
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
・職場にファイルサーバがあり全員で利用しているが、1人当たりの割り当て容量が少ないため、少人数で専用の共有エリアが欲しい。
・上の目的でusb接続のHDD購入を考えているが、ネットワークに影響(?)を与えない方法はあるか?
ということですか?
ポイントは2つあるかと思います
・数人でのファイル共有は、ANo.5さんが書かれているように物理的にHDDを持ち運んで各pcに繋ぎ直す方式でかまわないのか?
ファイル共有というより巨大なFDDを使ってデータをやり取りするようなイメージになります。
それとも、その数人で同時アクセスしたい(HDDの移動や繋ぎ直しは無し)のですか?
・”ネットワークへ影響を与えない”とはどのくらいの話ですか?
(1)ネットワーク管理者にサーバ増設(ファイル共有)したことを知られたくない
(2)数人以外の社員に使われたくない
(3)既存のネットワーク上にデータを流したくない
上記の点が不明なので仮定の話になりますが
・繋ぎ直しは無しで同時接続したい
・数人以外には使われたくないが、ネットワーク管理者にサーバ増設の許可は貰う
という条件であれば、LAN接続モデルをお勧めします。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/s …
No.5
- 回答日時:
> USBを使用して2~3人でハードディスクを共有したいと思います。
このイメージの解釈としては、Aさん Bさん Cさんがいたとして
Aさんが使うときは、AさんのPCにUSBのHDDを差す。
Bさんが使うときは、BさんのPCにUSBのHDDを差す。
Cさんが使うときは、CさんのPCにUSBのHDDを差す。
というように、使う人のPCにUSBのHDDを差して使うということですよね?これであればネットワークに何の影響もでませんよ。
No.4
- 回答日時:
想像するに、その2~3人で利用されると思われるデータが大きく、
別途外部記憶装置が必要になり、それを利用する可能性があるのは
その2~3人しかいないので、現在のLANへ不要なパケットを投げずに
運用は可能か? ということだと予想します。
一番いいのが既存のLANを利用して共有するのがベストなのですが、
相当量のデータを読み書きすることにより、ネットワークに負荷が
掛かるのは避けられません。その2~3人の方が利用しているPCの
デバイス周りが分からないので、LANに限定してお話を進めると、
その2~3人が利用しているPCへもうひとつLANカードを増設し、
別セグメントを構築するのが、安価で質問者の持っているスキルで
可能な対策になると思います。外部記憶装置はNASだった場合は
HUBで2~3人の方とPCとNASを、既存のネットワークとは別な
同一セグメントに置き、NASを共有すれば可能です。USBやIEEEの
HDDだった場合は、2~3人のPCのいずれかにそのHDDを接続して
共有すればOKです(ルータにVLANの機能がある物でしたらHUBは不要です)。
ご質問の内容と違っている場合はスルーの方向で・・・。
No.3
- 回答日時:
>ネットワークに影響を与えない
>割り当て容量の問題
の意味が良くわかりませんが、2~3人PCの内、1台にUSBでハードディスクを接続し、他の人に職場のネットワーク経由で共有する、という方法であれば可能です。
ただ職場のLANを一切介さずに、となると難しいと思います。
3つ又のUSBケーブルで1台のハードディスクに接続するイメージでしょうか・・・
ちょっと見た事ないですね。
No.2
- 回答日時:
例えば社員が10人いて、そのうちの2,3人となる場合は
アクセス権限を設定してあげれば問題ないと思います。
もしUSBHDDを購入されるのなら、差し込むPCは勿論サーバになりますね。
ネットワークHDDなら常時起動なのでサーバが落ちてもアクセスしにいけます。
(ほぼ一定の電気代が余計にかかりますけどね。)
No.1
- 回答日時:
ネットワークを組んでいるとなると、HUBかHUB内蔵ルーターがあるでしょうからLAN対応HDDを入れると良いです。
HDD自体が一つのPCのようになりますから。120GBぐらいで、3万円台で有りますからこれが一番簡単です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- テレビ 素朴な疑問なんですが、最近のテレビってだいたい、外付けハードディスクをつなげば番組録画できますよね? 6 2023/02/20 17:48
- その他(パソコン・周辺機器) 動画編集ソフトを保存する場合外付けハードディスク、USBメモリーでどちらも100TB以上の容量あるの 10 2023/01/09 07:54
- ドライブ・ストレージ Windows10ProがインストールされているタブレットPCの、ハードディスクが64GBしかないた 5 2023/03/07 21:08
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 1 2022/09/12 22:52
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- ドライブ・ストレージ 取り外したハードディスクからデータを抜くため、何を買ったらよいかご教示ください。 3 2022/05/30 21:46
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
公称インピーダンスが2Ωの3way...
-
USBによるハードディスクの...
-
WEPの脆弱性がゲーム機におよぼ...
-
複数のPCのうち1台だけNASが表...
-
ハッカー対策
-
WindowsUpdate(MicrosoftUpdate...
-
無線LANカードを2枚挿すと?
-
Windowsの最大同時接続台数につ...
-
DHCPに関するイベントログの意...
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
INTERNETの語源
-
Windowsソケットの初期化失敗
-
メールアドレスのne.jp, co.jp,...
-
この「ネットワーク3」とはど...
-
ネットワークドライブと場所の...
-
ネットワーク表示が正しく表示...
-
WindowsVistaの「ネットワーク...
-
LANの共有設定
-
悪質・・・?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のPCのうち1台だけNASが表...
-
今朝からQoo10を開こうとすると...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
1つのネットワークに2つのセ...
-
DHCPに関するイベントログの意...
-
元々マンションについている、...
-
これはどこのプロバイダー?
-
ネットワークドライブ接続時 ...
-
SONYのブルーレイ(bdp-s1500)で...
-
無線LANカードを2枚挿すと?
-
アプリによってネットワークア...
-
ファイルがあるのにショートカ...
-
アクティブなネットワークがど...
-
必要が有って、windows7のセー...
-
ネットワークコンピューターの...
-
ファイヤースティックのWi-Fi接...
-
スマホ行方不明中です
-
ノートン360がライブアップデー...
-
LANクロスケーブルでネットワー...
おすすめ情報