dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

怒らない人の気持ちが分からないです
喧嘩して一方的に色々言われたり、不快になるような愚痴をきいたり、我儘を言われたりなど、自分なら我慢ならないだろうことを言われても平然と聞いて、実際言ってる人の思い込みでしか無かった時もそんなこと思わせてごめんねと謝る知人がいます
何を考えているのでしょうか…
色々な意見を聞かせてください

質問者からの補足コメント

  • 普通の人というと変ですが、人並み程度に怒ったり、落ち込んだりを当たり前のようにする人にはなるのでしょうか?
    見てるだけでこちらまで辛くなってくるので、変わってほしいのですが…
    それか変わらない方が本人にとっては幸せなのでしょか?

      補足日時:2017/04/27 18:46

A 回答 (12件中1~10件)

おそらくモラハラ・DVの家庭に育った人ではないかなと思います。


搾取されることでしか、親から存在を認めてもらえなかった人は、大体そうなります。対等な関係というものが、イメージできないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DV受けた事があると愚痴のようにこぼしていた事があります
普段は活発でわがままを言うこともある事から全く怒らないという所がハッキリ言うと気味が悪いように感じます
今はもうDVなどは無いそうですが、一生このままという事もあるのでしょうか…

お礼日時:2017/04/27 18:35

私も怒らないタイプです。


あくまで私の考え方なので、その方と同じかは分かりませんが。。

①争い事が嫌い。自分が怒るのも、怒ってる人を見るのも嫌い。だから波風を立てないように、話を持っていきたい。一方的に言われたら、謝ったり、今後どうすればいいか考えたりします。
②人を傷付けたくない。愚痴を聞いてる時は、共感しながら相槌をうち、自分ならどうするか考えて、その人に伝えます。
③嫌われたくない。だから人の悪口を言わないし、腹の内をあまり明かしません。
④人との間に一定の距離を置きたい。人前で感情をあまり出さないです。笑うことは多いですが、泣いたり怒ったりはしません。

私の場合はこんな感じです。学生時代、女子グループからイジメにあってる事も大きく影響していると思います。
あまり参考にならないかもしれませんが、一応書き込みました。何かご参考になれば。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心に傷があるとこのような対応になる事があるのですね…
本人にとって良いように気にかけてみようと思います

お礼日時:2017/04/29 19:29

可能性としては



サイコパス

余程の腹黒

周りをバカにしてる

全部本気で自分が悪いと思ってる

あとから怒りがこみ上げるタイプ

こっそり夜中に呪いでもかけてる

などですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり心の内は思う所があるんでしょうかね…

お礼日時:2017/04/29 08:00

何パターンかあると追うけど、



①仏様のように達観している人
②相手を見下している人
③ものすごいスルースキルを持っている人

②と③は「相手と同じ土俵に乗らない」という点で共通しているかもしれませんが

>何を考えているのでしょうか

①「神」と同じ視野を持っているので、人間の言動なんてちっぽけなことだと認識している
②相手を6歳児として認識している
③相手を存在しないものとして認識している
    • good
    • 0
この回答へのお礼

達観している訳でも、見下してるわけでもないので、スルースキルが1番近いかもしれないですね

お礼日時:2017/04/28 02:51

初めまして



ものすごく、わがままな人に長年付き合って・・・にげる事が出来なければ・・・だんだんと、色々なものを相手に明け渡して・・・性格がゆがめられてゆきます・・・

毎日、少しずつ・・・人格が変わってゆくので・・・自分では、気づきません・・・で、ながい時間をかけて性格が変わるので・・・色々な歯抜けの様な人格になります

ひどい時には・・・記憶まで、無くしている事があります!

心を押し付けている物がなくなり・・・心が自由にならないと、なかなか回復はしないと思います

心が自由になれば、少しずつ快方に向かうと思います・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

快方というと今の知人を否定してしまうようで気が引けるのですが、今より本人が、より良い生き方を見つけてくれたら良いなぁと思います

お礼日時:2017/04/28 02:44

ほんとにそれです。


まじ共感です。
    • good
    • 0

八方美人さんの特徴だな。

そりゃ。
私はそんなこと絶対無理。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

極端に言えばそうですね→八方美人
自分も無理だし、それでも周りと『一応』付き合ってる意味が分からないなぁと思ってしまいます

お礼日時:2017/04/27 22:44

感情的な行動は理性的ではない恥ずかしいこと。

理性的でない人間は惨めだから怒りの対象でもない。ただ哀れむのみ。そういう価値観もありうるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感情的な事は子供とも思いますけど、プライベートの付き合いの中でも我慢ばかりしているように見えるのが、外から見てて…なんとも言えない気持ちになるのです

それが本人が楽なら言うことないです

お礼日時:2017/04/27 22:42

喧嘩の内容にも因りますが、大人の心を持った人なのでしょうね。


言い合いして血が上って文句を言っている人は、相手にしても相手の性格によっては、自分が反論を言えば聞く耳持たず、かえって気分が悪く面倒臭くなるので、ここは折れておこうと思っているのではないでしょうか。

そんなこと思わせてごめんと謝るのは、本当に「そんなこと思わせたのか!」と思ったか、それともここは折れて事を荒立てない方が得策だと思ったのかもしれません。

人の事で怒らないのがおかしいと思っている。何を考えているのだろう。
と思うあなたの方がおかしいと思うのは私だけでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分よりも、知人の方が大人な考え方をしているんですね
あぁ、そういう所はあるなと思います
自分が感情的になりやすく、相手も同じと思い込んでいる部分もあるのかと思います
自分が成長して知人の言動に理解できるよう考えを改めようと思います

お礼日時:2017/04/27 20:45

一方的に罵詈雑言を言ってくる相手に対して、怒りで返すのは無駄だと思ってるんでしょう。


平然と聞いて謝っているのは「この人に何を言っても無駄だな」と思っているからだと思います。

あなたはこれを「変わってほしい」と言っていますが、一体どのように変わってほしいのですか?
一方的に罵詈雑言をまくしたてる相手に、同じように感情的に怒りをぶつけたほうが問題は解決する!という意見でしょうか?
あなたの思う「こう変わってほしい」が、現状よりも良い対処法であれば相手も一考するかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われて受け流すのも本人には楽な行き方であるという事でしょうか…
言われてみて、そういう考え方もあるなぁと納得しました
本人がそれがいいなら押し付けずに尊重しようと思います

お礼日時:2017/04/27 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!