カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?

連続の質問をお許しください。

先日の質問と関わるのですが、私は大学を2013年3月に卒業後、
・2013年4月~2014年3月の1年間、別の形で大学に在籍
・2014年4月からは完全にフリー、現在就活中、今年27歳、北海道在住
といえば聞こえがいいですが、実際は親の仕送りに頼りきりで、アルバイトも「やろう」と思いつつ結局やらないままの状態です(応募や面接を受けるなどはしましたが、採用されませんでした)。

国立大学法人を第一志望にし、北海道職員や道内自治体を併願する予定で、予備校に通っているのですが・・・1年目は通信制、2年目と今回は通学制にしても、授業に出ただけで復習もほとんどやらず、今年はカリキュラム終わり頃には、意図的にサボるようになってしまいました。

国立大学法人が今年7月に早くなった時点で危機感があったのですが、結局変わらず・・・。
加えて、母親が今年6月に定年退職するので(父親は既に定年退職)、もう今年中に何とか決めないといけないのですが、国立大学法人は合格が厳しい可能性が高い(もちろん残り期間最善を尽くします)ことに加えて、道内自治体、つまり地方公務員として働くことに、時折不安を感じています。
その理由として、
・公務員に対する様々な批判(納得できる正論や思い込みの強いもの、感情的なものも含む)への不安
・所謂在日特権問題に関して、もし自分が地方公務員の立場で直面したら、どうしたらよいのかという不安
などです。
前者に関しては、「給料が税金から出ていることを常に自覚する」「決められた法律の中でも出来る限り柔軟に対応する」などを心掛けて仕事にあたろうと思っています。
後者に関しては、これは自分だけでなく自治体全体の問題であり、抗議を受けるにしても真摯に対応したい、と思っていますが、在特会などの活動を見て、自治体自体がきちんとした対応をしようとしないならどうしよう、自分はその時どうすればよいのか、と考えてしまいます。解決策を出しても受け流されたら・・・と不安になります。北海道は左翼が強いと言われているので、それも気がかりです。ですが、自分としては真摯に対応したいと思っているので、必要ならば思い切った行動をとると思います。

このほかにも、「仕事がつまらない」ということも言われますが、これに関しては「そのような悩みは官民問わない」「自分次第」と考えるようにしています。

前置きが長くなってしまいましたが、ずばり、

地方公務員として働くならば、どのような心構えで働くべきでしょうか?
上述の心構えで大丈夫でしょうか?

とにかく、今年は出来る限り頑張ってみて、身の振り方はその後で考えようと思います。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    私は基本的にネガティブな性格であることに加えて、就職先の候補ということでどうしても色々と気にしてしまう傾向です。ポジティブ過ぎるのもいけないと思いますが、かといって必要以上にネガティブなのはどうなのか、ここまでネガティブだとどこでも働けないのでは、とも思ったりします。
    日々真面目に働いている地方公務員の方もいるのは理解しています。

      補足日時:2017/05/10 08:38
  • うーん・・・

    或いは、先のことまでくよくよ考えても仕方がないのでしょうか。
    公務員に限らず、民間企業に勤めていても、企業全体を揺るがすような問題に直面するなど、重大な事態に直面する可能性はあると思います。
    官民問わず、一生懸命働いている人は大勢いると思います。
    問題を起こさないよう普段からきちんと注意することも重要ですが、問題が起きても、その時に真摯に対応することが、大切なんだと思います。
    この様な考え方でいいのでしょうか。
    引きずりたくないので、自分の中で考えをまとめたいです。

      補足日時:2017/05/10 08:53
  • うーん・・・

    不安要素は、在日問題が絡んでいる感じですね。
    組織全体でスルーしたり(所謂事なかれ主義)、そういったことになってしまったらどうしよう、とたまに考えます。
    繰り返しになりますが、自分としては真摯に対応したいですし、もし必要なら、職を辞してでも・・・というような思い切った行動をとるかもしれません。
    もちろん、組織全体で解決に動くという可能性もありますし、考え過ぎない方がいいのでしょうか。
    とにかく、日本の公務員なのだから、公務員として働くなら、しっかり奉仕するつもりです。

      補足日時:2017/05/10 09:10

A 回答 (3件)

公務員の仕事がつまらない理由の一つに


「権限の無いことをしてはいけない」
があります。
民間企業の場合は多少権限を越えた行為をしても成功すれば咎められることは少ないです。
一方公務員は結果に関係なく権限の無いことをすれば処罰されます。
公務員の規則は効率よりも不正防止を優先しているからです。

「自治体自体がきちんとした対応をしようとしないならどうしよう」と書かれていますね。
例えば市町村に勤めたとしましょう。
市民から国道に開いた穴が危険と指摘されたらどうするか。
指摘した市民に「国道事務所へ問い合わせてください」と返答するのが「きちんとした対応」です。
指摘した市民は「たらい回しにするな!」と怒るかもしれませんが、市町村では何も出来ないことを真摯に説明して、何か行動を起こしてはいけません。
公務員にはしたくても出来ない事が沢山ありますし、上司にも権限がないことは提案しても通りません。
そこは割り切って、権限がないことで悩まない心構えが必要になると思います。
    • good
    • 0

背負いすぎです。

公務員の仕事は基本「前例のないことはしない」です。
上司にこうこうしたいと言っても「前例がないからダメ」と言われます。
逆に言うと、すべての仕事はほぼやることが決まっていると言えます。
例えば提出書類などは、様式の形式がきちんと決まっています。一字一句です。

一概に地方公務員といってもかなりの職種があるので、配置されてから悩んだ方がいいですよ。
あと、勤務時間内で帰れると思わない方がいいです。残業は普通にありますから。
    • good
    • 0

あなたは質問内容から判断するとIQは高めで理論的に考えすぎて


行動をしないタイプに思えます。
地方公務員はルールに則った仕事をすることですので向いていない
と感じます。
考えすぎると行動力が低下します。
まずは行動して成長する行動パターンを取る方が良いと思います。
地方公務員に合格してから、そこの職場のルールで頑張ることで
いいと思います。
親戚や友人に市役所経験者いますが気楽にやってますよ。
役人は保守的な人が多いです。
営利目的の職場ではないからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報