dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、お世話になります。

今度の9月の第一週の週末に愛媛の松山から、東京まで行く予定です(詳細な日付はまだ決まっていませんが、2日か3日あたりに出発して4日に戻ってくる予定です)。
JRで行くとしたら、松山からだとのぞみ早特往復きっぷの区間に入っていないようなので、その区間に入っている新居浜辺りまで特急で行って、そこからのぞみ早特往復きっぷで東京まで行こうと考えています。
しかし、それだと結構お金がかかってしまうし、プラス5000円程で飛行機の特割7と同じくらいの値段になります。
私はスカイメイトを使えるので、↑で挙げた方法より安いし早いでそちらも考えましたが、以前満席で乗れなかった事があり大丈夫かなぁと・・・(週末なので)。

出来れば、船や夜行バスは使いたくありません(安いのは分かっていますが)。
女一人の移動で、車やバイクは持っていません。
ほかにもっとよい移動方法はありませんでしょうか?よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

#3です。


#6の補足について

>発売個所に松山がなかったのですが、それでも松山で切符を買うことはできるのでしょうか・・?

#5さんの参考URLを読む限りでは、松山駅では発売していなさそうですね。でも旅行会社に行けばまず大丈夫でしょう。あらかじめ電話等で確認しておきましょう。

>一番近い設定区間の駅(松山なら伊予西条)からの早特きっぷしか買えない、ということになりますか?

岡山までSきっぷで、そこから早特作戦ですよね?これも旅行会社ならまず大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりましてすみません。

旅行会社に問い合わせたところ、四国内のどの旅行会社でも四国外(岡山)からのお得切符は買えないとのことでした・・。(もちろんJR松山駅でも無理でした)

いろいろ計算してみると、岡山指定トク割きっぷ+のぞみ自由席(学割有)だと岡山トク割+のぞみ早特と比べて約1000円の誤差なので、それにしようと思います。(指定席にするとちょっと金銭的に辛いため)
まだ飛行機にしようかとも思っているので(JRより安いので)、どうなるかわかりませんが。

いろいろと教えてくださってありがとうございました。
大変助かりました^^

お礼日時:2004/08/19 18:39

#3です。



>と、ありますが、指定席を使わなければ21,420円でいけるということでしょうか?

21,420円は乗車券だけです。特急列車に乗るには他に特急券が必要です。特急券には指定席券と自由席券があります。当然指定席のほうが高いのですが、ちなみに松山→岡山(片道)の料金で比べると、
座席指定  1,410円(乗り継ぎ割引、通常期)
自由席   1,150円(乗り継ぎ割引)
となります。
のぞみにも自由席はありますが、わずか3両しかないのでお勧めしません。

>往復割引って、行きかえりの切符をその場で同時に買わなくとも、帰るときに買っても適用されるんですね。しりませんでした。

乗車券は、松山で行きと帰りの分を同時に買わなければ往復割引になりません。特急券(指定席券)は帰りの分は東京で買っても大丈夫という意味です。(特急券には往復割引がありませんから)帰りの予定なんて、変わっちゃうこともありますもんね。実際には、予定で帰りの特急券(指定席券)をもっていて、予定が変わったら、変更してもらうほうがよいです。乗車券、指定席券等のキップは、1回に限り無料で変更ができます。

>お互いが同時に駅に出向いて、私が買ったあとすぐに電話して、相手も買えば大丈夫かな、

実は、前回の回答では申し上げなかったのですが、この方法はありです。携帯を使えば、ほぼ同時にできちゃうでしょうが、係員さんがいい顔しないでしょうし、こちらにも図々しさが要求されるのでね‥‥。お勧めしません。

#5さんの補足について一言。

redrose_wineさんの心配はありうることだと思います。そのあたりが「お得なキップ」の限界で、不明なんですよね。のぞみ早得は7日前までに購入となっていますけど、その後は一般に売り出すことが十分考えられます。となると、あらかじめのぞみ早得用の場所が決まっていることも考えられますよね。それに車輌の端っこのあまりよくない席なのかな、とも考えてしまいます。正直この点は断言できないので、駅員さんに聞くしかないんですが、駅員さんでも分からなかったりすることは実は多いんですよね。(知ってても教えてくれない、という説もあります)

この回答への補足

のぞみ早特往復きっぷのページ(#5さんが教えてくださったページですが)で、発売個所に松山がなかったのですが、それでも松山で切符を買うことはできるのでしょうか・・?
また、設定区間以外の駅からは(ここにも松山はありませんが)、一番近い設定区間の駅までのきっぷを組み合わせて利用できる、とありますが、一番近い設定区間の駅(松山なら伊予西条)からの早特きっぷしか買えない、ということになりますか?

もし分かるようでしたら、お願い致します。

補足日時:2004/08/18 03:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。

>特急列車に乗るには他に特急券が必要です。特急券には指定席券と自由席券があります。

特急列車に乗るには、乗車券と特急券がいるのですね。よく知らないもので、てっきり特急券=座席指定席料金だと思っていました。
値段を見る限りでは、座席指定と自由席は数百円しかかわらないんですね。

>乗車券は、松山で行きと帰りの分を同時に買わなければ往復割引になりません。

往復割引は乗車券のみ適用なのですか。
乗車券と特急券というのがあることを知らなかったので、てっきり同時に買わなくても大丈夫なものかと思っておりました。
予定が変わった場合、変更できるのはよいですね。

>携帯を使えば、ほぼ同時にできちゃうでしょうが、係員さんがいい顔しないでしょうし、

やはり、座席の場所まで指定して購入はこちらにも図々しさが要求されますよね・・・。
書いた後で、実際できるのかなぁとちょっと考えてしまいました。

#5さんの補足の件ですが、やはりTaku930さんもそう思われますか。
これが心配で、お得切符にするかどうか迷っています。
もし自由席が空いていれば、友人と二人でそちらに座ってもよいかな、とも考えていますが(指定席が無駄になりますが)、3両しか自由席がないようですし、乗りたい時間が土曜日の昼間なので厳しそうですね・・・。

まだお得切符購入ができるまで7日ほど期間があるので、じっくり考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/18 03:34

何回も投稿して申し訳ございません。


ほかに安い方法がないか探したところ、同じ「のぞみ早特往復きっぷ」を使った別の方法が見つかりました。

それは、のぞみ早得の区間を岡山~東京にし、松山~岡山は別のトクトクきっぷを使う方法です。

松山~岡山  8,400円(岡山指定席トク割きっぷ)
岡山~東京 25,000円(のぞみ早特往復きっぷ・9月分)

合計 33,400円

これですと、松山~岡山も特急の指定席に乗車できます。JR四国のトクトクきっぷのリンクを貼っておきますので参考にしてみてください。

参考URL:http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/index.htm

この回答への補足

のぞみ早得切符についてHPを見ましたところ、このきっぷで予約できる座席の数には限りがある、との記載があるのですが、もし友人が大阪から乗るとして私が早得きっぷで買った座の隣に、友人を乗せることはできるのでしょうか?
(切符は私がどちらも買うので、友人がかいにいっている間に席が埋まるということはないと思いますが・・・)
早得きっぷで買える座席は例えば1号車の1~5のABDC席全部、等決まっていてその決まっている座席は早特きっぷではない人は座れない・・・ようなことってないのでしょうか?

説明が下手なので、うまく伝わらなかったらすみません・・・。

補足日時:2004/08/17 15:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご回答ありがとうございます。
お返事おそくなりましてすみません。

二つのお得切符を使うこともできるんですね。
全く考えていませんでした。
こうすれば、多少安くなるんですね。参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/17 15:40

#3さんの補足をします。


>松山から伊予西条までは、乗車券と自由席特急料金合計で往復5,460円かかります。

正規に買うとこの値段ですが、この区間にはSきっぷというのが設定されており、松山~伊予西条間は4,800円です。往復の切符で乗車券と自由席特急料金込みの値段です(有効期間も4日間ですので、2日に松山を出発しても、5日までに帰ればOKです。)

もし鉄道で往復されるようでしたら、検討してみてください。
    • good
    • 0

#2さんのお礼にある質問について



>もし新幹線の指定席の場合違う駅で予約しても、隣同士の席にすることは可能なのでしょうか?
違う駅で隣同士の席(並びの席ってことですよね)をとることは、少々難しいです。事実上無理といっていいでしょう。
席番号を指定してとることは(制度としてはないでしょうが)まあやってくれますが、あなたが先に指定席券を手に入れたとしてその隣の席が大阪のお友達が予約しに駅等に行ったとき、すでにうまっていることも考えられますしね。

そこで、次のような作戦でいかがでしょう。
redrose_wineが松山で大阪のお友達の分の指定券も買ってしまうのです。
「のぞみ××号の指定券を1枚は岡山から、1枚は新大阪から並びでお願いします」
こういえばOKです。指定席券は、基本的にどこでも取ることはできますので、問題ありません。みどりの窓口でも、旅行会社でもOKです。
ただし、考えなければならないのは、そのお友達の分の指定券を送らなくてはならないことですね。中身が中身だけに、配達記録とか簡易書留くらいにはしておきたい気がします。あと、日数には余裕を見ておいてくださいね。

さて、料金のことですが、
のぞみ早得往復きっぷは、伊予西条(新居浜よりも松山寄りです)から31,000円(9月の料金)ですね。松山から伊予西条までは、乗車券と自由席特急料金合計で往復5,460円かかります。お得なキップはうまく使えれば確かにお得ですが、その分いろいろな制約もあります。このキップも予約の変更ができないとか、事前に全部指定を取らないといけないとか、松山から使うことを考えると、座席の指定は伊予西条からしかできないとかです。

松山から東京までをまともに購入すると、料金は以下のようになります。
松山⇔東京都区内(往復割引適用)21,420円(6日間有効)
岡山⇔東京 のぞみ特急料金(座席指定・通常期)片道6,670円×2=13,340円
松山⇔岡山 特急料金(座席指定・通常期)片道1,410円×2=2,820円
合計 37,580円

松山⇔岡山間は乗り継ぎ割引で計算しています。新幹線と在来線を乗り継ぐ場合は、在来線の特急料金等が半額になります。
新幹線と在来線の指定を同時に取ることが条件ですので、まとめて購入してください。行きと帰りは別々に買ってもかまいません。(たとえば、帰りの指定は東京でとったてかまいません)
こう考えると、のぞみ早得往復きっぷは、松山から使う人にとっては1,000円くらいしか違わなく、少々制約があるのであまりお勧めできない気がします。まともに買えば、松山駅から堂々と指定席に乗れますし、万一帰りの指定を変更したくなれば、1回に限り無料で変更ができます。

以上長々と申し上げましたが、いかがでしょうか?ただ私もほかの方々と同様に、大阪でお友達と合流する、ということがないのなら、飛行機利用がよいような気がします。松山9:12のしおかぜに乗っても東京に着くのは15:30、6時間を越える長旅ですからね。大阪でお友達と合流しても、半分以上は一人になってしまいます。

この回答への補足

ちょっとわからないことがあったので、質問よろしいですか?

松山⇔東京都区内(往復割引適用)21,420円(6日間有効)
岡山⇔東京 のぞみ特急料金(座席指定・通常期)片道6,670円×2=13,340円
松山⇔岡山 特急料金(座席指定・通常期)片道1,410円×2=2,820円

と、ありますが、指定席を使わなければ21,420円でいけるということでしょうか?

あと、新幹線は乗車券と特急券というのをかわなければならなくて、通常の乗車券に+して特急券代というのがつくときいたのですが・・・。
いろいろ質問してすみません。分かるようでしたらお答えいただければと思います。

補足日時:2004/08/17 15:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございました。
お返事が遅くなりましてすみません。

やっぱり、離れた駅で横並びの席をとるのは難しいようですね。
お互いが同時に駅に出向いて、私が買ったあとすぐに電話して、相手も買えば大丈夫かな、とも思ったのですが、私が二枚買ってしまったほうが確実ですね。

のぞみ早特きっぷですが、お得キップを使わず普通に乗るのと比べると、さほど変わらないんですね。
"お得"というのばかりに目がいってしまって・・・。
往復割引って、行きかえりの切符をその場で同時に買わなくとも、帰るときに買っても適用されるんですね。しりませんでした。

やはり、金額的にみても時間的にみても飛行機を使った方がよいかもしれませんね・・・。
詳しく教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2004/08/17 15:32

9月上旬でしたらそんなに混んでないと思います。

ただし日によっては最終便とかでたまに満席がでるようです。羽田-松山でしたら確かJAL.ANAが飛んでますよね。飛行機(スカイメイト利用)をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですか、だったらスカイメイトでも大丈夫そうですね。
ただ、現地で会う予定の友人が関西在住なのですが、私が大阪まで行って新幹線でその人と一緒に東京まで~という話もでています。
そういう場合、もし新幹線の指定席の場合違う駅で予約しても、隣同士の席にすることは可能なのでしょうか?

お礼日時:2004/08/14 17:55

こんにちわ、私のお勧めでは やはり飛行機でしょ。


時間的にも1番だとおもいますよ。いまから予約すれば取れると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

やっぱり、飛行機が早いし快適ですよね。
ただ、スカイメイト利用のほうが断然安いので、予約して乗るか、スカイメイト利用で乗るか悩むんです・・・。
この時期だと、空席ってありますか?

お礼日時:2004/08/14 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!