dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の旦那は口が悪い+思ったことがすぐ口に出るタイプの旦那です。
例えば運転中、マナーが悪いドライバーには暴言(窓が空いてる空いてないに拘わらず)

友人が遊びに来た時にせっかく持ってきてくれたお土産に対して、本人の前ではないですが「なんだこれ、センスねぇな」
知人の結婚式の招待状を送ってきたさいに自分の名前が書いてあるのを見て
「行くわけぇじゃん他人の結婚式なんかに、ご祝儀 倍も取ろうとすんな」とか
たぶん何も考えずに思ったことをすぐ言葉にするから何だろうけど、こっちが嫌な気分なるのでほとほと困ってます。
こんな人、周りにいませんか?
どんな対応をしたらいいでしょう?

質問者からの補足コメント

  • 皆さん回答ありがとうございました。
    やはり、ハッキリいった方が良いようですね。ベストアンサーは皆さん回答がありがたく決めかねるので、一番最初に返信をくださった方にしようと思います。

      補足日時:2017/02/10 04:02

A 回答 (3件)

他人なら放っておいて無視しますが身内ですもんね、嫌ですよね。


「そういう発言聞くと気分が悪いからやめて」と言うしかないのでは?
譲歩しても「自分の前ではやめてほしい」など?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>「そういう発言聞くと気分が悪いからやめて」と言うしかないのでは?

やっぱりそうですよね、
私はハッキリものが言えないタイプなので、正反対の性格の主人にひかれて一緒になったんですが流石にここまでとは( ̄▽ ̄;)
へそを曲げない程度に伝えていきます

お礼日時:2017/02/10 00:03

タイプとしては二つ



旦那が悪態をついてそれを貴方が指摘した場合に、意に介さないか逆ギレする人
『何が悪い!』という感じ <-打つ手無し

指摘されて初めて悪態だという事に気がつき、失敗したなぁと思う人
可能性はあるので、指摘してあげよう

本人は、周囲が思っているほど、悪い事だという意識がない可能性が高い
それを気づいて変えようと思うか、悪気がないのに指摘されて却って悪化するへそ曲がりなのか
それは、人それぞれでもあり、その人のそこまでの教育・躾けの結果でもある
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うちの主人はもしかしたら前者タイプかもしれません、すぐ拗ねるので、、、
義母さんは優しくていい人なので、主人が正直なんでこんなに口が悪いのか謎です。知ってて言ってこなかったのか、はたまた知らないのか、、、。

それとなく注意してみようと思います。

お礼日時:2017/02/10 03:58

たぶん悪気は無いのでしょうが、精神的に子供なのでしょうね(≧∀≦)


もし、自分が同じ事を言われたらイヤな気持ちにならない?と言ってみるとかー
私はあなたがそういう風に言うたびに側にいてイヤな気持ちになるんだよといってみますか!思い切って
思いやりとか人の気持ちを考えれない方なのかな?
言葉って言霊と言って言った言葉に魂が宿るといいますからねー(*^^*)
奥様の話を聞いて下さるご主人だといいのですが
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供なんですよね本当、さすがにお土産の件はちょっと強めに「そういうこと言わないでよ、せっかくくれたのにひどい」って言ったら苦い顔をしてました、あやまりはしなかったけど(笑)
やんわり伝えていきます‼

お礼日時:2017/02/09 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!