dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のやりたいことをやらせるのではなく、他人から羨ましがられるような事や仕事をやらしたがる日本人の宗教観念というのはどこから生まれてくるのでしょうか。

やりたくないことはやらず、もっとやりたいことをやったほうが全体的なコスパが良いと思います。
やりたい時に生まれるやる気と行動力は、どうやってもやりたくないことでは生まれません。

人によってやりたくないことでも、違う人にとってはやりたいことにもつながります。

皆がやりたくないことを無理やりやることで、無駄に賃金が下がり、自分自身を追い込んでいるという事実になぜ日本人は気づかずに、自分の人生を浪費して無駄なことをし続けるのでしょうか?

今現在、やりたくないことを何故かやり続けている人は、明確な理由を教えて下さい。
普通は~とか、それをやらないと生きていけない~とかはダメです。

A 回答 (23件中11~20件)

日本人という、ひとくくりにしないほうがいい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

庶民の日本人とした方がいいかもしれませんね。

お礼日時:2017/04/26 09:00

no11さんの意見に、僕の見解。

(僕自身は、no7で意見を述べています。)
日光を、建立指揮を執ったのは、天海僧正ですが、明智光秀と無縁でなかったとされる僧です。

さて、光秀の謀反が、誰の差し金か?

    見ざる。言わざる。聞かざる。

桓武平氏から繋がる織田信長には、朝廷より、ダジョウダイジンは元より、征夷大将軍も、太閤関白も、ドチラでも望みの官職と権限を打診されていたと在ります。(カネミキョウキ)
そのどれも、信長は断っている。
信長の望みは、アツモリ、、、
 人間五十年
 下天の内をくらぶれば
 夢幻の如くなり
 一度生を受け
 滅せぬもののあるべきか
自分の最大限を望む彼は、天皇を廃し、自身を皇帝とする法の支配する実力主義、公平な世を、法治国家を作り、そしてそれを大陸へと、拡大していくつもりでいた。
(太閤検地も、朝鮮出兵も、秀吉は真似ただけです。)

そして、日光には、それ以上に有名な、眠り猫があります。

漢字が輸入されたばかりの万葉集では、猫は、寝子と、当て字されています。
その意味する処は、、文化発生期限の違い。
(猫よりも、寝る、子供が、先に輸入されたことは、想像にたやすい。)
その事を、或いは、家康の天下統一の正統性、と、(或いはミツビデの謀反の)絡めたのではないでしょうか?

朝鮮百済の末裔を母とする桓武天皇の末裔の平氏の中に流れる天皇という地位への?信仰への?希薄さが、或いは、清盛、アツモリ、そして、将門、へと、も、受け継がれているように感じなくはない。

 人間五十年
 下天の内をくらぶれば
 夢幻の如くなり
 一度生を受け
 滅せぬもののあるべきか

を、摘み取ったことを、、、

    見ざる。言わざる。聞かざる。

※質問への直接的な回答ではありませんが、日本人論には、必ず必要な、歴史、背景だと思うので、補足を入れました。
    • good
    • 1

「・・・したがる日本人の宗教観念というのはどこから生まれてくるのでしょうか」


⇒それは、時の権力者たちが考え出したのですよ。

日光東照宮に行くと、それがよく分かります。
”見ざる、云わざる、聞かざる”という3猿が象徴的です。

これは時の権力者が、庶民を支配しやすくするために作りました。
”何も見るな、何も云うな、何も聞くな”という教えは、庶民を馬鹿にさせるためです。

云われたことを黙ってやる、そういう人間を作ってきました。
それによって、権力者は簡単に庶民を支配してきたのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ボクが思っていた以上に昔から、洗脳するための方法を考えついていたんですね。
ボクが村八分になってしまうのも理解できました。

現代だと、お金ある人達がいわゆる権力者ですもんね。
みんな金持ちには従いますからね。
一人で生きていくことにします。

お礼日時:2017/04/26 08:58

その様な規制は、この国にはないと思います。


もしもあなたがそうした状況にある場合は、その原因はあなたにあるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因を教えてください。

お礼日時:2017/04/26 08:57

やりたいことがある。

大いに結構です。
それを仕事とするには、才能やスキルといったものが必要ですし、機会を得るということが必要です。
全ての条件が整わないと望みは叶いません。
多くの人はそのどれかが欠けてしまうのです。
今はやりたくない仕事でも真面目にこなす努力、それが次のステップに繋がるのだと思います。
人のせいにしていては、チャンスは巡ってきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やりたいことをする才能もなければ、やりたくない仕事もできないような未熟な人間は排除スべきですか?
もしその場合、どのように排除スべきですか?

お礼日時:2017/04/26 08:56

特別な能力があり確固たる信念と自信があれば他人の意見にブレることはない。

要はクズしか居ないってことよ。そういう人はこんな国から出てくよね、アホらしくて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

特別な能力も確固たる信念も自信もない人はどうすればいいですか?
そういう、未熟な遺伝子は排除スべきですか?
同族にデメリットを与える人間は死すべきですか?

お礼日時:2017/04/26 08:55

うん。


之と、同じ様なこと?似たことを、僕も考えることが結構ありますね。

僕の今質問中の質問ですが、ここなどにも、その特性となる答えがあるような気がします。↓
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9723827.html

ツマリは、 洗脳 。
回るために、回る。
そのための、認識の同化の強要。が、連鎖され、その連鎖の中で、その連鎖が、思考停止だと気が付かなくなる。
そんな構図が、見えてきます。

其れは、多神教的な一所に於ける縦割りの場での、閉息された空間が生み出す クウキ に、幼い頃から慣らされているせいとも言えます。
つまり、当たり前、普通の名の下で、洗脳されることに、慣れすぎている。
だから、実の処、それになれすぎてしまっていては、、、やりたいこと、、、を、自分で見つけることが出来なくなっている。と言うのが、本当の処だと思います。
そして、其れが連鎖する、連鎖させる、構図がある。
それに、(帰納法的思考に寄る)ソモソモから、思考する?なぜ?と、問うことに慣れていない。
が、個体の理由に、成るわけですが、、、
其れを、遡るならば、、、
民族に、理由を探すならば、、、、
 和を以て尊い
と、した、太古まで遡ることになります。
ツマリは、事情の踏襲を、原理原則的な線引きを引かずに、ケリを付けてきた、、、そう言う クウキ の元で成り立ってきた共同体の歴史が理由として考えられます。
つまり、、、
  王様は、裸と、言っては、いけない。
ん、ですね。

ま、結局、其れが、、、
いじめ、差別、洗脳、で、凡庸な悪な、んですが、其れで維持され続けるフォーディズム的な利便がある限りは、その 回るために回す への?同調圧力、認識の同化の強要は、力を持ち続けるわけでしょうね。
まあ、しかし、それは、オワコン。
王様を、自由に、裸と言えないことで起こる、凡庸な悪が、生み出してきたフォーディズム的利便を人が担わなくても良い時代に成りつつあります。
その範囲は、嫌が追うなしに、縮小していきます。

と、先ほどウラルを乗せた質問などにも、宜しければ回答お願いいたします。
(後、粘着な回答者さんに絡まれていますが、なかなかおもしろいので、お読みに成られて下さい。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのとおりですね。
理解できていない所も多いですが、日本人は大半が裸だよ~って言えない体質だと思います。
ボク自身は「裸だよ~」と言ってしまう体質です。
しかし、中の良くない人たちの会社というあつまりのなかでは、私であっても「裸だよ~」とは言えません。

それ故、その言えない苦痛を常に胸に持ち続け、それを肥大させてしまうのです。

その結果、多くの病を患い、自分自身を貶めてしまうのです。
多様性をボクは求めるのですが、社会はそれを拒否してしまいます。
その結果、それに交われない人たちは排除されてしまうのです。
それが私です。

お礼日時:2017/04/26 08:53

他人のことなど関係なく、質問者様はやりたいことをすればいいのですよ。


人には人の事情があって、それをとやかく言う権利は質問者様にはありません。

ちなみに自分は、自分がやりたいことでは生活できないので、やりたいかどうかに関わらず、雇ってくれた会社で働いています。
やりたいことは趣味で楽しんでますが、それができるのも仕事で得る収入があるからこそです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>人には人の事情があって、それをとやかく言う権利は質問者様にはありません
とやかく言う権利はなくても、とやかく言うのが日本であり、社会でもあります。

趣味のために仕事をやれるというのはとても幸福なことだと思います。
ボクはそれが出来ない体質なので、羨ましいです。

お礼日時:2017/04/26 08:49

>それをやらないと生きていけない~とかはダメです。


何でダメなんですかね?

やりたいことをするために、やりたくない(或いは積極的にやりたいとは思わない)ことをする事だってあると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>やりたくない(或いは積極的にやりたいとは思わない)ことをする事だってあると思いますが。
では、それが理由だと思いますよ。
もっと詳しくそのやりたいことを書いてくれれば満点でした。

お礼日時:2017/04/26 08:47

>普通は~とか、それをやらないと生きていけない~とかはダメです


これは、自分に都合のいい意見しか求めていないということでは?
そもそも、質問者様が陥っている個人的な状況をして、日本人は・・・とあたかも全体に責任があるようにすり替えている論理はおかしいです。
だったら、やりたいことをすればいいのでは?
その結果がどうなるかは、自分で責任を負うことになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ボクが質問しているんですよ?
質問したいなら、Yahoo!知恵袋というサイトがあるのでおすすめです。

お礼日時:2017/04/26 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!