
今いる職場がガラス張りのオープンスペースです。
ただ、外の客からまる見えのため、くもりガラス風にしたいと思います。
くもりガラスシートという手がありますが、結構広いスペースのため
金銭的に難しいです。
そこで、くもりガラス(目隠し)スプレーで対応しようと思います。
ただ使用した事がないため、お詳しい方教えてください。
1.スプレーする際、ムラなく均等に吹きかけたいと思いますが、コツ
がありましたら教えてください。
2.元のガラスに戻せるものでしょうか。シンナーなど使わずに簡単に元
に戻したいので、オススメのメーカーを教えてください。
3.くもりガラスになるタイプではなく、泡などでいろいろなキャラクター
や風景などを作成できるスプレー、さらに泡なので簡単にはがせる、とい
ったスプレーは販売されているものでしょうか。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マスキングなどして養生した状態にしておいてから、早朝などガラスの温度が低い時に作業をします
1.ボンベをぬるま湯(30度ぐらい)に5.6分漬けて温めて、よーく振る(1分ぐらい)
スプレーする時は、端を通り過ぎるようにスプレーする。スプレーする範囲が重なるように平行にスプレーする
2.戻りません
3.クリスマスの雪スプレーなら水拭きで離すことができますが、曇りガラススプレーはペンキと同じですから、後で剥がすにはラッカー薄め液が必要で、それをすれば室内がシンナー臭くなります。
目隠しフィルムというのがありますので、それを貼る方が簡単です、後からすぐに剥がせますし
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%97%E3%8 …
全面的に貼るのではなく、人の目線の高さ(地上150~190cm)の幅だけを貼れば、コストは下げられます。
No.3
- 回答日時:
(´・ω・`)
隠したらオープンスペースの意味ないような気がする。
…とはいえ、回答してみます。
有機溶剤を使用しているものが大半なので、オフィススペースで【大量に】使うのは不適切だろうと思います。
(復旧時にも有機溶剤を必要とします)
またスプレー缶1本で1畳分しか塗れないので、半透明のシートでマスクすることを勧めます。
https://www.amazon.co.jp/DuoFire-%E7%9B%AE%E9%9A …
なんてどうでしょう。
費用的にもスプレー缶と変わりありません。
デコレーション用のものは汚損するので勧められません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蜂の巣に
-
重曹水スプレーで掃除して綺麗...
-
自作うちわを防水にする方法
-
コバエ撃退
-
日焼け止めスプレー2つで迷っ...
-
「コニシG17ボンド」の蓋が固ま...
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
段ボール板に「手早く」色を塗...
-
ウタマロクリーナーを愛用して...
-
Mr.COLORのホワイト
-
シリコンスプレーを塗ってみた...
-
レジンキャストドールの黄変防...
-
可燃性スプレーの保管方法について
-
バットの真ん中の焦跡みたいなのは
-
防水スプレーが出ない
-
塗装ブースでの缶スプレー塗装
-
ウレタンクリア 結構な値段する...
-
ハイターで消毒後、水拭きをし...
-
アクリル板に紙を貼る
-
美容院に黒スプレーしたまま行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作うちわを防水にする方法
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
シリコンスプレーを塗ってみた...
-
ハイターで消毒後、水拭きをし...
-
ウタマロクリーナーを愛用して...
-
日焼け止めスプレー2つで迷っ...
-
竹の塗装方法について
-
可燃性スプレーの保管方法について
-
艶消しスプレーをふき取る方法...
-
シリコン皮膜のとり方
-
ドメスト原液をスプレーボトルに
-
レジンキャストドールの黄変防...
-
100均や薬局に化粧水などを詰め...
-
防水スプレーが出ない
-
アクリル板に紙を貼る
-
風呂場の金属の排水蓋が取れな...
-
100均で、オイルスプレーはあり...
-
カラーレーザープリンター用の...
-
ヘアスプレーの出口がよく詰ま...
-
段ボール板に「手早く」色を塗...
おすすめ情報