アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

素朴なことほど奥が深い。

今度は「自由」ということについて考えてみたくて、質問しました。

現代社会においては「~からの自由」のみを求める傾向が強いと思います。
それは、社会のシステムの見えざる操作によって、実は人間の自由を縛られ
ている反動であるとの指摘があります。

そして、そのいわば「消極的な自由」の行きつくところは、一切の外的な束
縛が取り除かれた、無秩序・無政府状態になってしまう故に、本当の自由な
どはない、という結論になってしまうのではないかと思います。

よく言われるところの「~への自由」といういわば積極的自由は、足して二
で割ったような妥協的概念ではなく、自由にしてしかも秩序が保たれる状態
をもたらすものであるのではないかと考えています。

さて、皆さんの「自由」に対するお考えを教えてください。

A 回答 (18件中11~18件)

「皆さんの「自由」に対するお考え」


⇒私は他人に迷惑をかけなければ全て自由という考えです。
ですから、ご質問に書かれている束縛や一切の外的な束縛が取り除かれた無秩序・無政府状態は、お互いに迷惑をかける状態になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この「他人に迷惑をかけない」という言葉には、倫理的、道徳的意味合いを
多分に含んだものであったと思います。これだけで十分と思えるほどに。

しかし、次第にこの言葉が形骸化し、中身の薄いものになっていっていると
思います。
つまり、倫理・道徳的エッジがきかなくなっている、と。

だから、もう一度皆で考え直さねばならないと思います。

お礼日時:2017/05/05 00:48

>そのいわば「消極的な自由」の行きつくところは、一切の外的な束縛が取り除かれた、無秩序・無政府状態になってしまう



今回は独自の意見を展開したいと思います。
理屈上はそう言っている人は一定数いますね。それは承知しています。しかし誰も見てきた人はいない話です。全部の束縛が取り除かれた状態なんて、あるわけがありません。自由=解放の極地にあるリゾート地に行っても、ホテルのルールがありますね。考えるときは、母語の制約を受けています。全部の制約がない状態はありません。
しかるに世には一方で、無政府状態や無秩序が起きています。完全なる自由が実現していないのに、そういうことが起きるとはこれいかに?! 矛盾というべきものだと思っています。

私の考えでは、無政府状態・無秩序と自由は関連性がないのです。ISISをお考えください。不自由な状態でも、無政府状態・無秩序が起きています。動物をお考えください。言葉や明文法がなくても、ちゃんと組織ができているでしょう。
自由が無政府状態を導くという考え方は、法を制定したいものが唱える詭弁であり、脅し文句だと考えております。
DRさんは詭弁にはまっていらっしゃると、今回は指摘申し上げたいわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあこれは理論上のことで、「~からの自由」だけを自由とした場合、それを追求すれば
倫理・道徳からもまた「法」からも自由ということになり、それは現実にはありえないから
つまり、真の自由などというものは存在しないのだという命題に対し、意義ありという質問
です。

「自由」の概念をどう捉えるかという質問と受け取って頂いていいと思います。

例えば、カントは「自律」つまり、「自分で定めるもの」とし、それに対しコミュニタリアン
(かのマイケルサンデル教授は代表的論客です)は、共同体としての倫理・道徳的責任を負うべ
きだとしている、と。

お礼日時:2017/05/05 00:38

米国在住です。



自由という言葉の受け取り方の、日米間での差異は、私には、面白く感じられます。

米国ですと、自由は人間が保有する、生来の権利であり、強靭な責任の裏打ちが必要になります。権利と義務は表裏一帯で、どちらが欠けても、健全さが失われます。二輪車の一輪が欠けると、走れなくなるのと同じでしょう。

こちらで、自由についての質問があるたび、注意深く見ていたのですが、どうやら、日本では、自由=気まま勝手という式が成り立つように感じられました。私が日本を出たのはバブル時代の初期で、それ以前の、昭和の日本では、”他人様に迷惑をかけると、おてんとうさまに申し訳ない”みたいな、どこか、素朴な価値観が存在していたのですが、どうやら、その時代は終わったように思われます。

日本人にとって、自由、とは、楽しく享受するものであり、それ以外、何物でもない、ということなんでしょうか。質問に、質問を返すのは、きわめて無礼なことですが、自由に付きまとう責任の所在は、全然、意識されていないのでしょうか。私は、混乱しています。

以上、回答以前の文章で、申し訳ないことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「自由」という単語を辞書で引くと、「勝手気ままなこと、わがまま」なんて出てきます。
辞書にそういう解釈があるなんてことが、日本人としても驚いています。

日本人には、「自由」「平等」「人権」などという概念が未だによく理解されていないのだ
と思います。

戦争に負けたことによって、アメリカの文化がドッと入ってきて、しばらくは和洋折衷だっ
たのが、特に平成になって日本的なものが徹底的に排除されようとしていると思います。
70年という時の流れなのか何か分かりませんが。

「おてんとさん」とか「お陰様」とか「困ったときはお互い様」などという言葉が、日本社
会に「倫理」「道徳」感のあったことを示していたと思いますが、それが消えて、わがまま
が暴走していますね。あらゆる人が責任を放棄しようとしています。

30年前の日本とはまるで違います。とんでもない状態であると私は思っています。

お礼日時:2017/05/05 00:11

本能的な欲に縛られて行動するような人に育てない教育。

本能に従わなくても幸せになれる感受性豊かな人間になれる教育。この教育による自由が実現してほしいなぁと。

具体的には、お金を使い贅沢しすぎると、贅沢なものに刺激を感じれなくなり飽きて更なる贅沢を求める。贅沢に慣れると感受性が鈍感になり貪った行動を自ずとしてしまうので、質素に生活。代わりに日々を工夫して楽しめるような感受性。
難しい事にチャレンジすることを楽しめる感受性。

多様多種な感受性を大切にする事だと思っています。

法律や罰といった恐怖で人を縛りそれで人を守ろうとせず、愛の感受性を育てる教育により他人の神経に関心が行くように子供を育てる。思いやりにより人を守る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「感受性教育」、賛成ですね。
松下幸之助氏が「恩感教育」が重要ではないかと語っていましたが、これも賛成です。

そういう教育がなされるようになるということは、素晴らしいことですね。

お礼日時:2017/05/04 14:39

>自由にしてしかも秩序が保たれる状態



秩序を破壊したいという願望を持っている人が、世の中には存在するという事を想定していますか。
そのような秩序を破壊したいという自由は、「そんな自由は認めない」という姿勢で制限しますか?

制限すれば、今の社会と同じですね。
制限しなければ、無秩序ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>秩序を破壊したいという自由

これを「自由」とすることには共感できません。

「形容矛盾」という言葉を使った方がいますが、まさにそうだと思います。

お礼日時:2017/05/04 13:14

1,人間は社会に住んでいます。



社会で育たない人間は二足歩行すらままなりません。
人間にとって、社会の存在は必須です。

その社会、というのは人間の集まりから成っています。

だから、自由も、社会における自由になる
訳です。
その社会における自由、というのは
俺は自由だけど、他者も自由だ。

自由と自由がぶつかざるをえない。

だから、社会である以上、お互いの自由は
制限されざるを得ない、ということになります。




2,なら、無人島で一人で生活していたら
 完全な自由になれるか。
 
他者との兼ね合いはありませんから、何をしても
制約されることはありません。
無秩序、秩序という概念も意味を持ちません。

しかし、それでも人間は完全な自由を得る
ことは出来ません。

ルース・ベネディクトが指摘しているように
神の目から自由にはなれません。

培ってきた常識や思考から自由にはなれません。
本能から自由にもなれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>社会である以上、お互いの自由は制限されざるを得ない、
ということになります。

そうですね。それを、束縛、強制と感じればその分だけ不幸
を感じることになると思います。

>神の目から自由にはなれません。
培ってきた常識や思考から自由にはなれません。
本能から自由にもなれません。

これらのことも、同様でしょう。

お礼日時:2017/05/04 07:55

孤独に耐え、むしろ孤独を楽しむ事ができる状態になれば、貴方は自由ですよ。



際限のない自由は、「無限大の数字」と同じで、形容矛盾を起こしている様なものです。
現実の世界で実存する個人としての自由を確保する事が重要です。
時速200キロで走行する自由は我が国では認められませんが、時速100キロ制限があってもソロのドライブならば自由を満喫できると言う事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

女性というものは、孤独に対しての耐性を持って生まれてきて
いるのでしょうか?

仰る通り、男は誰にも頼らない心が出来上がってこそ一人前だ
と思います。つまり、自由です。

さて、私はどうでしょうか?

お礼日時:2017/05/04 01:24

「自由」という概念は、「拘束」或いは、「制限」と対を


なしています。

この為、「~からの自由」は、そのまま、
(「拘束」或いは、「制限」)からの自由、を意味しますので、
正しい、というか、妥当。

「~への自由」の概念が、分かりません。
(上記の意味で考えると、日本語としても、疑問符がつきます。)

「自由にしてしかも秩序が保たれる状態」
 ↑
この状態を、「自由」と「秩序」との均衡(?)と考えたとしても、
「秩序」とは、即ち「拘束」或いは「制限」の効いた状態、でしょうから、
ここから、新しい「自由の価値観、概念」が生まれる、とは
思えないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「自由」という言葉を辞書で引くと、
《外的束縛や強制がないこと》とあります。

つまり、「消極的自由」的な態度であれば、道徳・倫理あるいは法でさえも束縛
や強制になってしまい、自由という概念がなくなってしまう。

しかし、それらをコミュニティで生きる上では当然であるとする「積極的」態度
であるならば、束縛にも強制にもならないことになる。

そのように考えています。

お礼日時:2017/05/04 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!