
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
無理に泣きやませるのは危ないと思います。
助けが必要だから、本能的に泣くのです。
本人にとっては、他の子よりも重大な問題なのでしょう。
これくらいの子は、言いたい事、伝えたい事を、どのように言えば分かって貰えるのかがまだ分かりません。
伝わってない事自体がストレスで泣く子もいます。
母、子、先生、の間で、お互い自分の気持ちを言い表す練習をし、コミュニケーションの取り方を習得すれば、感情的に落ち着くかもしれません。
おそらく、お子さんも、自分がなぜ泣けるのか、分かってないと思います。
何が辛いのか、一緒に探してあげればどうでしょうか。
あとは、コミュニケーションをとるのが難しい病気の可能性もあります。
道理にかなった対策をしてもダメなら、その方面の専門家に相談する必要もあるかもしれません。
早めに発見して、成長に合わせて対処してあげる必要がある場合もあるでしょう。
No.8
- 回答日時:
現役保育士で1歳7ヶ月の息子がいます。
初めての集団生活ですので、泣いてしまう子はたくさんいますよ。
初日から泣かない子、最初は泣かないけど少し立ってから泣く子、なかなか慣れず1ヶ月近く泣いてしまう子と様々です。
泣いてしまう子でもいずれは慣れて笑顔がたくさん見られるようになりますよ(^^)
もし、お子様がお家でいつも持っているお気に入りのタオルや安心できるものがあればそれを持たせて登園するのもひとつの手だと思います✨
ただ、持って行かせるにしても一度園に確認すると良いと思いますよ!
お子様が泣き続けて心配になることもあるかと思いますが、相手はプロの保育士です。
送り迎えの際や少し時間をもらえるのであれば相談してみてはいかがですか?

No.6
- 回答日時:
うちは幼稚園だったので3歳でしたが、同じでしたよ。
5月が終わるころにようやく慣れた感じです。
お迎えの際に、先生が1日の様子を教えてくれるのですが
「○○ちゃんは、今日も1日中泣いていました」これが1ヶ月以上続きました。
保育園については分かりませんが、
先生が泣いている子をなだめるのは、朝の自由時間の間だけです。
保育時間になればクラスのカリキュラムがあるので、
言い方は悪いですが放置に近いです。
それでも泣き続けた娘は、ある意味ガッツがあると思ったものです。
毎日お迎えの時は、顔中ぐちょぐちょのベタベタでした。
お弁当は毎日まったく手をつけなかったので、先生が心配していましたが、
私自身も同じだったので(お弁当をほとんど食べない)
「家では普通に食べてるので大丈夫です」と気にしませんでした。
5月半ばになると、泣かずに周りの子が遊んでいるのを眺めていたり、
(でも一緒には遊ばない)絵本を読む時間が増えて、先生はホッとしたようです。
先生は新任の若い先生だったので、どうしたものか不安だったみたいです。
時間はかかりましたが、少しずつ友達ができて、
夏休み前には泣かずに通えるようになりました。
お弁当は、年中さんでは残さず食べていたと記憶しています。
心配しなくても大丈夫ですよ。
泣かない子は本当に平気ならよいのですが、
我慢して泣かないようだと、かえって心配です。
そんな娘ですが、4月から中学生になりました。
お母さ~ん、と泣いていたころが懐かしいです。
No.3
- 回答日時:
そうですね。
保育士さんとの協力やコミュニケーションも大切にしてあげてくださいね。
どこかの幼児園みたいに、基準に合わない保育をされていないか確かめるのも必要かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
家にあがりこむ子供の上手な断り方
-
子供の友達のことで迷ってます。
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
姉の子供と同い年の子供になり...
-
園児の嫉妬でしょうか?
-
2歳の娘が4歳のお姉ちゃんにす...
-
幼稚園バスの事。 私自身モヤモ...
-
子供の友達が好きじゃない
-
2歳児、焼肉ってやっぱり危険?
-
マナーの悪い子ばかり遊びに来...
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
年少の鉄砲ごっこ
-
子どもの混浴基準について
-
2歳児を連れて全く買い物が出...
-
子供のチック症
-
小学生の三年生の男の子って ま...
-
子供の同級生への挨拶
-
小学生 目立たない子 暗い系? ...
-
5年生の娘について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
我が子は何もかもおかしい、み...
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
小2の息子が友達の髪を切って...
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
子供の友達が好きじゃない
-
子育てで、無口な子と明るい子...
-
小学生の三年生の男の子って ま...
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な...
-
幼稚園の先生に質問です!
-
小学生の恋愛 小学3年生女子
-
ママ友からの絶縁宣言
-
家にあがりこむ子供の上手な断り方
-
姉の子供と同い年の子供になり...
-
3歳3ヶ月の子が人との距離感が...
-
子供の友達のことで迷ってます。
-
学童で指導員のパートをしてい...
-
常に動いている11ヶ月の子ども
-
門限破りがひどくなってきた
おすすめ情報
ありがとうございます。ストレスになってますよね。保育士さんは大丈夫大丈夫と言ってくれるのですが・・・相談してみます!