dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの環境はIBM Aptiva 2139E6J、OSはWindows98です。
電源をいれ、IBMのロゴ画面が消えたあとに、黒い画面に鍵のようなアイコンが表示されて文字入力を促してくるようになりました。

3度間違えると
「Incorrect password specified. System halted.」
と表示され、キーを受け付けなくなります。
パスワードを設定した覚えはありません。

以前からモニターの調子がおかしく、ちらちらしたり、突然電源が切れて、時間を置かないと電源が入らなくなることが数回ありました。

セーフモードで起動しようと試みましたが、できませんでした。

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylp …
このようなページを検索して見つけたので、F1キーを押しながら起動しようとしてみましたが、ピーピーと音が鳴りながらやはり同じ画面になります。

OSの再インストールしか解決法はないのでしょうか。
また、その場合データを取り出すことは不可能でしょうか?
詳しい者が身近にいないので困っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

IBMはマニュアルが他のメーカーに比べて良く書かれています。


起動直後の鍵を横にした表示もちゃんと書かれている筈なんですが・・

BIOSで起動パスワードを設定した為です。

電源を入れた後にF2(F1ではありません)を押すと
BIOSの設定画面を呼出す事が出来ますからパスワードの
設定を解除します。(新しいパスワードに何もいれない)

しかし、設定した覚えがないのでいたらケースを開けて
マザーボード上の丸ボタン電池を取外し20分程度放置
します。

これによりBIOSが使うメモリーが初期化されパスワードが
解除されます。

ケースの開け方ボタン電池の外し方などイラスト入りで
説明されている筈なのでハードのマニュアルを探して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、BIOSですか! ……って、それがなんなのかはよくわかりませんが(^^;、マニュアルを探してみました。
鍵についての記述は見つかりませんでしたが、ケースの開け方の説明は見つかりました。
説明いただいた通り電池を外してしばらく放置したところ、無事に起動できるようになりました。
本当に助かりました。
わかりやすく教えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2004/08/24 08:23

BIOSレベルでのパスワード設定になっていると思います。


メーカさんのURLに「サービスセンタ預かり修理」とありますね。

実際には、マザーボードのどこかのジャンパーピン設定で解除できる機種・場合もありますが、取扱説明書になければ素直に「サービスセンタ預かり修理」が良いかも?


> OSの再インストールしか解決法はないのでしょうか。
起動できない状態なのでOSの再インストールすらできません。

> また、その場合データを取り出すことは不可能でしょうか?
ハードディスクが消去されたりしてる訳では無いでしょう。
あくまでPCの起動時にパスワード確認が設定されてしまっているだけ。
他のPCにハードディスクを接続するなどで可能でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サービスセンター預かり修理も検討しましたが、家族に「面倒臭いから」の一言で一蹴されてしまいました。
他のパソコンにハードディスクを接続すればデータも取り出せるのですね。
私のようなシロウトには難しそうですが……。
OSの再インストールは起動できる状態でないとできないということすら知りませんでした(^^;
電池をはずすくらいのことで直ったのでよかったです。
いろいろと勉強になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/24 08:33

1、パスワードでロックされている限り、OSの再インストールなどはできません。



2、データは、他のPCにHDを取り付ければ、簡単に取り出せます。

3、パスワードは、マザーボードのCMOSバックアップ電池(コイン型電池)を取り外して、小1時間放置しておけば、普通は初期化されて解除できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妙に記憶力がいいのか小一時間では足りなかったようなので、一晩丸々放置したところ無事解除できたようです。
他のパソコンにハードディスクを……というのは難しそうなので、これからは真面目にバックアップを取ろうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/24 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!