
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
このQ&Aでもしばしば見かけます。
例えば、「今度東京に遊びに行きます。どこに行けばいいですか?」みたいな言い方です。
要するに、どこから来るのか?いつ来るのか?誰と来るのか?子供なのか大人なのか?予算はいくらか?何泊するのか?・・・というような、具体的なことが一切述べられていないものを抽象的な文章と言います。
したがって、抽象的な文章を書きたい場合は、具体的なことは一切書かなければそうなります。
トンビさん、おはようございます。
お礼が、大変遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
つまり、
具体的に、単純で簡単に書かれている文章と、
具体的では有るが、詳しく解り易く書かれていない文章が、
「抽象的な文章」という事なのでしょうかね。
参考にさせて貰います。
ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
著者の性癖+分かりやすく伝えたいというマインドが合わさると文章がいっぺんに抽象的になります。
こういう著者の本は「分かりやすく伝えたい!」というのが事実上「分かるわけないよね?」的なスタンスとなっています。
一般読者が到底分かるわけないよねという前提で「僕はここまで噛み砕いて著しているのだからあなたはわかるよね?」とこちら側に迫ってきます。
まぁ実際はそもそも表現が難しい場合もあるだろうし、他が仰るように単純に解析不可能な文章である場合もあるでしょうが。
3度目の再回答、ありがとうございます。
>「分かりやすく伝えたい!」というのが
>事実上「分かるわけないよね?」的なスタンスとなっています。
>一般読者が到底分かるわけないよねという前提で
>「僕はここまで噛み砕いて著しているのだからあなたはわかるよね?」と
>こちら側に迫ってきます。
つまり、「相手に分かりやすく伝えている」つもりで、
「自分だけに分かっているような書き方」をしているので、
「相手に伝わっているのかどうか分からない」、
或いは、「伝わっていない」という事にも、
なるんじゃないでしょうかね。
>まぁ実際はそもそも表現が難しい場合もあるだろうし、
専門用語などを、多く使い過ぎているような、
本の文章などの表現が、それに当てはまるのでは
ないのでしょうかね。
まぁ私は、専門用語を好んで良く使う人達の話は、
余り信用はしていませんけどね。
ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
例です。
「私の心はひまわりのよう」
太陽に照らされたひまわりで心が温かい状態の時に使用。
・・例のごとく飛んでしまいましたので下段からの続きから始めました。コクヨウさん失礼しました(謝)。
まさのりさん、こんにちは。
お礼が、大変遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
>「私の心はひまわりのよう」
これは、解りませんが、
まさのりさん自身の心の状態を現した文章でしょうかね。
抽象的な文章とは、少し違った文章だと思いますけどね。
先に、こちらの回答から、お礼をしておきます。
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
例えば一例ですが、真意を意図的にボカしてあやふやにしている文章。
(嫌味の場合ヤバイのでストレートに書けない)、しかし分かる人にはある程度判るようにしている。教えて!gooでよく見ます。
例→1つの鍵となる名詞を使う。すると身に覚えの有る人には、おそらく自分の事だと判るように繋がる文章の構成をする。身に覚えの無い人が読むと、不思議感を感じる場合が有るでしょう。
もう一つの例は、正統派の
まさのりさん、おはようございます。
この質問の的を得ている再回答、ありがとうございます。
>真意を意図的にボカしてあやふやにしている文章。
>(嫌味の場合ヤバイのでストレートに書けない)、
伏字や隠語などを使用した曖昧な表現での文章ですかね。
ここのカテのクイズ形式的な質問で、たまに見かけますよ。
>しかし分かる人にはある程度判るようにしている。
>教えて!gooでよく見ます。
ここのgooでも、OKWAVEでも、良く見かけますよ。
余り、詳しく書くと悪用されるので、
お礼コメントは、この辺で控えておきますね。
「参考」では無く「悪用」される可能性が有りますので。
大変、参考になりました。
ベストアンサー候補とさせて頂きます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
前回の私の回答例、間違ってたかも。
抽象的な表現でググッたら、こんな例文がヒットしました。
具体的=ケーキが食べたい
抽象的=甘いものが欲しい
ご参考までに。
オヤジコさん、再回答ありがとうございます。
>具体的=ケーキが食べたい
>抽象的=甘いものが欲しい
甘いものと言っても、ケーキ以外に、
甘いものは沢山有りますね。
何となく、抽象的な文章の書き方の
コツが解ってきたような感じがします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
例、凄い。
この文章に、5W1Hを加えると、具体的になります。
コクヨウさんは、凄い。
コクヨウさんの、足の速さは凄い。
ファンから逃げるときのコクヨウさんの足の速さは凄い。
というように、どんどん具体的になっていきます。
オヤジコさん、こんにちは。
お礼が、大変遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
>この文章に、5W1Hを加えると、具体的になります。
5W1Hのような形になっている具体的な
文章なのかどうかは解りせんが……。
>コクヨウさんは、凄い。
これだけだと、何が凄いのか解りませんね。
>コクヨウさんの、足の速さは凄い。
足の速さが凄いというのが、解りましたね。
>ファンから逃げるときのコクヨウさんの足の速さは凄い。
先の文章に、主語が新しく追加されて、
さらに詳しく解り易い文章になりましたね。
>というように、どんどん具体的になっていきます。
一番最初の文章が、抽象的な文章で、
一番最後の文章が、具体的で詳しく解り易い文章という事が、
良く解りました。
大変、参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 小説を書き始めました。短編を書いています。出来上がった文章を読み返して、とても幼い印象を受けました。 2 2021/11/16 22:34
- その他(読書) 私は長文を書くと文字がびっしり書いてしまうのですが、よい初歩的な文章の書き方の本ってありますか?あっ 1 2022/02/01 16:52
- その他(言語学・言語) 書こうとすると文章が出てきません。 文章が出てきません。と言うのも普段は自分の好きなジャンルだったり 1 2021/11/30 20:18
- 日本語 私の文章は読みやすいですか? ぜひ、読んでアドバイスをいただければなと思います。 今年で22歳になる 5 2022/02/01 16:14
- 法学 具体的危険犯と抽象的危険犯 1 2021/11/05 01:12
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の志望動機について 履歴書にある志望動機の枠が小さいので文章を短くまとめて書こうと思ってるので 3 2021/11/09 17:33
- 哲学 説得力を論理の強さまたは修辞の巧みさの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 2 2022/06/27 05:51
- 教えて!goo 文章を書く時は「方言」を使いますか? 10 2021/11/07 23:41
- 学校 美大の小論文は内容重視なのでしょうか? 1 2021/12/01 21:10
- セキュリティホール・脆弱性 サーバに保存されるのは、どこまでの内容なのか。 1 2021/12/30 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートにおける作品の呼び方...
-
コミックを「え!!そんなに持...
-
同じ本を2度買いしたとき
-
文庫本一冊を読み終えるまでの...
-
皆さん!小説一冊だいたい何時...
-
洋書を一日で何ページくらい読...
-
立ち読みだけで、本を一冊読み...
-
200ページある文庫本を1時間あ...
-
「始まりはあるけれど終わりの...
-
読書感想文のオススメ本
-
昔の中学校の国語の教科書に出...
-
病人が亡くなる時が干潮満潮と...
-
著作名と実名の違い教えて欲し...
-
見やすい&綺麗な付箋の貼り方
-
感想文の書き方について
-
「逆さ」ですること・・・
-
赤毛のアンを知ってる男性(女...
-
おすすめの本を教えて頂きたい...
-
本棚と床の耐荷重について
-
ギリシャ神話を学ぶには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートにおける作品の呼び方...
-
200ページある文庫本を1時間あ...
-
サイコロの代わりになる物を教...
-
コミックを「え!!そんなに持...
-
同じ本を2度買いしたとき
-
文庫本一冊を読み終えるまでの...
-
皆さん!小説一冊だいたい何時...
-
食事中の読書について
-
赤毛のアンを知ってる男性(女...
-
コレクションしてるものありま...
-
洋書を一日で何ページくらい読...
-
「始まりはあるけれど終わりの...
-
病人が亡くなる時が干潮満潮と...
-
見やすい&綺麗な付箋の貼り方
-
棚の1番下はホコリが溜まります...
-
国語の教科書に載ってた黒井千...
-
本棚と床の耐荷重について
-
本屋さんで、購入した本に「お...
-
本、買うか借りるか
-
これだけは、惜しげもなくお金...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
とても、参考になります。
後ほど改めて、簡単なお礼をします。
ありがとうございました。
お礼が遅れていますが、もうしばらくお待ち下さい。
よろしく、お願いします。
そろそろ、この質問を締め切りたいと思います。
改めて、回答ありがとうございました。