dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最初は仲良くなってもある時に急にいじりがひどくなって自分が嫌になって、友達関係や人間関係が崩れるケースが何度かありました。
今は結婚して妻と楽しい生活を送ってますが、今後急にいじってこないか心配です。
なんで急にいじりがひどくなるのでしょうか?
またそうならないために気をつけることはなんですか?

A 回答 (3件)

ツッコミどころがあるんだと思いますし、いじると面白い、この人ならいじっても怒らないという親しみや安心感があるんだと思います。



自分に自信がなくネガティブなので一部分だけを大きく捉えて馬鹿にされていると感じてしまうんだと思います。

他の部分で自分に自信があればそんなに気にならないと思いますし、持っているキャラクターは大人になれば環境が変わっても変わらないと思いますので、どうしてもいじられたくないなら威圧感や嫌悪感を出してとっつきにくさを出して距離をとればいいと思いますし、その代わり今までのように仲良くならないと思います。
    • good
    • 0

「警告を出す」ことと「線引きをする」ことだと思います。



いじりというのは多分、「親しみ」や「ジョーク」の延長線上にあると思うのですね。そしてそれはかなりの確率でエスカレートする傾向にあるという宿命を持っています。

で、自分がやってほしくない、言ってほしくないことを相手に言わせてしまうというのは、スキがあると言うことだと思うんです。そこで警告を出さなくてはいけない。

そして、「まあ多少はいじってもいいけどそれ以上は言っちゃダメだよ」というサインを相手に出し、しっかり線引きすることが大事ではないでしょうか?

たとえば私事で恐縮ですが、うちの家内は体が大きいので時々「クマ」と言ってからかうのです。

で、最初、「おい、プーさん」とか言っているうちはいいのですが、「川に行って鮭を獲ってこい」とかエスカレートすると、家内はひどく怒ります。それが彼女の警告です。

その警告をスルーしてさらにいじりをエスカレートさせると、彼女は一切口をきかなくなります。これが彼女なりの線引きです。

あなたの場合、人間関係が壊れたということは、この警告や線引きがうまく機能していなかったということではないでしょうか?

私はかなり心が狭いほうで、人からいじられるのが大嫌いです。

まあ私はもともとスキがないというか、かなり露骨に攻撃的な性格なのでイジられることはあまりないのですが、それでもたまに鈍感な友人がイジってくることがあって、そのときはキッと相手を睨みます。

「なんだよ、冗談の通じない奴だなあ」的なことを言われると、一、二度深呼吸をして、「お前は冗談のつもりだろうが、オレはそういうのは嫌いなんだ。冗談なら俺が笑えるやつにしてくれ。わかったか?」と真顔で静かに警告します。

これで言うことをきかない奴は殺すつもりです。
冗談抜きで学生時代、机を振り回して相手の頭を叩き割ろうとしたことがあります。

あきらかに殺気が全身から吹き出しているので、まあよほどケンカ上等でないやつはここで口を閉ざします。

これが「スキがない」ということです。

まあ、私のようなやり方は誰にでもできることではなく、決してお勧めもできないのですが、あなたなりの警告、そして線引きをきっちり相手に伝えることがいじりをエスカレートさせない秘訣ではないでしょうか?

相手は、あなたからそういうサインを読み取れないのでいじりがエスカレートしていき、ついにあなたが耐えきれなくなって怒りを爆発させたとき、相手は「いきなり怒り出した」と感じてしまっているのではないかと思うのですね。
    • good
    • 0

なんで急にいじりが酷くなるのかというと、その人物の考えや言動を小さく拒否する努力をしなかったからでしょう。

あ、イヤだな、今の、と感じた瞬間に毎回チクッと言い返したり、機嫌を悪くしないと分からない人にはみんなに今のウケた!とすら勘違いされ、ますますウケようとイジリが激しくなるのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!