
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元・幼稚園教諭、保育園での勤務経験もあります。
私の経験からですが、公立の園では、規則で受け取れない事になっています。
私立だと、園によって、という感じですね。
お中元、という形で渡すのではなく、本当に差し入れ程度だと、受け取りやすいです。
飲み物の差し入れでも、お中元などで良くある、小さいパックが数パック箱に入っている物よりも、
「暑いのに大変ですね、
もし良かったら、皆さんで飲んでください」
と2リットルペットボトルを2~3本持ってこられた時の方が受け取りやすく良かったです。
飲み物などより、日持ちのする焼き菓子なども良く頂きました。
一番迷惑なのは、自宅に送ってこられること。
どうして良いのか分かりません。
私が勤務してきた園では、基本、お中元やお歳暮は禁止されてきましたが、
自宅に直接送ってこられた物に関しては、園長に報告の上、
個人でお返しをするように(借りを作らないように)と上から言われていたので、
余計な労力と手間がかかって、迷惑きわまりなかったです。
私の経験では、
お中元などを持ってくる人→面倒くさい保護者
というイメージです。
モノをもらったからと言って、そのお子さんを良く見るという事も無いですし、
どうしても!というのでしたら、簡単な差し入れ程度で良いと思います。
私も含め、学生時代の友人(みな教諭か保育士)、同僚達も、
モノを頂くよりも、暑中見舞いや年賀状などをもらった方が、数倍嬉しい!!
と意見は一致しています。
回答ありがとうございました。とても参考になりました。
お中元などを持ってくる人→面倒くさい保護者
なるほどですね。
結構、私は細かい保護者とみられていると思います。ますますウザいと思われたくはないので、お中元は避けたほうがよいですね。
スマートに差し入れできるタイミングがあれば、しようかとも思いますが、そういう機会がなければ、やめておきます。
普段のコミュニケーションで、感謝の気持ちを伝えるのは難しいですが、感謝の気持ちを持ち続けていれば、いつか伝えることも出来るだろうと、あせらずに構えようと思いました。
No.6
- 回答日時:
私立小学校に勤めている友人は、お中元、お歳暮などを嫌がっていました。
戴くと、ひょっとして見返りを求めているのかどうかと勘ぐってしまうこともあるし、他の意味を考えてしまうそうです。もちろん、「感謝の気持ちを表したい」という気持ちも分かるけれど、それだけではない人も世の中には多い中で、素直に受け取れないと。公立では先生も「公務員だから」という理由で受け取ってはいけないことになっていますからもちろんなさらない方が良いでしょうが、私立であっても品物を渡すことは必ずしも喜ばれないようです。
もちろん、喜んで受け取る人もいるそうですし、人によります。でも、友人のように嫌がる人もいるのなら、私なら差し入れも遠慮しようと思いました。
回答ありがとうございます。
>ひょっとして見返りを求めているのかどうかと勘ぐってしまうこともあるし、他の意味を考えてしまうそうです。
なるほどですね。そう思う先生もいらっしゃいますよね。贈り物ひとつだけれど、結構デリケートですよね。喜ばれない場合もあるなら、やっぱりやめておこう、と思いました。
ここに質問してみてよかったです。
No.5
- 回答日時:
お中元などは断られますよ。
公立なら。ただ、保護者会の行事など保育士さんがお手伝いしてもらうときには、お弁当や飲み物を用意するなどはします。
そのような関係ですかね。
交流会を開いても同じ感じです。
感謝の気持ちは「ありがとうございます」とお礼を言う程度でも良いのでは?
回答ありがとうございます。
毎夕帰り際に、子どもを受け渡してくれる先生には必ず、他の先生にもその場にいる先生には、出来るだけ「ありがとうございました」と言っていますが、それだけでも伝わっているでしょうか…。
確かにお中元はダメ押しかもしれない、と思えてきました。
交流会などはありませし、保護者会もありません。結構あっさりした園です。
No.3
- 回答日時:
公立園では、お中元・お歳暮として差し上げても受け取り拒否されてしまいますよ。
私立園はだいたい受け取ってくれます。#1の方も書いていますが、親の見栄の張り合いになりますからね。
レジャーなどのお土産をそっと渡すと受け取ることもありますが。
先生とのコミニケーションは、連絡帳やお手紙(書中見舞いなど)で感謝の気持ちをきちんと伝えていけば解消されていくと思いますよ。
回答ありがとうございます。
私立園なので、受け取ってくれるとは思います。
お手紙ですか。先生個人の住所はわからないので、園に出すことになるのですが、年賀状ならいいのですが、毎日顔をあわせているのに、暑中見舞いは、ヒカれるような…。
でも、感謝の気持ちを伝えられるときに、伝えるように心がけるようにしようと思いました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちの園ではたまに自宅でたくさん取れた野菜を差し入れてる方はいますが、お中元やお歳暮などは先生が受け取らないですよ。
やはり保護者同士の見栄なども絡んできますし避けたほうがよくないでしょうか?他の方に質問者さんが先生に品物を渡した、ということが知れると影でいろいろ言う人も出るのではないでしょうか。
差し入れ等で先生とコミュニケーションがうまく取れていくとも思えないですし。質問者さんの保育園には先生と保護者間の「連絡帳」のようなノートはありませんか?苦手なタイプの先生ならお手紙のような感じで「いつもありがとうございます」と書いたほうが気持ちが伝わるような気がしますが・・・。
回答ありがとうございます。
そうですよね、他の方に渡したことがわかると、気まずいですよね。
連絡帳はあるんですけど、日頃の様子などのやりとりでなくて、本当に連絡事項しかない連絡帳なんです。(最初に、基本的に連絡事項しか書きませんので、と言われました)
朝夕の送り迎えのときしか、先生と話す機会もなく、またそのときは他の園児さんの登園とも重なってバタバタしているし、さらに口下手な私が上手く感謝の気持ちを伝えるタイミングをとらえるのも、難しくて、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のガラスを我が子が割ってしまいました。 年中児の息子が園のガラスを保育中に割ってしまいました。 8 2023/02/09 20:48
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- その他(悩み相談・人生相談) こんにちは。 私の母が今年余命宣告されて6月まで生きれるかどうか、、と言われてたので海外に住んでた私 4 2022/08/18 17:38
- 子供 今日保育園から呼ばれました。 理由は子供がいきなり先生をおんぶして先生がバランスを崩して腰を打って病 8 2023/04/25 18:36
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の先生方に、子どもと私が嫌われていないか心配です。 4歳の子どもがいます。 保育園で、時々うん 2 2023/05/31 15:21
- 会社・職場 保育士で1人担任をしています。 私自身かなり要領が悪く、仕事に時間がかかってしまいます。保育士として 1 2022/12/23 15:40
- 会社・職場 保育士として転職して1ヶ月。 現在の状況。 ○職場の先生は体育会系な方が多く、気が強い。子どもにはも 1 2022/05/08 01:21
- その他(妊娠・出産・子育て) 保育園勤務の看護師です 企業運営保育園なので、園長と1人のスタッフは 元の事業所(介護、施設)から送 4 2022/05/27 16:36
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
保育園に慣れない子どもにママができること
子どもを保育園に預けて働くママが増えている。しかし無事入園させたものの、なかなか慣れない子どもに手を焼いているという声は少なくないようだ。「保育園にすぐ慣れる子どもと慣れない子ども」と、保育園に慣れな...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
障害の息子。先生の対応・・・。
-
この時期の保育園について
-
ケガをさせた上嘘をつきました。
-
3歳になったばかりの息子 保育...
-
【保育職について】 私は1年目...
-
保育園の先生の心象を害してし...
-
担任の先生が嫌い
-
保育園転園か残留か迷ってます
-
保育園とのトラブル!
-
保育園のクラス懇談会って必ず...
-
4月から転園しましたが不信感が...
-
保育園
-
小さい子にウソをつく保育園の...
-
男性の保育士・幼稚園教諭
-
(虐待)こんな事例有り得ますか?
-
保育園に相談するべきかどうか...
-
保育園での怪我・・・保障について
-
保育園で3年間も担任が同じは...
-
呼び捨てって普通?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
保育園のクラス懇談会って必ず...
-
保育園で3年間も担任が同じは...
-
年少の娘の担任が男の先生
-
保育園の年少~年長、連絡帳あ...
-
4月から転園しましたが不信感が...
-
5歳の息子が毎朝の登園で泣くよ...
-
ケガをさせた上嘘をつきました。
-
3歳になったばかりの息子 保育...
-
保育園の先生が冷たくなりまし...
-
保育士の態度にストレスを感じ...
-
子供の担当保育士に許せない。...
-
保育園の先生に子供が目を合わ...
-
4歳児(年中)での保育園転園につ...
-
嘘をつく保育士 今年の4月に入...
-
保育園での家庭訪問について
-
先生が辞める時に挨拶しない決...
-
子どもの保育園の担任の先生、...
-
保育士の子供に対する扱い?態...
おすすめ情報