
機種:Venue 8 Pro 5830 (Dell のタブレット)
新品時OS:Win8.1 home x32 (bing ではなかった模様)
現OS:Win10 home x32
メモリ:2GB
eMMC:64GB
CPU:Z3740D
Dell は、デスクトップ型の格安サーバーを触って以来で、
時代的には、WinXP、UEFIではなくBIOSの時代のスキルです。
レジストリは触ってましたが、コマンドはよく分かりませんという程度です。
Win10、の無料アップグレード期間には、10台ほど、Win7をWin10に
しました。(全部クリーンインストール)
で、今回、2014年1月頃発売の、上記モデルをオクで入手したのですが、
入手して、見てみると、なぜか?Win10が、32bitだったんです。
確かに、2GBのメモリですから、x32の方がメモリ消費量少ないですから、
メーカーとして、分からんではないのですが、経験上、64bitが好ましいと
私は思っていますので、Win10 x64 をクリーンインストールしようとしたんですが、
どうにもなりません。
初めて、Windows boot manager も見ました。UEFIは2、3度目です。
購入前に、これ、事前に調べていたんですが、x32 or x64 か分からなかったので、
x32なら、再インストールすれば良いと高をくくっていました。
ネットで、「"Venue 8 Pro" "64bit" "インストール"」で検索しても、
全く適当な情報がありません。
しかし、不思議なことに、中古で、Win10x64 の Venue 8 Pro が
売られています。
前振り長くてすみません。どこでつまずいているかと申しますと、
1.
まず、普通に、USBメモリから起動できない(Media creation tool 作成分、RS2)
2.
CPUは、intel64 に対応しているのに、Windows boot managerに、
CPUが 64bit対応してないから、OSはx64ダメとか英語でメッセージが出る!
???64bitOSを拒否られる。
3.
起動オプションから、USBメモリを選択しようとするが、UEFIではBOOTに追加できるが
(UEFIではUSBメモリを認識している)、
起動オプションでは「generic usb flash disk 1100」と表示される。
起動オプション内に、USBメモリがない。
4.
Dell仕様なのか不明ですが、BIOSの時代は、起動順位の最初をUSBメモリに設定すれば、
素直に、それでブートしてましたが、
このタブレット、UEFIで、BOOTにUSBメモリを追加選択すると、
「path」、や「file name」を要求してくるんです。
Media creation tool 作成 の USBメモリの path なんか全然分かりません。
なおかつ、色々、試行錯誤して、UEFI保存しても、
起動オプションすると、表示されるのは、「任意のfile名(generic usb flash disk 1100)」。
「generic usb flash disk 1100」は検索しても、さっぱり不明?内蔵eMMC?
5.
BIOS(UEFI) の version によるのかと調べても情報なし。
入手時点で、A04。DellからDLして更新して現在、A14。
6.
UEFI の セキュアブートとか、高速スタートアップとか分かる範囲のものは、
外してます。BitLockerは、home なので、関係なかった。
7.
普通に動くけど、ストア出品物で、どうもストアがWin10にアップしたかも。
Cドライブしかないのに、ディスクの管理で見ると、
先頭に、約500MBほど未割り当ての領域があって、そこから7個ほど、
パーテーションがあって、真ん中当たりに、Cドライブが約50GBある。
これって、普通じゃない、と思います。
全部削除したいが(回復パーテーションとか不要です)、外部OSから起動しないので
どうしようもない。(Linux系は全く分かりません)
8.
A03、のUEFIまで可能だったとか(ネット情報)の、暗号化は解除してある模様。
えらい起動が早いので、CrystalDiskMark で測ったら、
シーケンシャルで、read:140MB、write:90MB くらい出てたので、
ネット情報と照合すると、暗号化は解除されてると判断しています。
9.
仮に、Dell(中味はAMI)仕様のBIOS(UEFI)の制限だとしたら、
流用BIOSとかでしょうか?
一応、x64モデルの「Venue 10 Pro」のUEFIをDLして、
インストールしようとしましたが、蹴られました。exeファイルでした。
これなんとかして、x64 インストールできないでしょうか?
(中古で販売してるんだから、できるはずなんですが・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DELL タブレット 「Venue 8 Pro 」に、流用 or 改造 BIOS ご存知ないですか?
タブレット
-
内蔵HDDの交換後のOSインストールについて
デスクトップパソコン
-
ノートPCの不具合を解消したい
中古パソコン
-
-
4
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
5
マルチディスプレイで動画を見るとPCが重い
ビデオカード・サウンドカード
-
6
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
7
プリンタが検出されず接続できません(キャノンMG3530 AtermWR8165N)
ルーター・ネットワーク機器
-
8
CrystalDiskInfoの見方
中古パソコン
-
9
USBからカーオーディオにアルバムアートワークを表示させる方法を教えて下さい
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
10
光学ドライブなしのPCでのwindows7の再インストール
ノートパソコン
-
11
ノートPC。ネット契約なしで買う時。
ノートパソコン
-
12
インターネット回線が無くても、ワードやエクセルなど、基本的な操作をすることは可能ですか?引っ越し先で
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
パソコンのDドライブがいっぱいです。
ドライブ・ストレージ
-
14
中古パソコンの初期設定についてです。
中古パソコン
-
15
PCド初心者です...
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
19
オーディオインターフェイスでエコー?ハウリング?してしまう。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
PCの中を開けたら重くなってしまった。
中古パソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
VirtualBoxでWindowsXPを動かし...
-
Windows11のアカウント
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
Windows Update Win11のアップ...
-
AOMEIパーティションアシスト
-
パーティションの切り直し
-
dynabook T451/58ER のパネルオ...
-
Windows11 システムイメージの...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
システム復元とアンインストー...
-
IMEが?
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
Amazonの注文履歴を閲覧すると...
-
毎回Windowsの起動時に写真のダ...
-
「管理者権限付きで実行」の挙動
-
デスクトップから直接PCを停止...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
昨日からペイントソフトが急に...
-
HP EliteDesk 800 G4 に4TB SSD...
-
Windows2000初期化方法
-
UEFIの起動を元に戻す方法を教...
-
Atom Z3740D に Win10 x64 がイ...
-
Western Digital SN550 NVMe の...
-
マウスコンピューターのpc起動...
-
内臓HDD,SSD Bios で完全に認識...
-
私のデスクトップpcの調子が良...
-
バッチでChromeを検索しながら...
-
自作パソコンについての質問で...
-
Windows10でUSB起動メディア?U...
-
スケジュール管理のガジェット...
-
ノートPCの内蔵HDDを交換したら...
-
WIN10リカバリ
-
OSインストール出来なくて困っ...
-
起動時に「msnp32.dllが見つか...
-
XPをWindows7にアップできなく...
-
PC版のLINEで文字入力の欄がバ...
おすすめ情報
>Atom Z3700シリーズ 64bitに対応していないことはないようですが
一番信頼性の高い下記サイト
https://ark.intel.com/ja/products/78416/Intel-At …
で、64bit対応を確認してから、購入しています。
その上で、質問しています。
>32bitでは正常ですか?
Win10は、TH1、TH2、RS1、x64x32両方で通算2年弱の使用経験がありますが、
使用上、正常です。パーテーション無茶苦茶ですが。またRS2は初めてですが。
デバイスマネージャーも全く正常です。
BIOSは、更新し、正常に、A14と表示され、設定が反映されるので、
UEFI ROM にも異常はないと思われます。
>そもそも「中古」を信用しない
新品の初期不良も多く、私は平気です。
下記サイトを見つけました。Win8.1からWin10へのアップデートですが。
http://d.hatena.ne.jp/nobu_macsuzuki/20150731#14 …
で、参考にして、microSDに、x64専用のイメージファイルを作成し、
やってみました。
"setup.exe"を起動してみると、「このPCにインストールできない・・・」と
日本語表示が、瞬時に表示されました。
消去方で、はっきりしました。DELL の "UEFI ROM"が、犯人でした。
理由は分かりませんが、x32しか受け付けない仕様になっています。
「これだからメーカー製PCは・・・」と久しぶりに思いました。
質問記載の通り、Venue 10 Pro の BIOSは、すでにはじかれていますし。。。
原因が分かったので、この質問が適切でなくなりましたので、
締め切らせて頂きます。