
-
働かない人って、存在価値ある...
-
アリとキリギリス あなたはどっ...
-
アウグスティヌスの《さとり》...
-
豊かになる事は労働ではなくて...
-
金銭を稼ぐ事で人は歪な精神を...
-
死んだらどうなると思いますか
-
唯物史観における生産力、生産...
-
目にみえないものシリーズです...
-
働くとは世俗に沿わない事じゃ...
-
人間の魂しいは永久不滅だと知...
-
このカテゴリで、私は労働して...
-
日本国民には労働の義務がある...
おすすめ情報