dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WEBデザイナー、広告デザイナーの方、またクライアントの方に質問です。

デザイナーファッション、つまり服装や小物使いのセンスってデザインの良さに比例しますか?
オタク様なルックスでもかっこよくていいデザインをする人はいましたか?
逆に自分の見た目のセンスは良さそうなのに仕事でデザインをやらせればひどいセンスという人はいましたか?

A 回答 (9件)

比例はしません。

腕の良いデザイナーは外見が気にしなくても仕事はきますから、そこまで気を使う必要がないのだと思います。しかしファッションセンスもよく仕事もできる人もいました。


>オタク様なルックスでもかっこよくていいデザインをする人はいましたか?

女性でいました。決して外見は綺麗とはいえなく一般的にブスと呼ばれる分類に入る方でファッションセンスもすごく良いとはいえませんでしたが、制作するものは綺麗でセンスがよかったです。     
    • good
    • 0

No.7で書き込んだmyumyu_004です。


『おしゃれする』『着飾る』は、女性ならある程度は基本だと思います。私も女性ですので、おしゃれしたい気持ちは、ある程度わかります。でも7で書いた女性デザイナーさんはかなり形にこだわり過ぎているというか、『デザイナーはおしゃれなければいけない』という思いが強すぎているというか…。見栄張りすぎているというか…。

その人、住んでいるところが、都内某所のよく雑誌やテレビで紹介される高級住宅地で、趣味はフラワーアレンジメント、と私生活もスタイリッシュな人だったんですけど、なんか本人が本当にしたいから、というんじゃなくて周囲から見てうらやましいと思う生活を目指しているようでした。でも、私はうらやましく思えなくて(この人、無理してない? 頑張りすぎてない?)と思ってました。

でも、肝心のWeb制作のスキルは、7で書いたとおり、CSSの基本は知らないし、ウィーバーのMXの『サイトの定義』も知らなくて、それらを教えたら天狗の鼻をへし折られてような、かなりショックな顔をしてました。フリーでしてきた仕事っていうのも実は印刷物が8割で、Webは2割程度だったそうであまりWebでの実績はたいしたことない人でした。服装は着飾っているだけに、とてもアイタタタ…と痛い感じがしました(苦笑)。

こういう人は、外のWeb制作会社で働かないで、ずっと独りで印刷物の仕事して、たまに素人の人から『うらやましい』と思われていた方が、自己顕示欲が満たされていいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

30代WEBディレクターです。

少し前まで、うちの会社に「服装はおしゃれだけど、仕事ぶりはイマイチな女性デザイナー」が来てました。いやー、服装はおしゃれでしたよ。毎日違うブランド物の洋服をとっかえひっかえ着て来ました。本人いわく洋服代に月10万くらい使っているとのこと。

その人5年間フリーで自宅で一人で仕事していたという人だったんですが、技術的にも5年前で止まってしまっている浦島太郎みたいなところがありました(苦笑)。

その人が、自宅で使っているWeb制作ソフト『ドリームウィーバー』のバージョンは、なんと2で、使っているOSはMacOS9なので、弊社で用意したMacOS10+ドリームウィーバーMXは、見たとたんに、「きゃー、MacOSもドリウィもこんなに進化していたんですか? 私、使えません!」なんて悲鳴のような声で言っちゃうし、CSSを<head>~</head>タグのなかではなく外側に書いて、「CSSで文字の大きさを設定したんですけど、CSSが効いてないみたいなんですよ」とか言う人でした。派遣社員として来ていたんですけど、即戦力で動いてほしい派遣社員に、私が、OS10やMXの基本的な操作をその人に教えることに…。

見掛けだけ、キレイに着飾っていてもこれじゃあね、と思いました。

結局、本人もつらかったのか9月末で辞めていきましたが、そのあと他のWEB制作会社に行ったのかどうかは不明です。でも、こんな人が他の会社に行ったら、そこの会社が迷惑しますよ、きっと(苦笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それは酷いですね。
DW8を使用して効率的にCSSを書いていく時代に。
普段からお勉強をされていなかったのですね。しかも就業中もその程度のこともお勉強されずに終わられたのですね。仕事のイメージで就かれてもWEB系デザイナーとしては適正の無い人の様に感じますね。コンセプトワークどころではないでしょう。
良い反面教師にさせて頂きたいものですね。

お礼日時:2006/10/26 07:34

デザインやってます。


ひとの服装については
多くの意見を言えますし、
求められます。
買い物にも同行を求められ、それはそれで嬉しいのですが、
自分の服装には、あまり頓着がありません。
あえて言うなら、
不潔でなければいいや。と思ってます
人をお会いすることが多い職業ですので、
他人に不快感を与えないことに気をつかってます。
したがって、自分の仕事の力量と、
服装については因果関係はないです。
というか、
因果関係を感じさせたくないです
お金かかりますしね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お金かかりますしね(笑)
ですね。
男性のファッションでおしゃれしようとしたらお金も時間もかかりそうですよね。

お礼日時:2006/10/19 16:00

|デザイナーファッション、つまり服装や小物使いのセンスってデザインの良さに比例しますか?



比例しません。個人の外見から内面は判断できません。
個人の抽象化/具象化の能力に至っては脳の問題ですから、こと外見からは判別できません。
力量を認められており可処分所得を多く得て、良い物を身に着けているとか、その時その時に「良い」と認められているものを要領よくチョイスしている人はいらっしゃいます。
一言だけ言えるのは、TPOをわきまえない服装の人は仕事以前の問題かとは思います。

|オタク様なルックスでもかっこよくていいデザインをする人はいましたか?

はい。いらっしゃいました。

|逆に自分の見た目のセンスは良さそうなのに仕事でデザインをやらせればひどいセンスという人はいましたか?

はい。こういう人のほうが圧倒的に多いです。
    • good
    • 0

クライアントサイドからの意見です。


国内・海外問わず
色々なデザイナーさんと
お仕事をさせていただいています。
その経験で言うと
服装や小物使いで、変にこだわる人って
まだまだだと思いますし、やりにくいですね。
オタクの様なルックスのデザイナーはまだ
見たことはありませんが、
変にこだわる感覚があるより、
普通の感覚のデザイナーの
方が幅広い意味でクリエイティブ力が
あるように思います。

生前・中島らもさんが書いていました。
「クリエイター」らしい業界人より
パチンコ屋に溶け込んでいくような「オーラ」のない者のほうが本当は腕の立つクリエイターだ。
大貫さんや副田さんなんか見てると
本当にそうだなと思います。
    • good
    • 0

「服が良い人はデザインも良い」は皆さん


おっしゃる通りまったく当てはまりませんが、
私は「デザイン良い人は服も良い」にも疑問です。
服部○成さんなんかは雑誌等で見る時、
いつも頭ボサボサで、
クビのよれたTシャツ着てたりしますね(笑)。
祖父○慎さんや新村○人さんなんかも、
本人達にはこだわりがあるかもしれませんが、
一般的には決してファッションセンスが良いとはいいがたく…(失礼)。
でも作るモノは素晴らしいです。
むしろ「いかにも」な恰好してる人は
ホントにカッコだけ、という場合が多い気がしますね。
    • good
    • 1

>オタク様なルックスでもかっこよくていいデザインをする人はいましたか?



そもそも、この仕事では外見がオタクなデザイナーはあまりいません。
IT専門のコピーライターさんで数名いましたが、デザイナーでは今までお会いしたことはないです。

どちらかと言うと、No.1のご回答にもあるように「外見はおしゃれなのに、デザインが目も当てられないくらいダサダサ」という人は、腐るほどいます。

外見とデザイン能力との相関関係については、仕事のジャンルによるかと思います。
コンピューターやIT関係なら、正直ファッションセンスとは無縁の世界ですが、ファッション関係の仕事でしたら、ある程度洋服のセンスも問われると思います。

デザイナーの能力は、外見では判断できません。あくまでも、作品を見なければ優劣はつけられないです。
ただ、単なるオペレーターではなければ、デザイナーとしてのセンスを磨いていくうちに、また、職場環境で他のデザイナーのスタイルに影響されるうちに、自ずと外見もそれなりに磨かれていくものではないかと思います。

ただ、採用となると話は別で、能力的にはまあまあの方でも、着ているもののセンスがいま一つなため落としてしまった人はいます。
自分が洋服好きなので、話が合わないと嫌だなあという理由からです。
    • good
    • 0

Gデザイン歴30年の者です。

感覚的には、「比例してほしい」いや、「すべき」だろうと思います。が、現実には違いますね。
ファッションセンスの悪い者にイイデザインができる訳がないというのは、ある意味真実ですが、逆はあるのです。おしゃれであることと、いいデザイナーであることは比例しないというのが、私の結論です。まったくできない人が少なくありません。
オタクっぽい人でも芸術的な人はいますから、その線での仕事はできるかもしれませんが、少なくとも就職の際に不利でしょうし、私は採用しないと思います。対外的な考慮も必要ですし、他のデザイナーとの協調が乱れるのもいやなのです。

この回答への補足

すいません。
質問をしておいてかなり助詞関係が抜けていて、よく通じにくい文章になっていました。
デザイナーファッション

デザイナーのファッション

オタク様なルックス

オタクの様なルックス
でした。

補足日時:2006/10/19 15:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
後半のご回答で広告デザイナーの方の比較的ファッションに気を使ってらっしゃる理由が何だか判りました。
前半では広告デザイナーだけではなく、ファッション業界や美容業界でも言えてしまうことかもしれないと感じました。

お礼日時:2006/10/19 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!