dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総会資料の会計予算の案は
(案)つけなくてはいけないのでしょうか
入れ忘れた場合 承認されました
で終わりにしてはダメですか

A 回答 (3件)

厳密な手続き上のことをいえば「つけないとだめ」です。



なぜなら、総会で決議されるまでは(案)であって、予算そのものではないからです。

でもつけ忘れたなら、総会の前、資料を見てもらうときに「事務局より訂正があります。この予算は今の時点では(案)ですので、ご了承願います」と言っておけばいいのです。

それで通るならそれでいいし、通らないなら(案)と修正するほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

「案」が承認されて、その結果「案が取れる(なくなる)」のだから、結果的にどちらでも同じでしょう。


「予算は承認された」と言えばよいのだから。

「予算案」(または「予算(案)」)
  ↓
審議の上承認
  ↓
以降は「予算」になる ←ここまで来れば、審議段階で「案」が付いていてもいなくても同じ。
    • good
    • 0

要するに付け忘れたんですね・・・。

(^_^;)
もうそのまま流して、「承認されました。」で行くしかないでしょうね。
別に承認前に、「(案)となっていないじゃないか」と質問する人なんていないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています