
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは、どの様に考えたのでしょうか。
その中で、何が解らなかったのでしょうか。
本当はそれを書いて欲しかったのですが。
正方形1枚の場合は、周りの長さは、2×4=8 で、8cmですね。
では、2枚の場合はどうなりますか。3枚の場合は?
そこから規則性が見えて来る筈ですが。
以下を読まずに、チャレンジしてみて下さい。
1枚増えるごとに、4cm(2辺分)づつ増えていますよね。
と云う事は、n 枚になった時には、1枚の時より 4(n-1)㎝ 増える事になりますね。
問1:5枚の時は 8+4×4=24 で、 24㎝。
問2:8+4(n-1)=120 を解いて、n=29 で、29枚。
No.4
- 回答日時:
1枚…8㎝ 2枚…12㎝ 3枚…16㎝
一般的に、基本4㎝に、1枚増えるごとに4㎝ずつ増える。
問1
5枚の時は、基本4㎝に、5×4㎝=20㎝増える。つまり、4㎝+20㎝=24㎝ 答24㎝
問2
基本4㎝に、116㎝増加すると120㎝になる。
1枚増加につき4㎝増加するのだから、116㎝は(116÷4=)29枚分の増加である。 答29枚
No.2
- 回答日時:
4枚目を考えたときに3枚目との違いを実際に図に書いてみてください。
一番下と一番上の正方形と、それらに挟まれた正方形とで太線になる範囲が違うことがわかると思います。
3枚のときについて具体的に求めると、
①一番下と一番上の正方形の太線のそれぞれの長さ
2+2+1+1=6(cm) ※これが2つ分
②真ん中(一番下と一番上以外)の正方形の太線の長さ
2+2=4(cm)
①②から
6×2+4=16(cm)
となります。
2枚では②が4×0のとき。4枚では②が4×2のときです。
上記を一般的に書くと、a枚(aは2以上の整数)の場合、
6×2+4×(a-2)=4a+4(cm)・・・③
となります。これを踏まえて、問1・問2は以下のようになります。
問1
a=5を代入します。
4×5+4=24(cm)
問2
③=120として、aについて解くことになります。
4a+4=120
→ a=29(枚)
余談ですが、③はa=1のときの正しい答えになります。
これは考え方を変えて、(全ての正方形の周りの長さの合計)ー(全ての重なった部分の正方形の周りの長さの合計)とすると同じ式が得られます。
※ここでは考え方のわかりやすさを優先して、上記のように解説しました。
No.1
- 回答日時:
2枚並べると、1辺1cmの正方形分の周(1cm×4辺=4cm)が少なくなる。
(2cm×4辺)×2枚-(1cm×4辺)×(重なった部分=2枚-1)
=8×2枚-4×(2枚-1)
一般化すると
周の長さ=8×n枚-4(n枚-1)
問1 5枚の場合 n=5
8×5-4×(5-1)=40-16=24cm 答え 24cm
問2 周120cmの時何枚か
120=8n-4(n-1)
120=8n-4n+4=4n+4
116=4n → n=29 答え 29枚
1枚2枚3枚と重なっていた図をみて、周の長さがどのように増えていくのか、その式を立てられるかが問われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
200平米って、200m×200mの正方...
-
100mm四方以上ってどんな感じで...
-
√は生活のどんな場面ででてくる...
-
平方メートルをメートルに直し...
-
広さについて
-
平方ミリメートルを平方メート...
-
対角線の長さが分かっている場...
-
縮小率の計算方法を教えてください
-
変形図形の重心点(中心点)の...
-
面積から縦横の長さを求めたい
-
広さのイメージがつかめない。
-
立体の切断
-
正方形を表現する関数はありま...
-
20m2って縦何メートルで横何...
-
子どもたちに量感を与えたい
-
ルートについて
-
ルートって何のためにあるの?
-
次の図は、1辺の長さ12cmの正方...
-
小学生での図形
-
重心の求め方を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
√は生活のどんな場面ででてくる...
-
平方メートルをメートルに直し...
-
平方ミリメートルを平方メート...
-
広さについて
-
200平米って、200m×200mの正方...
-
縮小率の計算方法を教えてください
-
ルートって何のためにあるの?
-
面積から縦横の長さを求めたい
-
100mm四方以上ってどんな感じで...
-
20m2って縦何メートルで横何...
-
1万メートル四方と書かれている...
-
正方形を表現する関数はありま...
-
広さのイメージがつかめない。
-
対角線の長さが分かっている場...
-
小学校5年生の算数の問題です。
-
面積5平方センチメートルの正...
-
13平方センチメートルの正方...
-
画像の縦横比を簡単に切り抜け...
-
正八角形の対角線の長さ
-
円に入る正四角形の辺
おすすめ情報