dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCのメーカーより、「マイクロソフト社より2017年4月12日(日本時間)をもってWindows Vistaのサポートを終了する旨が案内されております。Windows Vista搭載のパソコンをお使いのお客様は、あと1か月ほどでコンピューターウイルスに感染する危険性が高まります。」というメールがきているのですが、この「コンピューターウイルスに感染する危険性」はどの程度深刻なのでしょうか?現在、ノートンのアンチウイルスソフトを導入しているのですが、それでも危険でしょうか?当方IT音痴なものでよく分かりません。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ウイルス対策ソフトの機能とは関係無くOS自体の脆弱性なので


かなり危険です。その危険なモノがサポート終了なので自分だけ
でなくクラッキングの危険性が非常高いのでもう使用するのは
やめましょう。踏み台にされたくなければ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「ウイルス対策ソフトの機能とは関係無くOS自体の脆弱性」なんですね。ありがとうございます!

お礼日時:2017/03/23 12:19

コンピューターウイルスに感染する危険性とはサポート終了したOSのPCでネットワークとUSBメモリー使いますとセキュリティーの面で危ないです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2017/03/28 22:18

Vistaを使い続けたら「コンピューターウイルスに感染する危険性」は時間の経過とともに非常に深刻になります。


ノートンも一か月もたたないうちにサポートを止めるでしょうから、役に立ちませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。助かります。

お礼日時:2017/03/24 08:46

>それでも危険でしょうか?


わかり易い良い例になっているかわかりませんが・・・

車道を横断するのは危険です。
信号機のある横断歩道を青信号のときに渡れば危険性はゼロにはなりませんがリスクは減少します。

>当方IT音痴なものでよく分かりません。
「ノートンのアンチウイルスソフトを導入している」は横断歩道を渡ること
「マイクロソフト社・・」は信号機を管理すること
に対応していると置き換えてみると危険性がわかると思います。
    • good
    • 0

「これ以降は、どんな問題があっても対処しない、そもそも問題があるかどうかも調べない」という意味ですから、場合によっては非常に危険です。



実は、先日「アンチウィルスソフトすら乗っ取れる、非常に危険な脆弱性」というのが発見されました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1050768. …
この件はきっと対処されるでしょうが、サポート終了後にこんなのが発見されたら、すごく恐ろしいと思いませんか?

なお、マイクロソフト社によるOS自体のサポート終了もさることながら、既に各種ソフトがWindowsVistaのサポートを終了しています(または終了予定が決まっています)。Webブラウザだと、Windows7以降にはバージョン11が出ているInternetExplorerはバージョン9までで、機能差等のため正常に参照できないWebページがあります。
GoogleChromeは2016年3月末でサポート終了済み、MozillaFirefoxは2017年9月でサポート終了予定です。
PDF参照ソフトのAdobeReaderは2015年11月でサポート終了済みです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ情報ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/23 17:42

サポートの終了はOS側にセキュリティに関する重大な欠陥があっても修正しないという事です。


セキュリティソフトはそこまで面倒をみません。場合によってはサポートを終了したOSへの対応も終了します。

これがどういう意味かは自身で考えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「場合によってはサポートを終了したOSへの対応も終了」もあるんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/23 14:05

危険だと言ってるのだから危険なだけ・・



1%でも100%でも・・

あなたが 此処で どの回答を信じるかで変わるだけ・・

ならば 回答貰う必要なんて無いのでは?

このサイトを利用して無く あなたの質問を見る事すら しない人の方が多いだけだから・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!