
託児所の反省部屋?
昨日の出来事です
月決めの保育園に3歳の息子と1歳娘が通っています
仕事が終わって迎えに行ったら息子が6畳の和室から泣きながら私の所に来ました私が息子に「どうしたの?」って聞いたら園長先生が「息子くんが悪い事をしたからその部屋で反省してもらってました!」って言って、園長先生が「息子くんまだ反省してないんじゃないの?お部屋にもどってなさい!」と続けて言ってました、他の子は違う部屋で遊んでるのに息子だけ違う部屋で隔離してるんです
最近保育園のニュースとか見るんで
過ごす不安になってます、
ちゃんとご飯食べてるのかとか、
たまに痣とかキズ作って来るんで凄い不安です
息子は活発なのでよくケガしちゃうんですけど、やっぱり自分で確認出来ないんで不安です、、
前にも何回か園長先生が他の子に隔離させてるのを見ました
他の先生の時はまだ見てないです
みなさんの保育園ではこーゆう事ってありますか?不安なのでコメントよろしくお願いします
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:2017/04/27 13:08
おしいれのぼうけん を思い出しちゃいました。
あれも、子供が保育士の注意を聞かなかったから、おしいれに入れられる話でした。
只、あの話は私が子供の頃?書かれて出版された話です。
おしいれや隔離部屋に一人で閉じ込めるやり方は、私もよくないと思います。何なら、保育士一人も一緒に入って、コンコンと言い聞かせるならまだ良かったと思います。
No.10
- 回答日時:2017/04/22 21:55
保育士です。
実際に1人にさせることはあります。しかしそれは落ち着いて考える時間を与えるためです。暴力などでなくても騒いだり部屋を走り回ったり繰り返し他の子の邪魔になるようでしたらそういうこともあります。
しかしそれは保護者の方には今日はこういうことがあって叱りました。おうちで先生に怒られたとお話しするかもしれませんが、おうちの方でもお話しお願いします。と伝えます。
理由なき反省部屋は危険な気がしますので、気をつけてみてあげてください。
No.8
- 回答日時:2017/04/20 16:07
説明不足。
だめです。確かに 反省部屋まではいかなくても ひとりで静かに考える時間を作る為に
そういう場所は必要だとは思います。
テンションの上がったままでの反省は有り得ませんから。
各対応マニュアルの中にも 入っている場合があると思います。
子供を落ち着かせ冷静になった状態で指導をする。
その為に 必要な空間だという捉え方もあります。
ただし、園長ともあろうモノが親にきちんと説明できないのは問題です。
それが園の教育方針であれば 反省部屋だろうが個室閉じ込めだろうが 納得して入園させている以上
ある程度の妥協は親としても受け入れなければならないと思いますが
説明は重要ポイントです。
何をどうしたからそうなった。をきちんと説明する義務はある筈です。
連絡帳とかはないのですか?
もっときちんと聞かなきゃダメです。毅然とした態度で聞くべきです。
家でも気をつけて導いていかなきゃいけないと思うので
どういうことで反省部屋行きになったのかを教えてください。と
他の先生はご存じないのですか?
子供のいうことを信じる以前の問題で
まずは事の成り行きを確認すべきです。
無認可ですか?
何度お訪ねしても回答を得られないのであれば
県に問い合わせをかけてみます。と伝えてみては如何でしょうか。
ちなみに
「認可外保育施設に対する指導監督」厚生労働省で行っています。
No.5
- 回答日時:2017/04/15 18:55
隔離部屋?そんなのあるんですか
何したか聞いてますか?
聞くのは、当然。むしろ、知らないでいるのは変です。
それが事実か、子供にも聞く。事実なら、あなたが、その対処に問題があるのかどうか判断できる。
子供の言いぶんが違うなら、園に不信感持つでしょうが。
子供が、怒られたくなくて嘘を言う可能性もあるから、いきなり園に抗議しない。
色々な、子供にその可能性はあります。誰だって、怒られたくないですから。
まずは、内容を聞いてから
息子に聞いてみたら先生に怒られた怖いしか言いませんでした、泣いていたので息子からの説明はよく解らなくて、先生に聞いたところ息子くんは先生の言うことを聞かなかったっとだけ話して他は何も説明されてないです
No.3
- 回答日時:2017/04/15 10:24
まず 息子さんが何をしたのか聞きましたか?
反省部屋の有無は別として そこは確認が必要でしょう
そのうえで息子さんの言い分もしっかり聞いてあげましょう
反省部屋ですが 保育園だと他の親御さんとの関係が希薄かもしれませんが
他のできれば活発なお子さんの親御さんにそれとなく
その部屋について 園長の対応について聞いてみるにはどうでしょうか?
>他の子に隔離させてるのを見ました
そのお子さんの親御さんとかだと 話しやすいかもしれませんね
しかるべきところに相談するにしても
1人の漠然とした感覚(不安という)より
数名の物的証拠の方が説得力があります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 保育園行きたがらない娘。。 1月で3歳になる娘が居ます。 4月から保育園に通い始めてちょっと泣いてた
- 2 1歳で保育園は早いのでしょうか? 1歳の子供を保育園に預けています。 なぜか3歳からがいいと言う言い
- 3 公立保育園の役割を教えてください。 民間の保育園と公立の保育園は保育をしていると言う点、家庭支援、地
- 4 2歳児で保育園に入れるか、3歳児で保育園に入れるか
- 5 3歳になったばかりの息子 保育園の友達を嫌いと言います。 保育園に通っている息子は今年度から今の保育
- 6 保育料についてだいたいの月額が知りたいです。 当方、政令市在住で、来年4月から0歳児の息子を保育園
- 7 ママ友が欲しいけど出来ません。 保育園に通う子をもつ4歳(年少)の母です。 ゼロ歳から保育園に通わせ
- 8 娘を今年から保育園に通ってるんですが 保育園に子供を預けて働きにでてない 専業主婦の方居ますか?
- 9 お子様を保育園へ通わせている方(過去形でも可)や、保育園事情に詳しい方に質問です。 四月から保育園へ
- 10 私の子供の通う保育園は自由保育の保育園です。正直、私は自由保育のことを
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
風邪を引いて連絡したら怒られ...
-
5
担任の先生が嫌い
-
6
保育所での先生の不注意による...
-
7
幼稚園バスの先生
-
8
転園について(保育士の方の意...
-
9
3歳児担任になりました。どう...
-
10
クラス交流会のアイデア
-
11
幼稚園の先生に質問です!
-
12
保育園の対応に納得がいかない
-
13
先生にくさいと言われました。
-
14
シャボン玉
-
15
保育士と個人情報でもめてます...
-
16
園長先生、教頭先生、担任の先...
-
17
年少の娘の担任が男の先生
-
18
保育園の先生が冷たくなりまし...
-
19
幼稚園での会計報告
-
20
先生に対する苦情 園が対処し...
おすすめ情報