No.7ベストアンサー
- 回答日時:
賛成です。
本気でやれば楽勝でできます。国民一人当たり、老いも若きも金持ちも貧乏人も、一律月4万円を支給します。年間48万円。4人家族なら年間192万円。
そのためには、1億人分集める必要がありますので、48兆円の原資が必要になります。
これを、金融資産課税で徴収します。日本国民の保有金融資産残高は1600兆円。これに年間3%課税すれば、ちょうど48兆円です。
資産に年間3%課税するのは税として厳しいでしょうか?
ベーシックインカムは老いも若きも一律に払うので、実は、保有資産が1600万円以下であれば、実質黒字になります。保有金融資産が1億円の人の場合は年間250万円の支払いです。
私はこれくらいは全然許容範囲だと思いますが、いかがでしょうか?

No.15
- 回答日時:
賛成です。
生きるための最低所得が保証されるなら働くことの意味がないと考える人もいるようですが、
むしろそれを考えずに働くことができることの意味、
つまり、自己の向上の為に働くと行った姿勢に変わってくると思います。
結果、より良い社会が実現できるのではないか…あくまでも希望的観測ですが、そう思います。
ですが実現は難しいですね。財源はどうするのか、年金を廃止するのか等、沢山の課題があります。
No.13
- 回答日時:
人の有効利用がもっと進めば、ベーシックインカムも不要になりますが、今の行政では無理が有ります。
理論的にきめの細かい社会を目指し可能になると考えます。それまでの繋ぎ手段としてベーシックインカムは、有効な手段ですね。No.12
- 回答日時:
社会構造を考えると無くては社会を保て無くなるのです。
飽和状態は、必ず起こるのですからすると仕事が無い状態になってお金が回らなくなるのです。すると殺し合いが必ず始まるのです。これでは、社会維持が出来ないのです。No.11
- 回答日時:
賛成ですね。
国民の幸福度があがります。最低限の額が支給されれば、生きていくために悪条件の労働に嫌々従事しなければいけない人々はいなくなります。もっと稼ぎいい暮らしがしたい、都会に住みたい、人の役に立ちたい、才能を発揮したい、などポジティブな理由で労働するようになるので仕事の質、効率が上がります。人は本来働きたい生き物で、保障されるのはあくまで最低限の生活ですから、ブラック企業がなくなり、職場のストレスが減ればそんなに引きこもる人ばかりではないはずです。より人々が「働きたい」と思う環境が整います。
誰もやりたくないような仕事は機械(人工知能)の仕事になるのが理想です。
…まあこんなに上手くいくとは思いませんがそんな感じになればいいという理由です。

No.10
- 回答日時:
賛成です。
賛成する人の提出する計算式は反対する人の精神論より合理的です。しかし、今すぐには無理です。月数万貰っても何の足しにもならなず失っても痛くも痒くもない人から、月数万収入が増えるだけで生活が楽になる人に再分配することの必要性を理解してもらうには時間がかかると思います。トリクルダウンのような格差を拡大させる経済政策があるのであれば、その逆があっても倫理にかなうと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在の状態で国会で強行採決の...
-
憲法が変ったら立憲民主党は党...
-
憲法96条改正の理由
-
自由党・森裕子参院会長の「安...
-
【安倍元首相 国葬】 安倍元首...
-
改憲勢力 3分の2超え 憲法は...
-
幸せの為にはどれくらいの財力...
-
風俗嬢との接し方
-
恋愛が出来ないから死にたい
-
二年前に家具家電を譲ってもら...
-
男性は、レイプが許される環境...
-
文句や批判ばかりの父に疲れま...
-
人生のどん底ってどんな時でしたか
-
大金を損した時、気持ちの立て...
-
75歳の男性でも恋愛感情を持っ...
-
ひとに漫画を貸したくない人っ...
-
風俗遊びを辞めたい
-
家での飲み会でお金を払わない...
-
キャバクラや風俗客の言うまた...
-
自分の過去の行為に罪悪感を感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報