dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年4月に新しく就職しました。しかしそこの院長に嫌われつい先日解雇通達を言い渡されました。しかも親友だと思っていた人からあなたの愚痴ばかり聞いているとこっちまで暗くなるからもう連絡しないでと言われもう限りなくwショックで落ち込んでいます。その友とは私の性格を解ってくれ辛いことがあればいつでも話し手という仲でした。生きていても辛いことばかり死ンでもいい気がしています。どうか気分が晴れる方法を教えて下さい。

A 回答 (6件)

まさか大人の世界にもこんな事があるなんて驚きを感じてます;



人生ずっとその時間が続くなんてありえません。
院長が何ですか!
むしろ「こっちからやめてやったんだよ」と胸をはってれば良いのです。

親友さんも何も貴方が憎くて言ったわけではないと思います。
ご自身を親友さんの立場に置き換えてみれば、どうしてその様な事を言われたか分かるでしょう。
もう少ししてから明るく連絡をしてみると良いと思いますよ!
今まで分かり合えて来たのなら、こんな少しのすれ違いで友情が壊れるなんて無いと思いますから・・・

死ぬにはまだ早いですよ。
プラスに、プラスに考える事です。

考えるのが嫌なら何十時間でも寝ることをおススメします。

一日の中にあった悪い事を考えるより、嬉しかったことを考える方が断然自分にも自身がついてきます。
私の場合は、周囲の人のさりげない言葉だけで立ち直れたりするものですので^^;

子供の理論なので、お役に立てなくて申し訳ないです。
    • good
    • 0

気が晴れるかわかりませんが、


私も絶望的にいやなことばっかりで死んでしまおうかなんて思ったときがあって、そんなときは、
今死んでも、5年後死んでも、でもおんなじ。
だから、あと5年生きてみて、それでも状況が変わらなければ
死んでしまおう!と思っています。
初めて思ったのは17歳のとき、それから5年たったときは状況も変わって、もうちょっと生きてみようと思いました。
むしろ、この5年がんばったのに死んだらちょっと悔しいとまで思えました。
今はセカンドシーズンって感じです。

解雇、私もありまして、3ヶ月落ち込みました。
結構泣いたし、自信もなくしました。
1年たち、今は忘れちゃいました。
自信を回復するのには大変苦しいとは思いますが、
自分の非を認め、反省して次に生かすことを目標にして
気負わずなんとか生きていれば、本当に何とかなって
1年後私のように忘れることもあると思います。

それからお友達のことも、反省してみるのが一番近道じゃないかと思います。
私が精神的に参っていて、
やさしくて仲のよかった友達に毎日のように電話したりして
愚痴るというか、暗い話をしてたことがあるんですけど、
友達には相当な負担をかけていたと後で気づきました。
悩みや愚痴を聞くことには相当なエネルギーがいるんで
友達も疲れてしまったんでしょうね。
でもにゃんさんもつらかったんだから
仕方ないですよ!自分を責めず、
ただ反省して、落ち着いて考えがまとまったら
お友達にあやまるのがいいと思います。

気が晴れるのとは違いますけど、
私もそういうつらい気持ちになることはよくあるので、
おせっかいながらも回答させていただきました。
    • good
    • 0

いやな事って重なる事がなぜか多いですね。

。。
負の連鎖を起こしてしまってるのかな?って思います。
私も、nyan11さんと同じで納得できない解雇の経験も親しくしていた人に愚痴を言ってしまったら暗い話題をしないで欲しいって言われ、プチッと切られた事がありますよ。^^;
でもその親しかった人とは、現在でも交流してます。
意地を張らないで素直に謝ったんです。
自分の事ばかり考えていた事や、不快にさせた事をです。
そしたら、相手は自分も悪かったって言ってくれましたよ^^
私の気持ちまで考えてあげれてなかったって言ってました。
お互いに不快にさせたことは事実ですもんね。
相手も生身の人間だし忙しさと疲れで愚痴を聞ける余裕が無いときだってあるんだなって^^
なので一度nyan11さんも、この際プライドとか意地を跳ね除けて、素直に謝ってみると結果も、もしかしたら違ってくるかもしれないと思いました。
それでも相手が許してくれないのなら、問題は相手にあると思います。
でも、はっきり言ってくれる友達はすごく為になるんですよね^^

それから、職場で嫌われる理由には幾つかの要素があるのかなと思います。
(1)仕事そのものが向いていない、技術不足や知識の不足。
(2)相性の問題。
(3)本人の欠点の為に嫌われる。
これを踏まえて自分に出来る改善策はないかな?って視点で見つめてみると少しは前向きになれるのかなと思います。

それから、死にたい気分に襲われる事って私も今でも時々あるんですけど、「いつになっても悩みは消えないけど、生きてる事ですべてはOK」「不器用な生き方でもいいさ~好きになれるよ」
↑これEXILEの歌詞です^^;
   
「逆境をエネルギーに変える」
「すべての劣等感から開放された純粋な自分だけが残ってる・・・私は積極的に行動し、結果は一切きにしない」
↑自己暗示の言葉です。^^
 
あとは、人を信じてみることだと思います。
たった一人の人でもいいと思います。
    • good
    • 0

 楽あれば苦あり! 逆に 苦あれば楽あり!



 貴方は 「苦」を 経験しました。 今度は 楽が 訪れるはずです。
 でも 何故 「苦」 になったのかを 認識しなくては 「楽」が 訪れる事は ありません。
 よって 何故 「苦」 なのかを分析する 必要が あります。
 それが 分かった時 「楽」 が生まれてきます。 それを この紙面で 解説するのは難しい事です。
 それは いろんな人に聞いて 貴方自身で 切り開いて下さい。

 貴方が 人生のどん底に 居ると感じたならば 安心しなさい。 何故なら もう そこから下に落ちて行くことは ないから!  あとは貴方が 上を求めて 上がればいいだけです!
 頑張って 貴方の人生を切り開いていきましょう!!!>>>
 
    • good
    • 1

僕も、今のところ、生きることは辛いことだと思っています。

自分も周囲の人に邪険に扱われたことがありますし、友だちを失ったこともあります。そのときは、何で自分がこんなに苦しまなきゃいけないんだと思ってましたし、今も思うことがあります。しかし、最近は気分が晴れている状態ばかりがシアワセではないのではないか、と思っています。辛い思いをすると、忍耐力がつきますし、人の気持ちも分かるようになります。加えて、人生を深く見詰めることができるようになりますし、感性も豊かになる気がします。し、ちょっとした他人の気遣いに対してとても感謝できるようになります。死にたいと思うくらい苦しむことを重ねるほど、人は成長します。nyan11さんは、苦しみを与えられることで、より一層豊かな人生へ呼ばれているのかもしれません。落ち込んでいる自分を捨てる友だちは本当の友だちではなかったのかもしれません。お友だちは一時的に怒っているだけかも知れないので、分かりませんが。落ち込んでる友だちを見捨てない自分になればいいのではないでしょうか。落ち込んでいるときに気分が晴れるのはムツカシイですが、我慢して日にちが経つのを待てば、そのうち嫌なことは忘れることが出来て、再び希望と元気が出てくると思います。つまるところ、そのとき、気分が晴れるということで、長い話を終わりたいと思います^^。失礼しました^^。
    • good
    • 0

一人でカラオケの行き、好き歌を死ぬほど歌ってください。


または、お酒を飲んで、友だちに思い切り愚痴を言ってください。
かなり晴れると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!