dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社して四ヶ月のうちに2回も遅刻をしてしまい始末書を書くことに。1回目の遅刻はアラームのかけ忘れという単純な事で寝坊しました。

2回の遅刻に関してはアラーム、なおかつ23時には寝たのにも関わらずアラームに気づかず寝坊しました。

正直自分でも原因が分からず上司に何で遅刻したのかと聞かれても答えれない状態です。

ただ一つ言えることは遅刻した日は祝日の出勤という事だったということ。
それぐらいしか思いつきません。

それとこれは絶対に言えない事なんですが仕事のモチベーションとして今の仕事に入る前から転職すると考えており、その部分でも影響しているのかと思います。
ただこれは絶対に言えません。

自分の思ってることや、遅刻した原因はなんなのか、
始末書の文を考えて頂きたいです。

A 回答 (7件)

いまの状況では少々努力しても再発する可能性が高いので、始末書(顛末書)には綺麗ごとは書かず、暗に再発がありえると読めるように書かないと、次は書きようがなくなります。


目覚まし時計が鳴っても目が覚めにくい身体的特性が元々あるので、目覚めませんでした。これからは生活習慣を整え、毎日同じ時間に目覚めるように体質を改善して行きます。当面は音量の大きな目覚まし時計を用意します。
    • good
    • 0

>上司に何で遅刻したのかと聞かれても答えれない状態です。


 ウソを書いても意味がない。

>始末書の文を考えて頂きたいです。
 始末書というより、顛末書だと思いますが、
「いずれも寝坊したことが原因なので
 目覚まし時計を複数個用意し、
 また、勤務日に限らず休日の起床時間も統一し
 生活のリズムを整えて、遅刻をしないように努めます。」
 で良いのでは。
    • good
    • 1

そのまま、アラームのかけ忘れとアラームに気がつかなかったということ


23時に寝たのに起きれないほど疲れていた
祝日出勤の日だから体内時計が寝る身体になってたとか言い訳がましくみえるけどそのままかけばいいら
    • good
    • 0

教えるモチベーションはないですね。

    • good
    • 1

たった4か月間で2回の遅刻で始末書なんて、よほど上司に嫌われているんですね。

嫌われているので、理由は何かを何を書こうが文句は言われます。目覚まし時計が鳴らなかった、聞こえなかった、でもいいです。

電車・徒歩通勤以外の人には、遅刻にはそれほど厳しい対応はしません。
    • good
    • 0

どちらにせよなんにせよ、正直内容なんてどーーーーでも良いので上司としては。


ネットで拾って書いたら良い。
    • good
    • 0

原因はヒトとしての価値に欠けること

    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しく説明して頂いてもよろしいでしょうか?

お礼日時:2017/02/15 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!