
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
デザイナーです
>でも、手先が不器用で、綺麗に作ることや早く作ることが出来ません。人一倍遅くて汚いです。
>デザイナーに向いていないですか?
はい、向いていません
頼むから、この業界には近寄らないでください
ちなみに別の回答で「練習すればよい」というご意見がありますが、少なくとも私が20年くらいこの業界で見てきた経験で言うと、はじめ雑でもトレーニングで繊細になったデザイナーはいません
最初から雑な子は、最後まで雑でしたね
ですので、結局は生まれ持った素養、天性の感覚のようなものが左右するのだと思われます
はっきり言って、ファッションとデザイン能力は関係ありません
オシャレでも、作るもの作るものどれもこれも酷すぎるって子は少なくない
それに、着ているもののセンスがいい子なんて、今どきゴマンといて特別なことじゃないんですけどね
これが25年くらい前なら「すごい」って話になっていたけど
センスがいいってだけでできて、クリエイティブかつ自分で手を動かさなくていい仕事って、美大まで出てやる仕事じゃないけど、洋服の販売くらいじゃないかと思う
バイヤーやマーチャンダイザーはセンスというよりも、これから何が流行るかとかどんなものがウケるかなどを見極める能力が必要だから、数字に強くなければならないし、マーケティングのスキルも必要
広告なら、ざっくりラフだけ描いたら、あとはスタジオの子が形にしてくれるってシステムの外資代理店のクリエイティブとかにCD候補で拾ってもらったほうがいいんじゃない
今どき、そんな会社あんのか知らないけど
No.6
- 回答日時:
必ずしも向いていないというわけではありません。
あなたのおっしゃっているように、”センスが良いことと(良いものを選ぶこと)”はあくまで消費者目線です。しかしデザイナーというのはそういった消費者に納得される必要がありまず。実際のところ、この視点を獲得できなかったがために、サラリーマンから個人事業主になろうとして失敗したひとは大勢います。ですからあなたのこれからは、自分のセンスで、周りの人をまず楽しませることです。つまり周りの人へのアドバイスができるぐらいになるまで、なぜ”このデザインが喜ばれるのか?”といった視点から、自分自身のセンスを支える論理を見つけ出すことです。(大変難しいですが)ですから、相手が褒めてくれたら、なぜ褒められたのかといった理屈を学ぶことも意味があります。
iTunesにあるドキュメンタリーやファッション系(イブ・サンローランなどの他に、名前は知られていませんが本当の職人たち)の映像をごらんになればわかりますように、デザイナーといえどもチームで作業しているので、勝手にやっているわけではありません。当然、お金を用意しているスポンサーから色々な要求もあります。その時に必要なのが、チームやスポンサーへの説得のある言葉(つまり論理)です。
それがファッションであれアートであれ、やがて買ってくれる人たちが納得し満足できなければ、結局はひとりよがりとして忘れられることになります。
それともう一つ、デザインは見た目だけでなく、デザイナーの考え方がどうやって反映されているかも重要なポイントです。
頑張ってください。

No.3
- 回答日時:
最近は、「器用」というのは、「才能」ではなく、「スキル」という意見が多いですね。
手先が不器用だから……の大部分は、練習時間が短いためだという意見です。
まず、練習してみませんか?
商業デザインの範疇なら、練習でカバーできる領域だと思います。
芸術になると、最後の壁を乗り越えるのは、才能かもしれません。
No.2
- 回答日時:
着ているものがセンスあるくらいのことは、
ちょっと気の利いたモデルなんかも普通にやれてますよね。
わざわざ美大に行って学ぶことかというとそうでもなくて。
選ぶのが得意なら、輸入業者のバイヤーでもやるといいでしょう。
ファッションセンスがあるならスタイリストでもやればいいですし、
その方向性で本当にセンスのある絵作りができるならフォトグラファーもありかもしれません。
あなたのそのセンスが他人にも向けられるのであれば、
それはデザインセンスがあると言っていいのではないですか。
たとえば洋服のセンスがイマイチな人から、
本人の希望を聞いて、本人が納得するようなコーディネートができるなら、
それはひとつのデザイン的行為です。
デザインというのは絵作りではなくて問題解決の手法なので、
本質的には、手先の器用さやキレイに早く作ることは必要とされていません。
ただし、問題解決の方法を提示する際に、手先が器用だったり、キレイに早く作れることは非常に役に立ちます。
また、問題解決に優れている、つまりデザインセンスがある人は、
自分の問題解決にも優れているはずです。
遅いという原因が、あなた自身で制作物の着地点が見えていないということならば、
それはデザインに適性がない証拠かもしれません。
No.1
- 回答日時:
>センスが良いことと(良いものを選ぶこと)、良いものを作ることは全く別物ですか?
はい。別です。
>こういうタイプにあった職業も教えて下さい。
美術教師・評論家・画廊経営
あ、キュレーターもありかもしれませんが、修復は難しいでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
外部告発または外部通報ついて
-
異動命令
-
土日祝休み
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
納品書のミス
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
何か勉強しようと思うが
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
経営者がスーパーマンなのか、...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
買い取り店が沢山できています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
グラフィックデザイナー向いて...
-
デザインを仕事にしたい!…でも...
-
グラフィックデザイナー向いて...
-
デザイナーに向いていない→努力...
-
キャラデザイナーって、どんな...
-
DTPオペレーターの作業時間...
-
デザイナーの服装とデザインレ...
-
デザイナーはやはり変わった人...
-
デザイナー1年生ですが続ける...
-
こういう人ってクリエイティブ...
-
40歳でDTPオペレーターからデザ...
-
デザイナーの仕事をしています...
-
デザインセンスの無い作品の特徴
-
初めてのデザイン業務、困った...
-
ホームページ制作はWebデザイナ...
-
会社が合わないのか、デザイナ...
-
DTPオペレータのWEB版
-
30代 未経験からWebデザイナー...
-
デザイナー得意不得意について...
おすすめ情報