
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちお察しします。
m(_ _)m自分も交通事故の被害者です。過去に、弁護士立てないで裁判を起こした経験もあります。m(_ _)m
3000だと自賠責の範囲です。m(_ _)m
保険屋は、任意保険の範囲ではなく、自賠責の範囲で終わらせようとします。
m(_ _)m
それを防ぐなら一旦区や市民課で行っている無料弁護士相談での相談です。
または、hakuさんの任意保険の担当者に実際を聞いた方が良いです。
もし、どうしても裁判をしたい場合は、過去の判例をすべて洗いなおす。
県立図書館であれば直ぐに分かります。自分はそうしました。
早めに解決する事を祈ります。m(_ _)m

No.3
- 回答日時:
>長男が契約している自動車保険からも人身傷害保険がでるの…
長男とは関係ないところで起こった事故に保険金が?
そんな保険があるのかどうか詳しくありませんが、たとえあったとしてもその保険金は長男のものであり、母の遺産ではありませんから兄弟に分配されることはありません。
>生命保険も預貯金も全て長男に教えてもらえません…
預金はともかく、保険金は故人のものではなく証書に記載された受取人のものです。
したがって、故人自身が受取人に指名されていた場合を除いて、やはり兄弟に分配されるものではありません。
預金はきちんと聞き出して分配してもらえば良いです。

No.1
- 回答日時:
事故証明を出せば、人身傷害保険はもらえますよ
ちなみに、あなたの母親は2016年にもお亡くなりになっているはずです
その通りです。
昨年の母の事故死から、遺産分割が未だに解決に至っておりません。
一周忌も終わりました。
JA自動車共済の人身傷害保険(恐らく5000万円)を受け取り、共済保険の死亡及び災害特約で計4000万円を受け取り済みなのは分かっています。しかし、兄がJA職員なのでどうすることも出来ません。
弁護士依頼もしましたが、裁判に持ち込まなければ明らかにならないと言われました。
個人的に動きました、同居ではない母と兄が同居として申請し、遺産分割は兄弟より一任された上での請求と聞いていての手続きだと聞きました。
本音で書き込みさせて頂きました。有り難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険会社の仕組み
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
火災保険の補償について、加害...
-
子供が祖母の家で家財を壊しま...
-
バイクの任意保険について
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
共済申し込み
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
最近増えてる金属盗難。エアコ...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
バイクの保険料についてです
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
親が入っている自動車保険の弁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シニア傷害保険の事
-
iDeCoの運用商品で「保険」とい...
-
学生、生徒災害傷害保険につい...
-
友人宅に宿泊し、そこから進学...
-
搭乗者傷害保険について教えて...
-
怪我が続いた場合、傷害保険は...
-
三井住友海上保険に入ってる方
-
セゾンアメリカンエキスプレス...
-
海外傷害保険、複数契約の合算...
-
サークル活動 傷害・賠償
-
超短期間のスキー・スノーボー...
-
労災の上乗せ的な保険
-
交通事故の保険金と損害賠償の...
-
乗用車から降りるとき雪で滑っ...
-
労働災害保険と傷害保険の違い?
-
自転車の保険
-
相手が保険に入ってない場合の補償
-
スポーツ保険について
-
友人宅に宿泊し、そこから進学...
-
交通事故で相手の修理費を自身...
おすすめ情報