dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、就労継続支援A型に通っています。今体験実習を行っています。
まだ利用者の人とは話していません。休憩時間は、お昼だけなのですが、食べたあと、スマホでゲームしてます。
誰も話しかけてこないのですが、どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

就労継続支援事業所B型通所生です。


質問者様の通所先がどの様な考え方で
運営されているかが分かりかねますので
何とも断定は致しかねますが,基本的に
休み時間は個別に過ごしてもいいのです。

誰も話しかけて来ないのは
他の利用者さん同士が
盛り上がったり話をしていて
その中に入れないのか
それとも利用者さん同士ですら
誰も休み時間にも
かかわらず口を開かないでいるのか。
それによって違ってくると思います。

前者であれば考えられる要素として
1.スマートフォンでゲームをしている人に
話しかけるのは悪いので周囲が控えている。
2.他の利用者さんは既に固まっていて同じ
話題や趣味での派閥が出来ており
彼らの興味が質問者様に向かない。
3.あるいは逆に皆がそれぞれ
自分の世界を確立していてその中で
楽しんでいて人と関わろうとはしていない。

後者であれば・・
1.自分に覚えが無くても何となく
体験実習中に口にこそ出さなくても
利用者さんから見ていて質問者様は
取っつきにくい等の苦手感がある。
2.利用者さんは午前中の作業で疲れ,
少し昼寝をして休息に充てたい
という事でシーンとしている。
といった事が考えられる様な気がしました。
もし利用者さんとの接し方や体験実習で
作業遂行で問題があれば
既に職員さんに指摘され,
フィードバックを受けているでしょうから。

質問者さんはまず,下記の二点について振り返り,
過ちがないかどうか点検して見ては如何でしょうか。
①自身の体験実習において何か周囲の利用者に対して
内心嫌がられたりする様な事を無意識にやったり発言
したりしてしまっていないかどうか。そしてそれが原因で
利用者さんや職員に怒られたりした事があるか。
②周囲の利用者の話題は主にどんなものがあり,
共通していそうなものがあるかどうか。
そして自分が知っている範囲で参加できそうかどうか。
この二点を振り返ってみて①で思い当たりそうなことがあれば改善する。
その原因がよく分からなければ職員さんに相談して
改善するためのフィードバックを受ける。そして
自分に合った改善方法を見つけて実行していく。

まずはこの二点をやってみてください。話題に関しては
試しに『何の話ですか?』と自分で参加しに行ってみても
いいかもしれません。
    • good
    • 0

自分から話しかける

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!