dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その日宅配便が届くことはわかっていたのですが、2階にいてチャイムを聞き漏らしてしまったようです。
1階に降りると、ナント部屋の中に荷物が入っていて、伝票に「お留守なので置いていきます」とメモがありびっくりしました。玄関の鍵は締めてあったのですが、暑かったのでリビングの大きい窓は網戸にしたままだったのでそこから出入りしたのです。
私はすごくびっくりしたし、この行為は空き巣の一歩手前では という気がして怖くなったのですが、こういうことはよくあることでしょうか?

A 回答 (10件)

物凄い怖いですね(>_<)


悪気はないのかもしれなけれどこのご時世怖すぎですよね
宅配便は今は玄関先にも置かないのではありませんでした?
お隣に預けるのも無しだったと認識してます
専門じゃないのですが もし私だったらクレーム出しますね
本社に・・・。
以前私は「宅急便です」だけ言われて有無も言わさず
玄関先に来られて正直不快でした
「せめてクロ〇コヤ〇トですくらい言ってください」と言ったら
「宅急便はうちしか言わないですよ」って。。。
そんなの一般人はさほど気にしてませんし
そう偽ってくる人もいるだろうし
何より質問者さんの場合は普通じゃないと思います・・・
鍵が開いていてお留守ならば伝票に電話くらい記載あると
思うので電話すべきだと思うんです。
ドアを確認するのもどうかと思います
潔癖では無いんですが やっぱり最近はちょっと怖いですから。
というか リビングを開けるっておかしいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか。
改めて怖くなりました。
このサイトで聞いてよかった・・・。

お礼日時:2004/08/23 23:01

私も実家でありました。

家には3人、2階で寝ていましたが気が付かず
父が下りてきたら、下駄箱の上にありました。
もちろんサインなしです。ビックリ!飛脚です。

その業者は、会社でも玄関前に図面を放置して行ったり
我が家にはコンピューターを玄関前にうず高く放置。
色々やってくれるので避けまくってます。

HPから抗議すると、本社→営業所→・・・と苦情が降りて行くので
色々な人の目に触れて効果あるみたいですよ。
私は営業所に電話したら、「近所の奥さんが、いつもならもうすぐ帰る時間と言ったから」などと理由にもならない事を述べていたので
コンピューターを買った会社に電話して「全部揃っているのか知りたい」と訪ねたら、苦情が行ったみたいで「謝罪したい」と訪ねてきました。
態度が豹変です。

この回答への補足

ご参考まで、代表に電話したところ、びっくりした様子で、「それはあってはならないことで大変失礼しました、営業所から電話さます」と言ってくれたのですが、営業所では結局「申し訳なかったですけど、ドライバーも気を利かせたつもりですので・・・」という感じで、何だか営業所ぐるみで日常的に暗黙の了解で同様なことが行われているようです。怖ぁい。
もう、佐○急便は極力使いません!

補足日時:2004/08/26 17:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談ありがとうございます。
私としては、謝罪に来なくてもいいから、その配達員をしっかり叱って欲しい。(鍵が開いていたことに味をしめて、改めてうちに泥棒に入られるのが一番怖いのです。)
それにはやっぱり本社に抗議するのがいいですかね。

お礼日時:2004/08/24 19:05

こんばんは


うちの場合は居ない時に玄関に置いてあったことがありました。
鍵をし忘れて外出していたんです。要冷蔵ではないですが、暑い所には
置かないほうが良いものだったし、ネコを飼っているので、滅茶苦茶になる恐れも
あると言う事でクレームの電話をしましたが、このようなことは2度とないよう
にする謝られただけでした。やはり営業所等に電話しただけでは、まだ全国の
他の地域ではやっているところがあると思うので、ここは代表として一番大元
へクレームしてもらったほうが今後の他の方のためにもその会社の信頼にも
なると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっか、大元の方がいいですか。
営業所にしようと思っていたので、いろいろなご意見お聞きしてよかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/24 19:01

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



PORTFOLIOさんのケースは刑法第130条【住居侵入罪】に該当しますね。

「刑法」
http://www.houko.com/00/01/M40/045.HTM

====抜粋====

(住居侵入等)
第130条 正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、3年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。

(未遂罪)
第132条 第130条の罪の未遂は、罰する。

========

皆さんおっしゃっているように支店並びに本社のカスタマーセンターへクレームを入れて,希望するなら直接責任者に謝罪に来るように申し伝えておきましょう。

それと今かなり物騒な時代なので玄関並びに窓などのカギは必ずかけるのと,ピッキング対策用のカギに念の為変えた方が無難です。被害にあってから変えたのでは遅いですしね。

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとほんと、住居侵入罪ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/24 19:00

配達員です。



いまだにそんな、三流の仕事をする業者がいることに驚きました。

おそらく、その会社の正社員ではなく、下請け業者でしょうね。いまは、どこの会社でもアルバイトや下請けにも制服を着用させています。

その業者の最寄の営業者よりもその会社のHPなどから、直接本社へ異議申し立てするほうが、効果がある場合があります。

とにかく、そんな危険な配達員は、二度と来ないようにしなけらばならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。配達員という立場の方からもそう言っていただき、意を強くいたしました。

お礼日時:2004/08/24 18:58

似たようなことが夕飯として頼んだ寿司の配達でありました。


実際に目撃したのは母なんですが、
チャイムも鳴らさず、うすら暗い玄関にいきなり若い寿司屋の配達人が
ボーッと立っていたのでヒドク驚いたそうです
(玄関のカギを掛けてなかったウチも悪いのですが・・・
それにしてもねぇ・・・)。
また、時間を指定したのにも関わらずその数十分前に
来てしまい、(ウチは夕飯の時間がキッカリ決まっているので)実際に食べる時には寿司が少し干からびてしまったという
不手際もあったので、寿司屋に抗議しました。
その結果、翌日にタダで寿司を配達すると向こうは言って
くれましたが、いくらなんでも二日連続で寿司はね~、ということで
それはお断りしましたが。

話が逸れちゃいましたが、宅配先が不在なら、不在通知を
残すのが普通なのでは?
勝手に置いていったら、宅配したという証明となる印鑑やサインも
できないですよね。
宅配業者に苦情の電話を入れた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはコワイですねー。

ハイ、必ず電話入れます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/23 23:17

>>こういうことはよくあることでしょうか?



あり得ない話しでは? まぁ、あなたの家に空き巣が入る可能性は非常に高いわけですが。

つまりその宅配便業者は受領印も貰わずに帰ったって事でしょう?

まともな業者であれば不在の場合は必ず不在配達票をおいていくはずです。契約上、勝手に置いてきたって配達したことにはならないのです。事実ならば大問題ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんホントの話しです。
ちなみに、クロネコヤマトではありません。
みなさんのご参考になればと思い、申し上げると、大手は大手でも何とか急便という会社名のところです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/23 23:15

無断と言う事で、家宅侵入罪に当たりますね。


例え、留守で玄関が空いていたとしても、勝手に
入って荷物を置いていくなんて事は許されない行為
です。宅配業者に苦情を入れるか、対応が悪ければ
警察に相談でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。苦情入れます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/23 23:12

それは立派な家宅侵入です。


玄関先ならまだしも…。
最近は宅配物を宛先の人に手渡し(隣に預けずに)ないといけないはずです。
その業者に電話して苦情を言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか・・・。必ずそうします!
世の中には本音と建前があるので、例えばお金を拾ったら交番に届けるべきと言いつつ、100円くらいだったらもらっちゃう、みたいな感じで、手渡しすべきと言いつつ部屋に置いて帰るのも実際はよくあることなのかな~なんてうっかり思ってしまうところでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/23 23:09

…恐ろしいですね…_(-"-;)


「不在票」などをポストに入れて、再配達にするのが通常だと思います。
明らかに、「不法侵入」として取れますよね。

配達した会社のお客様係りに苦情の電話を入れておきましょう。
対応しない場合は警察へお届けですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hime_mamaさま、別の質問に続きこちらもお答え頂き大変ありがとうございます!
はい、もう、明日にでも必ず電話入れます。伝票取っておいてよかった!

お礼日時:2004/08/23 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!