重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日、茨城県の波崎海岸で潮干狩りをしてきたのですが、自分ではハマグリだと思っていたのですが、回り人達に聞くとみんながおのおの違う名前を言ってきたりします。地元の方や正確にわかる方教えて下さい。

「昨日、茨城県の波崎海岸で潮干狩りをしてき」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 回答いただいた方ありがとうございます。あさりではないです。貝の殻は肉厚であさりみたいにザラザラしてないでツルツルしています。大きさもあさりよりもふたまわり位大きいです。

      補足日時:2017/04/30 21:12
  • あと、貝の付け根に黒い突起物がありハマグリだと思っていたのですが…

      補足日時:2017/04/30 21:16

A 回答 (4件)

ほとんどが、あさりです


あさりとハマグリの違いは貝を触ればわかります

貝の表面がつるつるとしているものがハマグリで、
あさりは貝の表面がザラザラしています

触れば違いはすぐに判ると思います
    • good
    • 0

アサリとハマグリ、シオフキが混じっているように見える。

    • good
    • 0

画質が悪いからなんとも言えないけど


ぱっと見アサリかなぁ

ホンビノスガイ...ではないか
    • good
    • 0

明確に見分ける方法はないようですね(^^;)



http://yomemanners.com/1668.html

私も初めて知りました(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!