
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今月1日から,訪問販売法は,「特定商取引に関する法律」に名称が変更
されました.もちろん,内容の改正も伴っています.
ネット社会が大きくなるにつれ,詐欺などの犯罪も増えています.
ですから,ネット販売では,その運営者は,個人・法人の区別なく,上記の法律
を遵守して消費者に安心して契約してもらう配慮が必要なのです.
おそらく,その個人の方のサイトは,メールなどで,お客さんから引き合いが
来たときにだけ,素性を明かす方式を取っているのではないかと思われます.
が,この法律に照らすと,全然なってないんですね.
もっとも,この法律を守らないことで警察に逮捕されるとかいうわけでは
ありませんが,実際に商品を購入した人と,なんらかのトラブルを発生させた
場合には,告発を受けた消費者センターや,関係の行政機関などが調査に
あたることがあります.
この法律は,暗に,”消費者はもっと賢くならないといけませんよ”と言って
いるようにも見えますが,それ以前に,日本の教育制度の中にも,はやく
こういった消費生活のあり方のカリキュラムを取り入れて欲しいところですね.
参考URL:http://www.jadma.org/kisei/jyouhou/seibi.html,ht …
No.3
- 回答日時:
法律的には、訪問販売法に基づく表示が必要のようです。
しかしそれ以前に、素性を明かさない人と売買契約をあなただったら結びますか?
ほとんどの人は「NO」だと思います。
法律でどうこういうより、一般常識として、素性をはっきりさせなければならないと私は思います。
まあ、そんな店はだんだんと廃れていくでしょうが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社名と違う店舗名
-
みどりの窓口っていつもなぜ行...
-
アウトバックのハニーブレッド
-
セカイモンでの仕入れ
-
古物商の古物競りあっせん業と...
-
家電量販店での試食って衛生的...
-
リサイクルショップで販売証明...
-
特定化学物質や有機溶剤を販売...
-
個人輸入についての質問です。。。
-
【ユニクロ販売六大用語】 ユニ...
-
アマゾン・マーケットプレイス...
-
既製品の加工販売
-
就職先のネットのクチコミで10...
-
まぶたが真っ赤になってしまい...
-
ヤフオクでの古物商のことで質...
-
はちみつ梅の保存期間について
-
わたあめの袋の中の気体は?
-
朝マック時間外に朝マックを食...
-
金額表示のカンマは4ケタ目に...
-
質問です。 乳酸菌飲料のヤクル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社名と違う店舗名
-
ケース(case) の略語
-
製造元と販売元の表記の問題
-
宿泊施設で客室一覧表(手板)...
-
株式会社ウィルについて
-
営業方法について
-
食品表示
-
初歩的な知識さえもが乏しいの...
-
通販で食品の賞味期限は表示義...
-
特定商取引法に基づく表記に着...
-
何故日本人は海外で飛躍する人...
-
motorola edge 20 fusionを購入...
-
自動車ディーラーに内定をいた...
-
特定化学物質や有機溶剤を販売...
-
ベルセレージュは大丈夫?
-
みどりの窓口っていつもなぜ行...
-
化粧品の管理番号(製造番号)...
-
Googleフォームは、商用使用を...
-
個人輸入についての質問です。。。
-
朝マック時間外に朝マックを食...
おすすめ情報