dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事故をし、示談交渉の連絡がありません。

相手9:私1の事故を2016/10/13にしました。
それから通院が始まり、半年が過ぎました。
自分のバイクの任意保険に搭乗者特約がある為診断明細書のコピーを相手の保険屋さんから頂きました。
その際、電話をしたのですが示談の話は無く今に至ります。
自分の保険は180日以内の90日通院までなら請求が出来ますとの事でしたが、相手の保険には期間などはないのでしょうか?
半年が過ぎてもこのまま通院していても大丈夫でしょうか?
外傷性椎間板障害になっているとの事で腰が痛いままでリハビリは通っています。
初めての事故でどうしたら良いのか分かりません…
周りには3ヶ月もしたら保険屋から示談交渉が来るはずと言われていましたが1回も連絡はありませんでした。
保険屋が悪いのか、こんな物なのかすら分かりません…
どなたか詳しい方おられましたらよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 物損に関してはお互い示談終わっています。
    人身の通院に関しての示談交渉が半年経っても無いのです。
    相手の保険屋から私に連絡があるのが普通なのですがありません。
    無い場合はまだ病院に通っても大丈夫なのでしょうか?

      補足日時:2017/04/26 10:11

A 回答 (6件)

お相手の保険会社から治療費が出ているのでしょうか?



相手の保険会社から治療費が出ておらず、自腹で治療を行ったのちに請求ということであれば、あなたが請求しないと、示談の話もありません。

相手の保険会社からの治療費で治療をしている(医療機関の窓口での支払いがない)となれば、相手の保険会社などはあなたの治療状況等を確認するための同意書や委任状をあなたからもらって、医療機関に問い合わせるはずです。

何カ月で話が来るというのは、保険会社内のルールでしかありません。
これは、保険会社の持つ資料等で、けがによる症状固定や完治の時期の目安があるのでしょう。そして、医師の診断書などから医師への問い合わせなどで、完治している、症状固定している可能性があると見えたら、あなたに示談を働きかけたり、医師に症状固定等の診断をあおることでしょうね。

ですので、症状や医師の説明等によって、症状固定等の判断が難しければ保険会社も強く出ることはできないのです。
治療費を保険会社負担で治療していて、何の連絡もないのであれば治療を続けましょう。

私なんて、最初整形外科で診断書を作成してもらった後は、保険会社へ連絡の上で整骨院で半年近く治療をしましたね。その後、大手の整形外科へ転院後、当初の整形外科ではCTのみの検査であったのをMRIを、診断名が捻挫からヘルニアになりました。
その後整形外科で9カ月程度治療をしました。
治療にあたる医師や柔道整復師が変わったことで、治療経過や治療の判断も変わることとなります。また、医療従事者であっても、ある程度の治療経過を見なければ判断ができないことも多いことでしょう。
そんなこんなで症状固定等を保険会社から医師が言われるまで1年をはるかに超えて保険会社負担で治療をしてもらいましたね。
その後、健康保険での治療に切替数か月治療後に後遺傷害の認定のための診断書を作成してもらい、後遺障害の認定まで受けましたね。
その後裁判になってしまい、症状固定の時期も争われましたが、裁判官も医師ではありませんし、過去の私の状況なんてものは医師しか証明ができません。

半年が過ぎたということですが、現在の治療に満足できないのであれば、転院されてもよいかもしれません。医者を信じすぎて保険会社からの圧力に負けて症状固定の診断を出されてしまうと、十分な治療が受けられない可能性もありますからね。
満足されているのであれば、保険会社に何か言われるまでは治療をされるとよいでしょう。医療費の負担をあなた自身が行っているのであれば、ご自身の保険会社を経由して、請求されてもよいと思います。
私なんて自家用車での通院の交通費を定期的に請求していましたよ。
さらに、年末年始などのお金が必要になる前などは、通院日数と自賠責の基準の慰謝料を踏まえたうえでの、慰謝料や休業損害の前払いの請求をしましたね。

心配であれば、あなたの保険会社にも担当者がいるはずです。そちらに相談されるとよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
相手の保険屋から治療費は払われていますので実費はありません。
相手の保険屋からの示談相談が来るまで通院治療を続けたいと思います。
そのまま放置して示談金や慰謝料が貰えなくなるのかと不安になり投稿しました。
少し安心でき治療に専念出来ます。
ありがとうございます!

お礼日時:2017/05/09 14:02

自賠責には請求期限があるので間もなく切れますよ。

内容証明で請求をしましょう。専門家に相談しましょう。弁護士等特約があれば弁護士や行政書士が無料で相談に乗ってくれます。
    • good
    • 0

示談の話は無く今に至ります。


>相手の保険屋から私に連絡があるのが普通なのですがありません。
 思い違い、勘違いをしています。
 請求しなければ「賠償してこない」のが保険の常識です。

>無い場合はまだ病院に通っても大丈夫なのでしょうか?
 通院を続けるのは質問者さんの任意、自由なので
 相手から「通院するな」と言われることは無い。
 何も請求しなければ「賠償を受けぬまま時効を迎える」可能性もゼロではない。

>相手の保険には期間などはないのでしょうか?
 医者から「症状固定」との診断が出なければ、
 治療が何年かかろうが「治療中」になる。
 
自身の保険会社に「示談の提示案を示して」と要求すれば
何らかしらのアクションが取られ、取っぱぐれはない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

お礼日時:2017/05/09 14:03

お互い任意保険に入っているのであれば、基本的に保険会社同士で話が進みます。



契約者に確認などをしながら最終的な示談をするので、連絡がないのはおかしいですね。

相手の契約保険会社に連絡する前に、自分の契約保険会社に連絡してみて下さい。
普通は保険会社に任せて、相手や相手方の保険会社に自分から交渉する事はないですからね。
10対0でない限りは

事故での通院となると健康保険が適用にならないので、その変の事も含めて話をしたこともないのですか?

わからないなら、自分の契約保険会社に相談するべきです。
事故での相手方への賠償はもちろん、自分の為に任意保険に加入してるのですよ!!
    • good
    • 0

あなたも自分の保険を使っているのだから示談交渉は保険屋同士でおこなうのであなたには途中での連絡(まして相手の保険屋からは)はありません。


進捗状況を知りたければあなたの側の保険屋に確認することです。
    • good
    • 0

向こうの方はちゃんと保険を入っているのかな?


相手の保険会社がわかるなら、電話で、確認する。
警察へ届けているなら、交通課へ。早めに!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!