重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

悩んでいます。
膝の靭帯を損傷したため水泳くらいしか有酸素運動を行えないのですが、水泳は減量に効果があるのでしょうか?一口に水泳といっても内容は多岐にわたるわけですが・・・今は1000mをめどにクロールで泳いでいます。水泳は結構カロリーを消費すると認識しているのですが、効果がでません。効果的なメニューがあれば教えていただきいです。又、なぜなのかも解説していただけるとうれしいですしモチベーションにもつながります。

A 回答 (4件)

initialbooさんの年齢・体重・性別がわからないので正確な数字は言えませんが、クロールの消費カロリーは次のようになります。



25歳・55kg・女性の場合
水泳(クロール)10分 131kcal

下のサイトで実際の年齢・体重・性別を入力してみるとよいですよ。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/a-fujita/p01.html
    • good
    • 0

水泳はダイエットには最も効果的な運動のひとつであると実証されています。


物は水の中に入れると水温まで温度が下がりますが、人間は恒温なので下がる体温を保とうとするので、水中にいるだけでカロリーは消費します。

また水泳は常に全身運動するので、筋トレのように偏った部位のみを刺激するのと比べて、ずっと身体に対する負荷が少なくて済みます。
僕も膝を傷めていた時期はずっと水泳をして体調を整えていました。

おススメのメニューはダイエット目的なら水中ウォーキングや平泳ぎがいいと思います。
有酸素で脂肪を効果的に燃焼させるには、低負荷で長く続けられるものがいいという理由があるからです。
膝に負担をかけずに上半身も引き締めたいときは、バタ脚をしないクロールもいいと思います。
その際、なるべく水中で息を吐いたりして、息を止めずに有酸素運動を心がけるといいと思います。

↓のURLでは水泳の基本的なことが載ってるので、参考になるかと思います。
頑張ってくださいね^^

参考URL:http://www1.odn.ne.jp/~oyogiya/top.htm
    • good
    • 1

 「水につかる」というのは体温の低下を引き起こしますから、身体の方は体温を維持しやすい状態になろうとします。

従って、皮下脂肪が蓄えられやすくなるということもいえます。

 実際には人体の反応は複雑ですから、単純な理屈通りになるとも言い切れませんが。
    • good
    • 0

減量は、摂取カロリーより消費カロリーが多くないと効果がでません。

水泳は確かにカロリー消費がされますが、摂取カロリーがそれより多ければ効果はでません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!