dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在32歳でサラリーマンをしています。この歳から勉強してデザイナーを目指したとして雇ってくれる会社はあると思いますか?

A 回答 (7件)

初めまして。


グラフィックデザイナーではないですが、商品開発とパッケージデザインをしているものです。
グラフィックデザイナーというと平面デザインですよね。

こういうケースの質問に対する回答を見ていますと、「その歳では無理」だの「経験がない」だの「学歴がない」だのというのが多いですね。
確かに若い方が好まれるし、学歴、職歴もないよりはあったほうがずっといいと思いますし、そういう業界特有のプライドで凝り固まった方針の会社は多いのも事実ですね。

私の会社は平面デザインではなく、立体デザインが70%、平面は30%ぐらいです。
デザイナーはまずバイトとして経験を積み、慣れてきたら社員にしてもらえるよう交渉します。
最近新人さんが3人ほど入りました。全員33歳以上で、そのうち一人はソフトの使い方もままならないような人ですが、毎日しごかれてなんとかやっています。
面接のときに持ってきたイラストなどをみて、他の人と違うものが作れそうだと判断されれば採用です。
業界慣れした完成度の高い作品を持ってきても、どこかで見たようなかんじだな、と思われれば不採用です。
逆に経験があると変なプライドがある人多いですから、未経験のほうが喜ばれる会社もあります。

もう一つ、常に勉強していく姿勢があるかどうかです。
デザイナーもプログラマなどと同じで、その製作物をやりとげるまで帰れないし、帰ったら帰ったで予習復習して次の日の仕事に備えるというかんじで、常に仕事のことを考えなきゃいけないんです。
だからデザインする対象物にどれだけ興味を持って追求できるかが勝負です。

下で回答されている方の言うとおり、どうしてもこの仕事がしたく長年働いていた会社を辞めてまで面接にきたという姿勢がわりといいほうにとられるかもしれません。

うちの会社はこんなかんじです。
こういう会社もあるので、望みはゼロではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れました。ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2010/09/05 05:15

アートディレクターをしています。


以前、新卒で33歳の女性のデザイナーが入社してきました。大手企業で高給取りだったらしいのですが、どうしてもデザイナーになりたいとの事で、30歳で会社を退職し、貯金で短期の芸大に入学し、就職してきました。ちなみに入社時に面接で、会社を退職までして勉強したやる気をアピールしたのと、新卒扱いでいいという言葉で入社が決まったようです。給料は以前の半分以下、ボーナスは1/10ぐらいになり、毎日午前様で休日出勤や徹夜もし、彼氏とも別れたそうです。仕事は雑用ばかりが多く、年下の上司に怒られていました。

今は十年以上たち、彼女はチーフデザイナーとしてその会社で働いています。しかしいまだに以前の会社の給料より収入は低いそうです。

また、現在の情勢で就職もできるかどうかは本人の能力次第だとも思われます。かなりのリスクです。
    • good
    • 0

>雇ってくれる会社はあると思いますか?



思いません。
皆さんお優しい表現でお書きですが、もし今まったく関係のない業界、業種でのお仕事をされているのでしたら、自分はまったく可能性はないと思います。

フリーでおやりになるしかないでしょうが、過去に美大とか専門学校で何か関係する勉強をされていたのでしょうか。そうでないとすると、そもそも勉強すればなれるというものでさえないのですから、これから勉強してデザイナーとしてお金を取れるレベルになれるかどうかという可能性自体もかなりゼロに近いと思います。

デザインセンスのある人はもっと早い時期から自然と「そっちに行きたい」と想っているはずですし、毎日のように何かを描いたりしているものです。
これまでそう想わなかった、好きで毎日描いているわけでもない、ということでしたら、イラストでも油絵でも何でも構いませんが趣味で続けられる道を探された方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。



雇う・雇わないを決めるのは条件次第です。
じゃあ弊社で採るかと言われたら、ものすごい悪条件(に感じられる)での
採用になるかと思います。

そもそも論になってしまいますが、
グラフィックデザインの何が良いと思われるのでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/05 05:16

限りなく少ないとしか誰も言えないと思いますが、


実力の世界です。能力次第ではないでしょうか。
とても大変ですが、
サラリーマンを続けながら、夜間で勉強しデザイナーを目指す
というスタイルが質問者さんの場合は合うように思います。
下記などもあります。
http://www.tda.ac.jp/career/csb_gj.html
    • good
    • 0

ANo.1さんに同感です。

デザインをやりたいなら、「デザインの勉強」とか「雇ってくれる会社があるか」なんてウダウダ言っていないで、自分の余暇時間や睡眠時間の多くを実際にデザイン画等を描くのに使うのが本当では?
このような質問をするとなると、「上司にあれこれ言われず、自由に仕事できて、カッコよい響きがあって、楽そうで、儲かる仕事をやりたい(それは、デザインでなくてもいい)」と思っているように邪推してしまします。
    • good
    • 0

ないとは言いませんが、非常に厳しいと思います。


32歳から例えば専門学校に2年通ったとして34歳。
デザイン業界では、デザイナーを通り越してディレクターなどになる年齢です。雇ってくれるところは少ないと思います。

あと、ご存知かもしれませんが、デザイン業界は基本的に激務で薄給です。今どんなお仕事をされているのかわかりませんが、労働時間は大幅に増え、給与が大幅に下がる可能性が高いです。
プライベートの生活を大事にしたいとか、デザイン以外にやりたいこと(趣味など)がある人には向かないと思います。

何を犠牲にしても、どうしてもデザインをやりたいという人ならとめませんが、そういう人はこんなところに相談せずに、ほっといても独学でデザイン作品を作って1人で勝手にデザイナーになっちゃうので…。

正直やめておいた方がいいのではないかなとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!