重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場ではPCをネットワークを組んで運用していますが、割り当て容量の問題からこれとは別にハードディスクを購入し、USBを使用して2~3人でハードディスクを共有したいと思います。ネットワークに影響を与えないでシステムを構築することは出来るのでしょうか。

A 回答 (6件)

・職場にファイルサーバがあり全員で利用しているが、1人当たりの割り当て容量が少ないため、少人数で専用の共有エリアが欲しい。


・上の目的でusb接続のHDD購入を考えているが、ネットワークに影響(?)を与えない方法はあるか?

ということですか?

ポイントは2つあるかと思います
・数人でのファイル共有は、ANo.5さんが書かれているように物理的にHDDを持ち運んで各pcに繋ぎ直す方式でかまわないのか?
ファイル共有というより巨大なFDDを使ってデータをやり取りするようなイメージになります。
それとも、その数人で同時アクセスしたい(HDDの移動や繋ぎ直しは無し)のですか?

・”ネットワークへ影響を与えない”とはどのくらいの話ですか?
(1)ネットワーク管理者にサーバ増設(ファイル共有)したことを知られたくない
(2)数人以外の社員に使われたくない
(3)既存のネットワーク上にデータを流したくない

上記の点が不明なので仮定の話になりますが
・繋ぎ直しは無しで同時接続したい
・数人以外には使われたくないが、ネットワーク管理者にサーバ増設の許可は貰う
という条件であれば、LAN接続モデルをお勧めします。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/s …
    • good
    • 0

> USBを使用して2~3人でハードディスクを共有したいと思います。



このイメージの解釈としては、Aさん Bさん Cさんがいたとして
Aさんが使うときは、AさんのPCにUSBのHDDを差す。
Bさんが使うときは、BさんのPCにUSBのHDDを差す。
Cさんが使うときは、CさんのPCにUSBのHDDを差す。
というように、使う人のPCにUSBのHDDを差して使うということですよね?これであればネットワークに何の影響もでませんよ。
    • good
    • 0

想像するに、その2~3人で利用されると思われるデータが大きく、


別途外部記憶装置が必要になり、それを利用する可能性があるのは
その2~3人しかいないので、現在のLANへ不要なパケットを投げずに
運用は可能か? ということだと予想します。

一番いいのが既存のLANを利用して共有するのがベストなのですが、
相当量のデータを読み書きすることにより、ネットワークに負荷が
掛かるのは避けられません。その2~3人の方が利用しているPCの
デバイス周りが分からないので、LANに限定してお話を進めると、
その2~3人が利用しているPCへもうひとつLANカードを増設し、
別セグメントを構築するのが、安価で質問者の持っているスキルで
可能な対策になると思います。外部記憶装置はNASだった場合は
HUBで2~3人の方とPCとNASを、既存のネットワークとは別な
同一セグメントに置き、NASを共有すれば可能です。USBやIEEEの
HDDだった場合は、2~3人のPCのいずれかにそのHDDを接続して
共有すればOKです(ルータにVLANの機能がある物でしたらHUBは不要です)。
ご質問の内容と違っている場合はスルーの方向で・・・。
    • good
    • 0

>ネットワークに影響を与えない


>割り当て容量の問題

の意味が良くわかりませんが、2~3人PCの内、1台にUSBでハードディスクを接続し、他の人に職場のネットワーク経由で共有する、という方法であれば可能です。

ただ職場のLANを一切介さずに、となると難しいと思います。

3つ又のUSBケーブルで1台のハードディスクに接続するイメージでしょうか・・・

ちょっと見た事ないですね。
    • good
    • 0

例えば社員が10人いて、そのうちの2,3人となる場合は


アクセス権限を設定してあげれば問題ないと思います。

もしUSBHDDを購入されるのなら、差し込むPCは勿論サーバになりますね。
ネットワークHDDなら常時起動なのでサーバが落ちてもアクセスしにいけます。
(ほぼ一定の電気代が余計にかかりますけどね。)
    • good
    • 0

ネットワークを組んでいるとなると、HUBかHUB内蔵ルーターがあるでしょうからLAN対応HDDを入れると良いです。

HDD自体が一つのPCのようになりますから。
120GBぐらいで、3万円台で有りますからこれが一番簡単です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!