dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々教えてください!

A 回答 (1件)

チワプーではなくチワワを飼ってます。

チワプーではなくごめんなさい
こちらさんこうにしてください。



チワプーの性格

チワプーとはチワワとトイプードルをかけあわせたミックス犬のことです。
フワフワした体毛と真っ黒で大きな瞳が魅力的ですが、どんな性格なのでしょうか。
チワワとトイプードルそれぞれの性格から見ていきましょう。

チワワの性格

チワワは怖がりで神経質な子が多いです。
一緒に暮らしている家族には心を開きますが、もともと警戒心が強いので見知らぬ人には吠えることも。

トイプードルの性格

トイプードルは社交性が高く、落ち着いた性格な子が多いです。
プードルは全犬種のなかで2番目にIQが高いといわれる賢い犬です。

またトイプードルはその毛色で性格が違ったりします。

黒…トイプードルのなかでは一番賢く、服従心が強い。
白…黒と同様、服従心が強く飼いやすい。甘えん坊。
茶…独立心が旺盛。協調性に欠けるので、他頭飼いにはむかない面も。
赤…とても活発で自己主張が強い。
などなどだそうです。

こうした特徴は、両親の性格が反映さる事が多いですが、ミックス犬の場合それぞれの犬種の性格が、どのように表れるのか、はっきり断定する事ができません。
ですが一般的にプードルの陽気な性格や、賢い部分を受け継ぐことが多く、しつけがしやすくなるといわれています。
また、外見はプードルのクルクルしたウェーブヘアが強く受け継がれることが多く、比較的抜け毛は少ないようです。
耳はたれた耳の子が多いようですが、なかには半立ちの耳や、片方が立ち耳でもう片方がたれ耳という珍しいタイプの子もいます。
また子犬から成犬になるにつれて、顔つきが変わっていく場合もあるそうなので、こうした変化も育てていく楽しみになりますね。

チワプーのサイズ

ミックス犬の場合、成犬時のサイズを予想するのが難しいのですが、目安としてはだいたい3kg前後になるそうです。
標準体高は20~30cmくらいになりますので、チワワよりは高くなる場合が多いそうです。
また、チワワと同じくらいか小さい場合は、もしかすると発育に問題があるかもしれないので、獣医さんに相談してみましょう。

チワプーを飼うには?

チワプーの価格と購入の仕方

チワプーの価格はだいたい10~30万円くらいです。なかには100万円を超えるような高級なチワプーもいるそうです。
基本的にはブリーダーから買うことができますが、ミックス犬を扱うペットショップもありますので、そちらで購入する事も可能です。
なんといっても人気犬ですので、競争率が高く、手に入りづらいかもしれません。
そういった場合は、ブリーダーさんに出産情報を教えてもらえるよう頼んでみた方がいいかもれません。


チワプーのしつけ

ミックス犬はすぐにしつけを始めましょう。2種の犬種が混ざっているため、個性を見極めて基本的なルールを教えてあげることが大切です。
穏やかで従順なのでしつけはしやすいといわれていますが、性格は育つ環境で大きく変わります。子犬の頃からしつけはしっかり行いましょう。不安な場合は訓練所などへ行くこともおすすめです。

鳴く

子犬の鳴き声を聞くと「かわいそう……!」と構ってしまいたくなりますよね。
でも構ってしまうと「鳴いたら来てくれる」と認識してしまい、ますますひどくなってしまいます。
慣れない環境に不安になっているので、厚手のタオルや毛布にくるんであげて、寝室に連れていくと安心してくれます。
しかし、くれぐれも一緒の布団で寝ることはしないでください。まだしつけができていない場合は、布団で排泄をしてしまうこともありますし、今後ひとりで寝ることができなくなってしまいます。

噛む

子犬のうちは歯の生え変わりの時期に口内がかゆくなるので、色々なものを噛んでしまいます。
これは仕方がないことですが、対処をしないまま放っておくのは絶対にダメです。
子犬の甘噛みには噛んでもいい玩具を与えてあげましょう。それと噛まれて困るものはそばに置かないこと。
甘噛みをエスカレートさせないよう、飼い主さんがしっかり管理してあげてください。

吠える

生後半年を過ぎた頃から自己主張をするようになり、要求のために吠えたり、抵抗して吠えたりするようになります。
また慣れない環境で恐怖心から吠えることもあります。
まずは生後3カ月までに、必要なトレーニングを行ってください。
基礎トレーニングが身についていれば、自己主張を始める時期にきてもしつけがぐっとしやすくなります。
トイレ

チワプーは室内飼いがほとんどですから、お家でトイレができるようしつけることは必至です。
寝起き・食後・遊んだ後は排泄することが多いので、その都度トイレへ連れて行ってあげましょう。
トイレシートでぐるぐる回ったり、そわそわし始めたらゆっくり見守ってあげましょう。
上手にトイレができたら、いっぱい褒めてあげてください。ただし失敗しても叱ってはいけません。
「排泄=いけないこと」と勘違いしてしまい、そのうち見えないところでトイレをするようになってしまいます。

まとめ


いかがでしたでしょうか?
外見だけではなく、しつけもしやすく飼いやすいチワプーは魅力がいっぱいですよね。
実際に飼っている飼い主さんにもお話を聞いてみましたが、「人懐っこい」「賢くてしつけがしやすい」「毛が抜けにくい」といった声が多かったです。
ただプードルの毛質が受け継がれることが多いため、定期的なお手入れは必要だそうです。

それと、これはどの犬にもいえることですが、犬は生き物です。
『可愛い』だけでは育てることはできません。
どれだけ眠くても、用事があっても、朝夕の散歩は欠かせませんし、少し様子がおかしければすぐに病院へ連れて行かなければなりません。旅行だって気軽には行けなくなります。

本当に自分が飼える環境にいるのか、本当に飼えるかどうか、よくよく検討してください。

ペットと暮らすことは大変なこともたくさんありますが、それ以上にかけがえのない時間を与えてくれる相棒になりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!