
通信回線:フレッツ光(マンション・スーパーハイスピードタイプ隼)
プロバイダ:ぷらら
ルーター:PR500MI(NTTレンタル)
LAN:有線LANカテゴリー6
OS:Windows10
2016年12月に「Bフレッツマンションタイプ」から、「フレッツ光(マンション・スーパーハイスピードタイプ隼)」に切り替えました。Bフレッツマンションタイプの通信速度が、16年秋以降、夜間から深夜にかけて(概ね20時以降24時くらいまで)1Mbpsを下回るようになったことと、同サービスの終了が迫ったためです。
しかし、フレッツ光でも同様に、夜間や週末日中は1Mbps程度の通信速度に低下します。(平日昼間は10~20Mbps程度)
そこでNTTに相談したところ「NGNサービス情報サイト」でフレッツ回線そのものの速度を調べるよう指示され、結果は約500Mbps、「問題なし」でした。
www.flets-west.jp/speed/
その後、プロバイダのぷららに相談し、問題の切り分けのため「ダブルルートオプション」サービスとしてプロバイダIIJのでの接続を指示されました。
https://www.plala.or.jp/option/w_route/
しかし、通信速度はほとんど変わりません(わずかにIIJが速い程度)。その結果を踏まえ、ぷららからは「平日日中などでも変化がないか確認」するよう指示されています。
「ぷららトラフィックモニター(大阪)」を確認したところ、確かに週末や平日夜間はかなりの混雑が見て取れます。(「フレッツ光ネクスト・マンション」のグラフが複数ある理由は不明)
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/osaka.html
これらのことから、通信速度が非常に遅い原因は、
●プロバイダの混雑によるものと考えられますか?
●ダブルルートオプションでも同様という結果から、IIJも混雑状況は変わらないのでしょうか。
プロバイダ変更も含めて検討しています。ご回答とアドバイス、よろしくお願いします。
(ルーター、ケーブル等の規格は問題ありません)

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NTT系光回線の接続経路は下記のとおりです。
宅内LAN->光回線->NTT NGNネットワーク->ISPネットワーク->インターネット->通信相手ネットワーク・LAN
ISPネットワークもインターネットといえるのですがここでは分けて書いています。
質問者さん宅ーNGNサービス情報サイト間が500Mbps出ているので、
NTT NGNネットワークまでは問題ないです。
問題があるとすればその先で、
ISP、インターネット、通信相手のネットワーク・LAN、になります。
具体的には
・ぷららネットワーク
・ぷららとUSEN間のネットワーク
・USENネットワーク
IIJの場合はぷららの部分がIIJになります。
ぷらら、IIJの両方が悪いとなると
まず疑わしいのはUSENネットワークです。
切り分けは簡単で他の速度測定サイトを使ってみれば良いです。
他にもいろいろ原因は考えられますが、
ぷらら、IIJともに混雑していることになります。
ただ、あまり考えたくないですね。
IIJは国内Tier1でかなりの数の国内ISPの上位プロバイダになっています。
IIJが混雑しているすると国内プロバイダの結構な数のお客さんが
困っているということになるのですが。
makunanaman さん、早速のご回答ありがとうございます。
今回、「週末(土日)」と「平日(月~金)」それぞれで、時間帯を分けて通信速度を計測するように指示されています。現在、まだ2月25日(土)と26日(日)のみですが、以下の通りです。なお、通信速度の測定はBNR(http://www.musen-lan.com/speed/)とUSEN(http://www.usen.com/speedtest02/flets/speedtest. …を利用しました。速度の単位はいずれも Mbps です。
以下の結果から、週末に関しては、ぷらら・IIJともに朝以外の時間帯は1Mbps前後の通信速度になります。午前の早いうちは、ぷららで約150Mbps出ていますから、問題ないと思われます。また、今回「ダブルルートオプション」として仮で利用しているIIJの方が確実に速い、というわけではありませんでした。
また、平日の結果も記録します。アドバイスお願いします。
【25日(土)】
ぷらら(plala.or.jp)にて接続 BNR/USEN
14:00 1.01/1.321
15:00 5.30/4.538
20:00 1.06/1.391
21:30 0.631/0.714
IIJ(2route.jp)にて接続 BNR/USEN
14:00 3.08/2.425
15:00 1.17/0.932
20:00 1.84/2.139
21:30 0.612/0.688
【26日(日)】
ぷらら(plala.or.jp)にて接続 BNR/USEN
9:00 149.72/53.814
20:00 0.451/3.08
22:00 0.487/0.46
IIJ(2route.jp)にて接続 BNR/USEN
9:00 16.21/15.536
20:00 2.12/0.918
22:00 0.790/0.892
No.3
- 回答日時:
No1です。
プロバイダを変えるということで、それがよいと思います。
一点、「1ギガ」には程遠いとありますが、そんなにでるのは
他でも期待しないほうがいいです。数メガは論外ですが。
大手プロバイダでもバックボーンの主回線は数百Gbpsとかです。
これを数十万、数百万のユーザが共用しているわけで、
常時、1ギガなんてでるわけがないのです。
ISPはアクセス回線だけアピールして、
バックボーン網の良し悪しは説明しないんですよね。
そういうのはユーザ側で情報を集めて共有できるようにする必要があるなと思います。
何度も丁寧にご回答ありがとうございます。
平日の測定結果も合わせてぷららさんにお伝えしましたが、「ダブルルートオプション以外の速度改善の提案ができない」とのことでした。
今回の結果から、私の住むマンション(地域)は、ぷららさんだけでなく、他のプロバイダーも非常に混雑していることが推測されます。
ぷららさんからは、回線を含め、プロバイダー選択の検討を勧められましたが、他のプロバイダーを選択しても同様の結果も考えられるため、しばらくはNTTさんのフレッツ光ネクストマンションタイプとぷららさんの組み合わせで様子を見ようと思います。
「改善させていく方向」という言葉を信じて。
(今回、ぷららさんのサポートが大変丁寧だったこともしばらく様子を見る理由です)
No.2
- 回答日時:
あくまで簡易的なものですが、tracertコマンドを使った
ボトルネック調査方法があります。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/n …
USENでもBNRでもよいですが、tracertルートコマンドを使って、
どこで遅延が大きくなっているか確認してみてください。
遅延の数値が大きくなっているところで混雑している可能性があります。
混雑しているところではルータのバッファでパケットが保留される
時間が長くなるからです。
遅延は多分、ばらつくので何度か測ってみるとよいと思います。
なお、重ねていいますがtracertは混雑の測り方としては
簡易的なものです。
遅延している箇所で混雑してそうかもしれないくらいと思ってください。
pingやtracertのパケットについては、ルータの設定によっては
混雑していなくても遅延が大きくなる可能性があるので。
再びご回答ありがとうございます。
本日(2月27日(月)も何度か、平日のサンプルとして計測しましたので記録を追加します。
以下の結果から、週末・平日ともに、ぷらら、IIJ問わず、午前の早いうち以外の時間帯は、通信環境が非常に混雑していることがわかりました。
このことをぷららさんのサポートへ電子メールでと言わせたところ「ダブルルート(IIJ)を試しても効果があらわれないので、回線を含めてプロバイダの変更検討を」とのことでした。(ずいぶん、正直に答えてくれたので逆に好感を持ってしまいました…)
回線そのものの速度については、NGN測定で十分な速度が出ていましたので、プロバイダ変更が一番良い選択肢だと考えています。
まだ3日しか計測していませんが、最大速度はぷららの方が上で、平均をとるとIIJが上のようです。しかし、どちらもある一定の時間帯を除いて「ブロードバンド」「1ギガ」には程遠い結果です。
【25日(土)】
ぷらら(plala.or.jp)にて接続 BNR/USEN
14:00 1.01/1.321
15:00 5.30/4.538
20:00 1.06/1.391
21:30 0.631/0.714
IIJ(2route.jp)にて接続 BNR/USEN
14:00 3.08/2.425
15:00 1.17/0.932
20:00 1.84/2.139
21:30 0.612/0.688
【26日(日)】
ぷらら(plala.or.jp)にて接続 BNR/USEN
9:00 149.72/53.814
20:00 0.451/3.08
22:00 0.487/0.46
IIJ(2route.jp)にて接続 BNR/USEN
9:00 16.21/15.536
20:00 2.12/0.918
22:00 0.790/0.892
【27日(月)】
ぷらら(plala.or.jp)にて接続 BNR/USEN
8:30 245.59/45.013
18:00 111.43/15.333
22:00 0.1913/1.186
IIJ(2route.jp)にて接続 BNR/USEN
8:30 68.25/26.951
18:00 2.13/1.947
22:00 0.956/0.489
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛りを使用しています 家族3人ワイモバイル おてがる光などに変えて安くなる? 4 2023/01/04 14:56
- FTTH・光回線 フレッツ光とNURO光などの光回線について。 現在はNTT東のフレッツ光、ギガスマート戸建てタイプで 6 2022/05/09 16:50
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
- FTTH・光回線 BIGLOBEが悪質です。契約先変えたいです。どこがいいですか? 今の契約は フレッツ 光ネクスト 3 2023/05/28 22:12
- 固定IP ルーターだけIPoEにした場合、パソコンがIPv4でも速度改善するでしょうか 5 2023/08/06 19:49
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi速度低下で困ってます。 5 2023/01/23 10:19
- FTTH・光回線 インターネット契約 下り2Gが売りのnuro光に 乗り換えましたが速度遅く不安定 確かに小さーく2G 3 2022/04/26 20:32
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ゲートウェイ」と「デフォル...
-
L2スイッチからpingを打つ時に...
-
助けてください、グローバルIP...
-
3-5年後の情報インフラはどうな...
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
メールアドレスのne.jp, co.jp,...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
この「ネットワーク3」とはど...
-
USBによるハードディスクの...
-
複数のネットワークを構成する...
-
WEPの脆弱性がゲーム機におよぼ...
-
ネットワーク
-
これはどこのプロバイダー?
-
新幹線ってLINE繋がりますか?
-
それぞれのワイヤレスネットワ...
-
IPアドレスの127.0.0.1について
-
助けてください!!
-
同じ部屋にある2台のPCで片方の...
-
ブロードキャストアドレスへping
-
【POSTFIX】mynetworkファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ゲートウェイ」と「デフォル...
-
L2スイッチからpingを打つ時に...
-
L2SWのVLANに割り当てるIPアド...
-
LAN構成図
-
光ファイバ用のHUBってあります...
-
ネットワークトレース等で表示...
-
間違えた回答のまま回答が締め...
-
3-5年後の情報インフラはどうな...
-
WANについて・・・
-
同じHUBでループに接続して意味...
-
IXとNOCとバックボーンの...
-
SNMP ??
-
サブネットマスクの意義がいま...
-
ネットワーク管理用アプリケー...
-
助けてください、グローバルIP...
-
フレッツ光(マンション・スー...
-
ネットワークのプロトコルについて
-
ワームによるルーターへの影響
-
ネットワークで帯域制限
-
ネットワークの通信速度について
おすすめ情報