dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マークxのヘッドライトの
バラストについてなんですが

ローがつかなくなり、
調べた所、バラストがわるいことが
わかりました。水漏れらしいです。

それで車屋さんが
考えられるのはパッキンから
水が入りバラストが壊れた
ということなんで、パッキンを裏表?
入れ替えて、なおかつコーキングを
したらしいのですが

最終確認で、これは自己判断でと
言われたんですが

バラストをはめたところに
念のためにコーキングを
した方がいいけど、熱がこもる
可能性があるから、もしかしたら
壊れるかもと言われ
どうすればいいのかわかりません。

ぜひ知恵をお貸しください!

よろしくお願いします( ´∀`)

A 回答 (3件)

知恵を貸すも何も


根本的な修理をしていないので再発の可能性はあります。

その修繕(?)で使えるようならばそのままで。
ライトの点灯や明るさに不具合が出てきたならば
ヘッドライトアッセンブリーとバラストを新品に交換してください。

ヘッドライトは保安部品なので不点灯状態では公道を走れません。
高いだの安いだの言っている状況でないことは肝に銘じてください。
    • good
    • 0

バラストを交換しましょう。

    • good
    • 1

壊れたバラストがパッキン交換で治るとはとても思えませんが・・・。


バラスト内は12Vを85V?に昇圧するコンバーター(半導体を使った回路)、点灯開始の数秒間、数万Vの高圧パルスの発生回路が組み込まれています。
水が浸入して・・・・高圧パルス発生回路なんか、即基盤の絶縁破壊から半導体破壊が十分考えられます。
>パッキンを裏表?
入れ替えて、なおかつコーキングを
したらしいのですが
それで、一応正常作動するなら、放熱は本体表面からだけでなく、接触する他の金属等への伝道でも放熱します。
コーキングですが、アホみたいに盛り付けると話は変わるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!