dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【高圧電線にカラス等の鳥が止まらないのはばせですか?】

高圧線はアルミニウムの剥き出し電線ですのでカラスが電線の上に止まると感電死しますよね?

高圧線の下にはバタバタ鳥の死骸が転がっているのを私の都会人が知らないだけですか?

A 回答 (6件)

一本の電線に止まるならば感電はしません。


ガラスなどの絶縁体の上に乗って他のものに触れないようにしてコンセントの片側のみ触っても感電はしませんよ
電線と対極になる電線や地面と電気的に導通しているものを触ることによって感電するのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2017/02/20 21:36

本当に感電死だったのかは分かりませんが、こんな動画がありました。

燃えているところが見たかった。

    • good
    • 0

再回答失礼します。


因みに感電死するのはワシタカなど大型の鳥です。
小型の鳥はもう1本の電線に触れれないので感電死しない様です。
    • good
    • 0

稀に高圧線のむき出しになっている部分に止まり、感電死する鳥がいます。


体に穴が開いて惨たらしいものです・・・
ほとんどの鳥が剥き出しの部分に止まらないのは、止まりにくいからだと思います。
    • good
    • 0

高いとこにあるから



低い所にある高圧電線には止まりますよ
    • good
    • 0

>高圧電線にカラス等の鳥が止まらないのはばせですか?



感電して焼けて死んでいった鳥たちを見て学習したのだと思います。僕は、鳥が電線に止まって感電して焼けて落ちてくるのを見たことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!