
育児から、自分から逃げたい。
逃げたい。逃げたい。逃げたい。
この逃げたい気持ちを阻止するにはどうしたらいいですか。
もうすぐ三ヶ月の赤ちゃんと夫と暮らしています。
産後、いろいろ不安で子供を育てられない、育児をしたくない、と逃げていて、親がその様子を見て病院に連れていき、産後鬱と言われ一ヶ月程度入院していました。その時から、私は、産後鬱とかではないと思っていて、とりあえず子供の面倒を見ないといけないと思って退院しました。薬もぶっちゃけ効果がないと思っています。
その後、実家で、子供のお世話をして、1ヶ月ほど前から主人のもとに戻ってきています。
主人はものすごく育児に協力的で、帰ってきてからはずっと面倒をみてくれます。
なのに、私はまた逃げだしたいと思ってしまいます。
産後と同じ気持ちです。
赤ちゃんは日中はグズグズですが夜ぐっすり寝てくれるし、体力は十分にあります。
何不自由ないのに、幸せじゃない、楽しみを見出せません。
タバコを吸ってる時が一番幸せです。(主人が帰ってきたら、主人のタバコを吸っています※完全ミルクです)
自殺する勇気はありません。
逃げても何にもならないと分かっています。
ただ、毎日朝起きて、憂鬱な気分で、毎日が嫌だ、と思ってしまいます。その後、頑張らなきゃと思うようにして、また嫌だーの繰り返しです。
人に会いたくありません。
子供<自分 自分を優先してしまっています。タバコ
子供を授からなければよかったと思ってしまいます。
虐待をするつもりはありませんが、泣いていても少し放置することはざらにあります。
殺すことはできないので、病気で死んじゃえばいいのにと思ってしまったこともあります。
赤ちゃんの前では作り笑顔でふるまっています。
主人には逃げたい気持ちはあることは伝えていますが、逃げたらどんぞこ人生だよと言われます。その通りだと思います。
逃げても行き着く先はないと分かっているのに、逃げたいという気持ちがなくなりません。
どうしたらいいですか。
自分に自信がなく、不安な気持ちも大きいです。
※私の性格は下記のように面倒くさく、自分の性格がものすごく嫌いです。
タバコを吸いたい気持ちもとめれず、吸ってしまう自分に自己嫌悪。
早起きしたいのにできない自分に自己嫌悪。
服とかセンスないから、服を買うのが怖い。子供の服も余計怖い。
料理も頑張ってはいるけど、味覚センスないからレシピ見ないと作れない。
物を買うのが怖い、貯金額をずっと考えてしまう。
昔から自分を持っていない。人を見て、人に合わせる。
本当の友達いない。こんな悩みを打ち明けれない。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1人目の妊娠をきっかけにうつ病と診断され8年目になります
今3人目を3月に産んで2番目の子は施設に預けて長男と赤ちゃんと住んでるシングルマザーです
凄く性格が似ていて出来ない自分に自己嫌悪してる貴女が昔の自分を思い出します
正直薬なんか合う合わないがあります
私は元々不眠症で数年前までは何錠もの眠剤を飲んでも寝れませんでした
睡眠不足で頼る人もいなく何度も自殺未遂で息子は施設に預けたりしてました
離婚も重なり2番目の時にはノイローゼになりかけました
タバコ吸ってる時が1番落ち着くのも分かります。精神安定剤みたいに感じますよね
薬が効かないのは合ってないんだと思います
薬がなくても治療出来る環境(独身で仕事を休養する等)なら様子を見てもいいですが、育児に休みはありません
薬に即効性はありません
鎮痛薬みたいにすぐに症状が改善されないのが精神科の薬です
長い目で心が落ち着くのを目標にします
赤ちゃんが少し泣いててもお母さんがしんどいならミルクとオムツさえしっかりしてしんどそうじゃなければ少し離れてても大丈夫です
初めての育児ってみんな分からない事だらけで疲れますよね
私もそうでしたが今3人目で泣いてても話しかけながら家事したりやっと余裕が出来てくる位です
でも貴女は「しっかりしなきゃ」とちゃんと逃げずに頑張ってるじゃないですか
そんな自分をまず褒めて欲しいです
うるさいから泣き止まないから殺しちゃう親だっていますよね
私もうるさい時「この子産まなかったらどんな自分になってたんだろう」てたまに思います
でもいざ子供預けたら子供中心の生活なのでそれこそ自分が無くなると私は思います
今そんなに出来る事も少ないし寝るかミルク飲むか泣いてるかですから
育児に楽しさが湧かないのも分かります
でも1人で座れる様になったりハイハイが出来たりつかまり立ちが出来たり
これから成長を感じれる事は沢山あります
今はご主人の手を借りて休みながら薬もしっかり飲んで
辛い時は辛いって言えばいいんです
それは貴女だけじゃないしどんなお母さんだって感じてる事です
それに貴女は少し医療の力が必要なだけ
他のお母さん達と一緒です
まずは自分を責めずに褒める事をしましょう
なんでも完璧にしようとせずに1つ出来たらそれで合格で1日終わりましょ
長くなりましたが完璧な人間、母親なんていません
充分貴女は立派な母親ですよ
No.11
- 回答日時:
育児から逃げたいと思うことってだれにでもあるんじゃないでしょうか?
私はありますよ。
最近まで消えたいとか思ったり
でも本当に消えたいのかな?ってかんがえてみたんです。
例えば今余命数ヶ月になったらって想像してみたときやっぱり死にたくないし消えたくもないし子どもの成長を見えなくなるのは絶対にイヤだ!って思いました
もし今寝ていたはずのお子さんの息がなかったらどうします?
その想像したときに本当に死んでて欲しいと思いますか?
きっと、そうじゃないはずですよ
これからどんどん可愛くなっていく我が子ですよ。
笑いながら抱きついてきたりたくさん楽しいことが待っています。
育児は楽しいことばっかりじゃないけどそれを帳消しにするぐらい可愛くなっていきます。
私はとても頼りない母親ですけどこんな私でも必要としてくれる子ども達を見てると頑張らなきゃって日々過ごしています。
あなたはまだ母親になって3ヶ月上手くいかないこともあるしなかなかきりかえられないこともあるのは仕方ないことです。
だから焦らなくて良いと思いますよ
No.9
- 回答日時:
すごくわかります。
私も3人目の妊娠が発覚してから旦那の浮気も発覚して、しかも交際中の時から人妻と(笑)
ただでさえ一人目の育児の時から死にたい逃げたい泣きたいどこに行けばいいかわからない育児は待ってくれないし明日は来る。
仕事をできなくなって言葉も通じない私のこと母親だってわかってる?と言った感じの赤ちゃん相手の日々。
たまに連絡取る友達に愚痴をこぼすのも気が引けるし旦那にもたまには言うけど全部言ってられないくらい毎日が大変で大変で優しくしてほしいのにちょっとした言葉ですぐに傷付いて。
子供がいるのは贅沢なこと。生活させてもらってるだけでも幸せなこと。いやいや、下を見たらきりが無いでしょ。
もっと頼らせてくれる人が居る人だってたくさん居るし子供だってそれぞれ。あなたの経験私にあてはまらないでしょ!って感じです。
大変は大変なんだって比較しないで開き直っていいと思います!
一人じゃないですよ、大丈夫です。
そして、流れに身を任せて目の前にあることだけ頑張ってみてください。
どんどんどんどん子供は成長してくれて可愛くて仕方なくて大変度も増す代わりそれよりも喜ばしいことが何倍も増えてくれます!
産後直後でまだ身体も心もボロボロだと思いますが、今もまさに赤ちゃんが鍛えてくれています、勝手に体力もついてきますし大変にも慣れてきてきっと今を懐かしめる日がくるはずです!
偉そうにすみません。
元気出してくださいね♡
No.8
- 回答日時:
産後の育児は本当に大変だと思います。
只、ご主人や実親さん達があなたに協力してくださってるというのは、すごく心強い筈ですよ。
私があなたの立場だった頃は、元夫は(離婚したから)、お風呂は協力してくれましたが、あとはもう、休みの日でもゲームばかりしてて...。あなたが羨ましいです。
No.7
- 回答日時:
私は産後鬱だと思いますね。
私は0歳と4歳の男の子の孫育てをしながら趣味で気晴らししています。
私も娘を育てた遠い昔はあなたのようでした。
特に産後忙しすぎるのと夜泣きで眠れず、弛緩性出血を2か月半でしてから起きれなくなりました。昔だから血の道症とか言われましたが(笑)
入院できた時にお薬きちんと飲んでなるべく何も考えないでボッーとするのが良かったのですけどね。
私は自分の体がどうしても無理なので近くの姑さんに娘を預け、二時間かかる実家に帰り、ひたすらボッーと休息しました。1週間でもどり又いそがしい日々(自営業)の上に姑さんや小姑さんに嫌み言われながら頑張ってましたが、娘がだんだんコミュニケーションとれるようになると育児が楽しくなってきました。
たぶん、あなたもお子さんがもう少し月齢が進むと気分も変わってくると思います(^^)v
もう1年も経てば、あなたの気持ちもすっかり変わると思います!
1年は長いですが、長い人生からみると一瞬で、そんな事も懐かしく思い出せます♪
お子さんの成長で、たぶんすべての状況が変わると思いますよ!
今辛い時には旦那様やお母様やお医者様を頼って、なるべくストレス減らして生活してみて下さい!
No.6
- 回答日時:
私も質問者様と同じような感じです!
私は子ども2人いますが、2人目産まれてからはもうふらふらでめまいもするし毎日毎日疲れて昨日は疲れすぎて過食走りもう子どもがいなきゃ良かったと思う事何回もありました。
今日も子ども2人保育園に行ってるのですが、下が熱を出したから迎えに行きました。
帰ったら熱は下がっているんです。今月は半分以下しか行けなくて 職場にかえりますって言うけど皆さん、当たり前ですが良い顔しません。
子どもさえいなかったら。何回も何回も思いながら毎日毎日泣いてます。
子どもが大きくなったら、手が離れたらちょっとは楽になれるかな…と思い我慢しています。
私もタバコ吸ってましたが、1人目妊娠を気に辞めて、最近また吸いたくなるけど買いに行く時間がなく我慢我慢です…。
タバコに逃げたいけど逃げれない。皮肉ではないですが、逃げ道があるだけでも羨ましいです…。私は逃げれない…。
お互いほどほどに手を抜きましょう!
No.5
- 回答日時:
たばこ吸ってるから逃げたいと思うのでは。
逃げ口を知っているから。
正直精神的に良くなりたいなら、悪い習慣を止める以外にないですよ。
出来ないと思い込んで逃げるのは、やりたくないからです。
恐らく自分でもわかっている通りめんどくさがりな性格のせいです。
でもね、早起き、料理、なんてのはその気になれば3日で出来るようになるし、たばこなんてやめようと思ったら一瞬でやめられますよ。
あなたが自分でルールを作れて守れるのであれば自分に厳しくならなくても出来るようになります。
よい習慣を身につければ、鬱にはなりません。
環境が良いのでしょう?
なら、朝は辛くても頑張って一回6時から7時に起きてちゃんと朝日を浴びる。
料理はめんどくさくても夜に一品でもいい、ごはんのすすむおかずを作る。
朝や昼は簡単なもので済ましても良い。
たばこは子育てが終わったらいつでも吸えるし金の無駄と思って、一回我慢してみる。
ハードルを低くしてチャレンジしてみてください。
一回やってみれば簡単なことですよ。
正直、外に働きに出たら早起きなんて当たり前のようにしなきゃいけなくなります。
もし、そういう瀬戸際に立たされないと出来ないのであれば働きに出ることも検討してみては?
保育園に預けて仕事する方が精神的にもいいかもしれませんよ。
友達も出来るかもしれないし。
No.3
- 回答日時:
相当、辛い心境ですね。
まずは、自分自身を責めずに、頑張ってる自分を褒めてあげて下さい。だって退院して、また育児頑張ってるんですよ。すごい事じゃないですか?立派です。
育児なんて、本当に大変です。周りに、頼れる親戚がいたひと昔前とは違い、核家族社会になり、女性が孤立している状況だと思います。
男の人には、分からないでしょうね。
とにかく、退院して育児してる。頑張ってる。
自分を責めずに、まずは自分自身が元気になりますように…
心身とも、楽になれる事、願ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て こんにちは 30代前半男です 妻と3歳の男児と1歳の男児で4人暮らしです これまで順風満帆に来ている 7 2023/06/19 00:28
- 出産 臨月の初産婦です。 4 2022/10/22 14:39
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- その他(メンタルヘルス) 毎年誕生日には集まっていた昔からの友達と、いつしかから会うたびに嫌な気持ちにしかならなくて、嫌いな自 2 2023/03/19 13:40
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- 子育て 幼児を連れて毎週のように遠出している友人。 友人は夫が完全家事育児 半分ずつこなしてくれて、 外出時 9 2023/07/02 22:16
- その他(悩み相談・人生相談) 気持ちを吐かせてください 3 2022/10/05 07:27
- その他(悩み相談・人生相談) 現実逃避をしたいです 何なら既にここ数年現実から逃げて生きてきたのですが. 私は中3の受験生です.頭 5 2023/08/09 00:30
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3ヶ月の赤ちゃん育児中。この空しさは一体どうすれば・・・
不妊
-
赤ちゃんと2人きりが辛いです
赤ちゃん
-
生んで後悔してます。
子育て
-
-
4
生後1ヵ月半。育児が嫌(中傷はやめて下さい)
赤ちゃん
-
5
もうすぐ6歳の娘を施設に預けようと思っています
子育て
-
6
生後三ヶ月の赤ちゃん、疲れてしまいました…
子育て
-
7
生後二ヶ月、育児が苦痛
子育て
-
8
2歳の息子と離れたい。離婚したい。
子育て
-
9
子供の居なかった時に戻りたいと思うのは罪でしょうか。。 結婚し健康な赤ちゃんを自然妊娠で授かったにも
子育て
-
10
産後3ヶ月 実家に帰りたい。 本日から生後3ヶ月に入った 35歳主婦です。 夫、5歳の子、生後3ヶ月
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
皆さん!仕事と育児、どちらが...
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
家事育児について 夫(自分)27歳...
-
2人目が産まれても変わらない夫
-
育児中の妻が限界のようです
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
育児、のんびりやってるのはよ...
-
うつ病で保育園に預けたいです
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
2人目が欲しいと簡単に言う旦那...
-
助けて下さい。限界です。産後...
-
母親とくっついていないと寝な...
-
3人きょうだいの土日の過ごし方...
-
育児をしない男性。理由を教え...
-
ひとつ屋根の下にいるのに 目を...
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
夫が半年育児休暇中ですが、ず...
-
私の夫が私の母を妊娠させて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
皆さん!仕事と育児、どちらが...
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
育児がしんどい
-
育児中の妻が限界のようです
-
妻が疲れやすいです。
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
自分の子供(まだ9ヶ月です) が...
-
生後3ヶ月の子供がいます。 旦...
-
子どもの発熱で仕事を休むのは...
-
夜更かしがやめられません。 子...
-
育児から、自分から逃げたい。 ...
-
休日寝てばかりの旦那について...
-
育児に疲れました
-
2人目が欲しいと簡単に言う旦那...
おすすめ情報