
Access 2000 のテーブルをテキスト ファイルにエクスポートする際、フィールドに十進型のデータ型が含まれていると『引数が無効です』という既知のバグが発生します。
これを回避する為に、クエリーで、CDbl、CSng、CIntなどの関数を使用してエクスポートを行ったところ、上記現象は回避できたのですが、今度は『NULLの使い方が不正です』のエラーが発生してしまいました。
対象となる数値型フィールドに格納されているデータがNULLであることが原因のようです。
現在開発環境にて試していますが、本番環境においても、必須項目でなければ、数値型フィールドにNULLが格納されている可能性は十分考えらます。
また本番環境では現象回避のためにデータリペアすることもできません。
何か回避策があれば是非教えてください。
また、不明点などがありましたら、ご指摘ください。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
クエリーのデザインで
フィールド名: IIf(IsNull([元フィールド名]),0,CDbl([元フィールド名]))
などとするとNullが0になります。
同様に
フィールド名: IIf(IsNull([元フィールド名]),"",CStr([元フィールド名]))
などとして文字列形式でエクスポートが出来ます。
これで問題がある場合は他の方法を考えますが!
ありがとうございます。
ACCESSのクエリーデザインで上記の、
フィールド名: IIf(IsNull([元フィールド名]),0,CDbl([元フィールド名]))
を試してみました。
早速実行したところ、「パラメータの入力」ダイアログボックスが出てくるなどの問題があった為、その件で再度質問させて頂こうと思ったのですが、何度か試しているうちに、なぜか(!?)うまくいきました。
関数の設定方法などを間違えていたのかな?と思っていますが、とりあえずlaputartさんから教えて頂いた方法で作業を進めていこうと思います。
また何かあったら質問させていただくかも知れませんが、その時は宜しくお願い致します。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
NZ()で、nullを0にした上で、型変換してみては。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
すいません。少し補足させていただきます。
今回、本番環境のデータバックアップのため、CSV形式でエクスポートしようとしています。
ですので、nullのデータを0に変換するなど、本番と異なるデータをバックアップするわけにはいきません。
ちなみに2年程前にACCESS97を使って、同様の処理を行っていたようですが、その時は特に問題なかったようなのです。(もしかしたら何か回避策があったのかもしれませんが。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(データベース) Accessのクエリで1フィールドの抽出条件設定をNullでなく全角半角含む空白のみの文字列でない文 1 2023/04/24 15:20
- その他(コンピューター・テクノロジー) 【Tableau Desktop】文字列から8桁の数字を日付型(yyyyMMdd)として取得 1 2023/07/31 10:17
- Access(アクセス) Accessテーブルの結合で別々のテーブルのフィールドを組み合わせて値を出す方法について 2 2022/07/20 19:43
- その他(データベース) 更新クエリをリンクデータベーステーブルに実行し実行時エラー3362固有インデックスに重複する値が含ま 1 2022/09/21 11:44
- PostgreSQL DBFluteについて質問です。 環境:PostgreSQL java8 前提:webアプリケーショ 1 2022/07/07 00:49
- その他(ニュース・時事問題) マイナンバーカードの批判 25 2023/06/30 21:30
- Access(アクセス) access,vbaでフォルダ内のファイルをテーブルにインポート、ファイル名もフィールドに追加したい 1 2022/08/31 11:11
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- MySQL PHPとMySQLを使った掲示板の作り方 1 2022/06/02 13:00
- Visual Basic(VBA) ACCESS DAO で不要なテーブルのフィールド(列)の削除 4 2022/06/23 12:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールソフト「Thunderbird」で...
-
DocuWorksについて教えて頂きた...
-
Microsoft Formsによるアンケー...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
スケジュール共有アプリのおす...
-
osの入っている場所を確認する...
-
スプレッドシートのタブは縮小...
-
メールに添付ファイル(エクセ...
-
Office Home2024のインストール...
-
Thunderbirdに詳しい方
-
teams会議予約で招待を間違えて...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
Jsonファイルを開く方法
-
Zoom。法人で1ライセンスを複数...
-
Outlook 共有アカウントの色分...
-
メアド入力不要な日程調整ツー...
-
学校のパソコンを使ってのメール
-
Teamsの音声を OneNoteで録音し...
-
slackについて取り急ぎ教えて頂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在Macプロを使用しているので...
-
NotesのビューをEXCELシートに...
-
notesDBをExcelに出力し...
-
添付ファイル(図面)がうまく送...
-
Macでのデータの書き出しについ...
-
ノートパソコンのファン回転数...
-
動画 FLV 書き出しについて
-
ACCESS2000でNULLの使い方が不...
-
メモ帳にハングル語をタイプし...
-
adobe premiere 出力
-
RBASEのアプリ開発を依頼したいが
-
notesの書き出し
-
Googleドライブで全く知らない...
-
見覚えの無いフォルダが勝手に...
-
フォルダが勝手に移動、エクス...
-
Outlookの添付ファイル欄を広げ...
-
ThunderBirdで返信時の添付ファ...
-
大人数の作業においてエクセル...
-
レジストリを書き換えても元に戻る
-
エクセルのブックの共有をする...
おすすめ情報