dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近社外リップスポイラーを手に入れ、DIYで塗装したのですが、ペーパーがけ→プライマー→メタリック黒→クリアという風に塗装しました。
しかし、クリアを塗り終わってみると、全く光沢がなく、つや消し黒のようになってしまいました。
黒メタのスプレーとクリアはカーペイント用の同メーカ-のものを使用しました。クリアには成分のところに『アクリル』と書いてありましたが、これが黒メタに合わなかったってことでしょうか?
また、この状態から光沢のある状態に持っていくにはどうしたらよいでしょう?
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

缶スプレーはなかなか光沢がでませんよね(^ ^;


ですが吹き方でだいぶ艶は変わります。
基本は垂れる寸前がベストです。
垂れてしまったら何かと面倒ですが、かといって薄く何層かに分けて吹いても仕上がりは綺麗になりますが、肝心の光沢が出ません。

吹き方としては最初に薄~く吹き付けて表面に塗料を乗せます。
次はちょっと厚めに色がちゃんと出るまで何回かに別けて(1回1回乾かして)吹き付けていきます。
で、完全に色が出たら、最後に垂れるギリギリの厚さで一気に吹き付けます。
そうするとメタリックだけでも結構光沢が出ますよ。
クリアのときは最初に塗料を乗せる必要もありませんし、色が出るまで重ね塗りする必要もないので、一気にぶ厚く吹き付けます。
んで最後にコンパウンドで磨けば完璧です。

あと光沢や強度を考えるとウレタン塗料がお勧めですよ。
光沢はラッカーとは雲泥の差があります。
ですが、乾燥が遅く、しかも塗料が重く垂れ易いので、塗装はかなり難しいです。

ご参考までに。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

薄く吹くと光沢が出にくいというのは初めて知りました。やはり缶スプレーでは限界があるんでしょうか・・・。
回答有難うございました。

お礼日時:2004/08/26 22:46

私もよく缶スプレーは利用しますが この暑さでは綺麗に仕上げるのはまず無理だと思います。

なぜかと言うと缶から出たスプレーされた塗料が平らになじむ前に硬化してしまします(黒は特に高温)表面がざらついていませんか。プロは少し薄めにして調整します。
もう少し涼しくなるまで待ってペーパーがけしてメタリック黒からやり直せばどうですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり暑さも原因のひとつのようですね。。。確かに表面はざらざらでした。もう一度やり直すことも考えないといけないですね。有難うございました。

お礼日時:2004/08/26 22:49

多分コンパウンドで磨いてないからでしょう。

コンパウンドシートなどで最初に磨いて、そこから徐々に細め、極細・・・などのように磨いていけばきれいになるでしょう。がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。とりあえずコンパウンドで磨いてみようと思います。回答有難うございました。

お礼日時:2004/08/26 22:44

こんにちは!


塗装時の手の動かし方は適切だったでしょうか?
 遅すぎると垂れますが速すぎると艶がでません(拡大してみると半球がたくさん並んでる状態)。缶スプレーから出る粒子が塗装面で結合しないためです(結合すると拡大してみてもまっ平らな状態)。
 手を動かすスピードが適切であれば黒メタを塗っている最中から乾くまで艶が出たままのはずです。また半乾きの状態で軽くスプレーしてしまっても艶がなくなってしまいます。つまり風のないとこで塗装すると空気中に舞い上がった粒子がゆっくり降りてきてつや消しの状態になってしまいます。この場合塗装面を下に向けて乾かす必要があります。
 あとクリアー塗装は塗装中にどのくらいの厚みになっているかが見た目で分かり難いので非常に難しいです。色付け時には塗りながら艶が出ますがクリアーでは塗ってから10秒から30秒くらいかけて表面が馴染んでいって艶が出たと思います。乾ききる前に艶がなかったのであれば失敗したのだと思います。
 やり直すなら軽くペーパーをかけた後で行うのがいいと思います。また1#さんのいうようにウレタン系がお勧めです。ガソリンにも侵されることはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

手の動かし方は大丈夫だったと思います。黒終了時にはツヤがあったので・・・。やはりクリアーの時点で何かまずかったのですね。有難うございました。

お礼日時:2004/08/26 22:43

基本的なところですが、クリアの塗装・乾燥後、ちゃんと磨きはしてますか?


クリアでも吹いたあとはまだ基本的に表面がでこぼこの状態なので、コンパウンドなどで磨いてあげる必要があります。
#1のcanperさんがおっしゃった方法のうち、塗料が乾いてからクリアを吹く方法では、塗料についても乾燥後に磨いておくべきです。もう一方の方法の場合は、磨かない代わりに塗料が乾ききる前にクリアを吹かなければいけません。
自分に考えつく原因はこの点くらいです。もしこれが原因でしたら、現在のクリア面を磨いてあげればなんとかなるかもしれません。もしこれでは駄目なくらい塗料表面があれていれば、クリアを落としてやり直すしかないです。

まさか、クリアでなくてぼかし剤だった、なんてことはないですよね(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます!
磨きでしたか・・・すっかり頭にありませんでした。。。
つまり現在のツヤの無い状態は、塗装面が荒れている状態と解釈してよいでしょうか?
とりあえずコンパウンドで磨いてみます!

お礼日時:2004/08/25 23:40

雨の日や 湿気の多い時に塗られませんでしたか?



このような日は湿気で 艶が出ません

黒メタだけでも光沢は出ます。 缶は良く振りましたか? 混合の問題は?

プライマー以降の塗装は 3~4回に分けて塗ると良いデス また 最終塗装の乾燥前にクリアーを掛けるやり方や 黒メタ乾燥後磨きをして クリアー塗装のやり方も有ります
アクリルでもつやは 関係なく出ます。

リップスポイラーですと ぶつけなどの塗装のひび割れが 心配なので 自分なら ホルツのウレタン系塗装を使います。弾力性有る塗装になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます!
天気については曇りの日を選んで行ったので日光や雨の影響はなかったと思います。湿気については・・・ですが。

お礼日時:2004/08/25 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!