
機種:Venue 8 Pro 5830 (Dell のタブレット)
新品時OS:Win8.1 home x32 (bing ではなかった模様)
現OS:Win10 home x32
メモリ:2GB
eMMC:64GB
CPU:Z3740D
BIOS:購入時 A04、現在 A14
Dell は、デスクトップ型の格安サーバーを触って以来で、
時代的には、WinXP、UEFIではなくBIOSの時代のスキルです。
レジストリは触ってましたが、コマンドはよく分かりませんという程度です。
Win10、の無料アップグレード期間には、10台ほど、Win7をWin10に
しました。(全部クリーンインストール)
で、今回、2014年1月頃発売の、上記モデルをオクで入手したのですが、
入手して、見てみると、なぜか?Win10が、32bitだったんです。
購入前に調べて、CPU "Z3740D" が、intel64(x64)対応なのは確認していました。
確かに、2GBのメモリですから、x32の方がメモリ消費量少ないですから、
メーカーとして、分からんではないのですが、経験上、64bitが好ましいと
私は思っていますので、Win10 x64 をクリーンインストールしようとしたんですが、
どうにもなりません。
ネットで、「"Venue 8 Pro" "64bit" "インストール"」で検索しても、
全く適当な情報がありません。
しかし、不思議なことに、中古で、Win10x64 の Venue 8 Pro が
売られています。どうやってインストールしているんでしょう?
下記サイトを見つけました。Win8.1からWin10へのアップデートですが。
http://d.hatena.ne.jp/nobu_macsuzuki/20150731#14 …
参考にして、microSDに、x64専用のイメージファイルを作成し、
やってみました。
"setup.exe"を起動してみると、「このPCにインストールできない・・・」と
日本語表示が、瞬時に表示されました。
消去法で、はっきりしました。DELL の "UEFI ROM"が、犯人でした。
理由は分かりませんが、x32しか受け付けない仕様になっています。
となると、BIOS を流用するか、改造するか くらいしか対処方がありません。
一応、x64モデルの「Venue 10 Pro」の BIOS をDLして、
インストールしようとしましたが、蹴られました。exeファイルでした。
検索しても、情報ないので、どなたかご教授お願い致します。
(英語が分からないのですが、USとか海外仕様なら x64モデルがあったかも
と、いまフと思いました)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
分からん人は書き込まないでください。
」←分からん人は 質問してる あなたの方だろ?他人に聞かないと分からないから質問してるんだろ?
分からん人は書き込まないでください。なら 質問するな・・

No.5
- 回答日時:
上記サイトに記載しております通り、UEFI の段階でつまずいています」←あのさぁ・・
少しは考えろよ・・
インターネットサイトに 書き込んだ時点でマイクロソフトの連中にも解かる・・
対策を取られるだけ・・
違法スレスレなのだから 書き込む事は出来ない・・
No.4
- 回答日時:
32bitOS上では、64bitアプリケーションを実行することが出来ません。
32bit OSを実行して、64bitOSのアプリケーションを実行しようとして、”インストールなんか出来るか ゴルァ”って文句が出ても当たり前です。
ちなみに、64bit OSから32bitアプリケーションは実行出来るが、64bit OS上から32bit OSをインストール出来ませんので、同様の文句が出ても当たり前ですので
クリーンインストールなら64bit OSを入れることが出来ますので、クリーンインストールを行って下さい。
完全なシャットダウンなりリブートをして、OSが起動する前に、USBフラッシュメモリなりDVDのインストールディスクをブートして、実行してください。
No.3
- 回答日時:
少し調べただけなので確実な情報ではありませんが「Venue 8 Pro 5855」はWindows10に対応しているけど「Venue 8 Pro 5830」は対応していないかも…(メモリ不足などで非対応の可能性が大、なので32bitではかろうじて動作する?)
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1 …

No.1
- 回答日時:
簡単・・
64ビットの本体に32ビットのHDDを入れ クリーンインストールすればイイだけ・・
但し 本体が変わる確率は低い・・
この形でクリーンインストールすると ビスタのHDDもwin10になる・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Atom Z3740D に Win10 x64 がインストールできないんです。
Windows 10
-
sonyのVAIO か hpのpcを買おうか迷っております。アドバイス頂けませんでしょうか?
ノートパソコン
-
デスクトップからノートパソコンへ
デスクトップパソコン
-
-
4
セレロン機に手を出すのが不安です でも価格は魅力 大丈夫ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
PCのWindows Liveメールからドコモのメールアドレスには送信できない?
docomo(ドコモ)
-
6
[フルHDのノートPC] スケーリングによって生じる一部のソフトウェアの文字のぼやけ・にじみについて
モニター・ディスプレイ
-
7
一体型PCをノート型PCのモニターとして使えますか?
中古パソコン
-
8
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
10
【VDSL】VH-100「3」E「N」での有線接続ができません!
ルーター・ネットワーク機器
-
11
PCが良くフリーズします
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
スマートフォンとケータイ電話の違い
docomo(ドコモ)
-
13
初めまして!!早速質問失礼します。 ビデオカメラで撮影した映像をDVDに残したいのですが上手くできま
ビデオカメラ
-
14
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
光学ドライブなしのPCでのwindows7の再インストール
ノートパソコン
-
16
フォルダ内のPDF、サムネイルが全て表示されない。
デスクトップパソコン
-
17
エラー651が出ます。
中古パソコン
-
18
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
-
19
CPU交換からBIOSのアップデートについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
ノートパソコンが欲しいです。 今は高校生です、物理エンジンソフトや、ゲームをサクサクできるパソコンが
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C++Builder5 基本ランタイムパ...
-
sublime text2で「Package Cont...
-
cygwinインストールでgccが利用...
-
DELL タブレット 「Venue 8 Pro...
-
Shell関数で起動したメディアプ...
-
Blenderが起動できない
-
エクセルのVBAについて とある...
-
テキストファイルで提出とは?
-
excelにテキストファイルの指定...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
セッション関数を使わずにファ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
これってパソコンの最適化が完...
-
バッチファイル 現在のフォルダ...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
VBSでコマンドプロンプトのカレ...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
バッチ処理で追記コピーしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
Shell関数で起動したメディアプ...
-
VBScriptで外部プログラム実行...
-
Visual Studio .NET 2003がイン...
-
Microsoft MonthView Controlに...
-
Visual Basic 6.0 SP6 インス...
-
Python Qt 5.9.7 から Qt 5.12 ...
-
DELL タブレット 「Venue 8 Pro...
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
VisualStudio インストール時の...
-
For next使う場合、next iはで...
-
R、パッケージのインストールに...
-
cygwinインストールでgccが利用...
-
GMTで日本語フォントが化けてし...
-
?などのアイコンを使いたい
-
VB6.0ランタイムインストール先...
-
任意のファイルアイコンの右ク...
-
Powershell ISEの日本語化設定
-
visual atudio code でC言語を...
-
Linuxにgccをインストールした...
おすすめ情報
>64ビットの本体に32ビットのHDDを入れ クリーンインストールすればイイだけ・・
但し 本体が変わる確率は低い・・
下記参照ください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9742074.html
意味が分からないのですが、eMMC のx32を、どこの、どうやって、x64に入れるんでしょか?
具体的にご指導頂けると助かります。
上記サイトに記載しております通り、UEFI の段階でつまずいています。
下記参照ください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9742074.html
そんな単純な状況ではないんですが。
「Venue 8 Pro 5830」は対応していないかも…(メモリ不足などで非対応の可能性が大、なので32bitではかろうじて動作する?)
仰る通りで、メモリ使用量が少なくて済むので、メーカーはx32を選択してるのだと
思います。
DELL公式では、販売時点で、x32しか販売してなかった、ですから。
Win10は、Win7 とかと、動作要件とかほぼ同じで、x32メモリ1GB、x64メモリ2GBで、
CPU内蔵グラボが、メインメモリ共有なので、厳しいと言えるとは思いますが、
同時期の小型ベアボーン、2機種、ZOTAC CI320 NANO と、Shuttle DS437T を使用していまして、
2台ともメモリ 2GB なのですが、Win7x64、から Win10 x64 に更新して、
使い続けています。問題なく使用できています。
ですので、ハードの不足ではなくDELLの制限と思うのですが。
>64bit OS上から32bit OSをインストール出来ません
私もそう思います。記載の参照サイトの方が同一機種で動作確認されてたので、
?と思いながら、同様にやりました。
x32x64以前に、稼働中のWin上から、同一パーテションにWinはインストールできないと
思います。(意図的なデュアルブートは除いて)
>クリーンインストールなら・・・実行してください。
普通、ご記載の通りやりますので、やりました。
これが普通にできないので困っています。
下記参照ください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9742074.html
>あのさぁ・・少しは考えろよ・・
>違法スレスレなのだから 書き込む事は出来ない・・
回答No.1に続いて・・・。勘違いも知ったかぶりも不要。
分からん人は書き込まないでください。
あなたはもう考えるな!関わられると迷惑です。
あのね、
メーカー製のPCであろうが、自己責任で(ちゃんと動くか?ドライバは入手できるか?など)、
出荷時に組み込まれたOSと、違うOS、
極端な例で言えば、「Win10は使いにくいので、Win7を入れる」のは違法でもグレーでもない。
メーカー製なら、何の保証も、サポートもないだけ。
正規のWindows を 使用するのに、ライセンス違反はない。
このサイトって、オクみたいに、回答者のIDの書き込み拒否設定とかないんかなぁ?
そんなこと調べてないけど。
ほんま、あなたはもうええわ!
調べるだけしらべましたが、3点分かりました。
1.
英語サイトを、Google翻訳で、見ていると、同じことを書いているサイトがあったので、
海外版も、32bitUEFIで販売されている。
(例えば、USのDELLサイトに行っても、64bitUEFIは手に入らないということ)
2.
「Venue 8 Pro」の後期版(5855)で、Atom Z8500 に4GBメモリ 仕様になり、
これの、OSは、x64。
英語サイトにも、旧モデルにも流用して、DELLに、x64BIOS出して欲しい、とあり。
従って、旧モデルは、結局DELLからは、64bitUEFIは出ないと思われる。
(x64が使いたければ、後期型を購入しなさい、という意味と思われるので)
3.
Linux系全く分かりませんが、このモデルをLinuxとデュアルブートに、というサイト多い。
Linuxは、x64インストールできている。
文字数制限で、上記補足の続き
結局、「BIOSのバイナリ書き換え」で対応できるかどうか?
ということのようです。(私はこのスキルがないので、ようです、としか。。。)
どれくらいハードルが高いのか分かりませんが、
3年経過して、対応BIOSも、実際にx64インスト実例も見つからないので、
簡単なことではないのでしょう。
2Ch情報も全く見つかりませんでしたから、需要も少ないのでしょう。
1名を除くご回答くださった皆様にご報告と思い補足しています。
1名、荒らしてらっしゃるので、締め切り致します。
1名を除き、ありがとうございました。