dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コルグ製パンドラというエフェクターにはギターの音を
FMラジオへとばす機能があるのですが、うまくいきません。
基本的なところですが、この場合、パンドラとFMとはケーブルでつなぐのですか?
コードレスというわけではないんでしょうか?
どなたか知ってる方いらっしゃったら教えてください。
(多分いないだろうな・・・。)

A 回答 (4件)

ご存知と思いますが、FM受信機で電波を受けたら「ザーー」音がなくなりますよね。

はじめはエフェクターと受信機の間を50cmぐらいに近づけてますよね。チューニングによって「ザーー」音が無くなったり出たりすれば、ギターとエフェクタの間、またはギターが悪いのにまちがいない。別のFM受信機でも試せたらいいのにね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろありがとうございました。
携帯のFMラジオを近くに置いてやるとうまくいきました。
単なる距離の問題だったようです。

お礼日時:2004/08/22 00:14

ところで、型番は?



昔のパンドラ
PX1T,PX2T
はFMトランスミッターですが、

現行の
PX4
は赤外線トランスミッターです。
ワイヤレスヘッドフォンで受信します。

この回答への補足

ありがとうございます。
ちなみに型番はPX-3Tです。
手順ですが、ギターとパンドラをケーブルでつないで、
パンドラ電源入れて、トランスミッターON設定にして、
周波数を合わせるのですよね?
周波数の設定は88-89Hzらしいですが、他にこつというか
アドバイスあったらお願いしまーす。

補足日時:2004/08/21 22:33
    • good
    • 0

>パンドラとFMとはケーブルでつなぐのですか?



パンドラはFMトランスミッターといって、FMの電波を飛ばすことが出来ます。

FMラジオで周波数を合わせてラジオを聴くようにパンドラの電波を拾えば良いだけです。

>コードレスというわけではないんでしょうか?
コードレスです。
    • good
    • 0

そのエフェクターのことをよく知らないので、一般知識を。

たとえば、某社ウオークマンの音をFMに飛ばすには普通2千円ぐらいの、通常トランスミッターという機械を使います。私はそのトランスミッターでこんぴゅーたーの音をFMラジオで聞いています。トランスミッターへの入力はヘッドホーンを鳴らすだけの電力が要ります。ギターマイクの音は到底それには足りません。あなたの、「飛ばす機能がある。」というのであれば、線はいりません。アンプ機能もあるのでしょうと思います。うまく答えられませんが。

この回答への補足

早速ありがとうございます。エフェクターはギターの音を
電気的に加工して歪ませたりするものです。
要はエレキっぽくするわけですね。
この場合、エフェクター自体がトランスミッターの機能を持っているようです。
両方の周波数を合わせると音が飛ぶらしいですがうまくいかないわけです。
私も線はいらないと思ってます。

補足日時:2004/08/21 21:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!