電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仏教のお布施って元々はお坊さんがするものだったの?

今ではなぜかお坊さんが逆にお布施を貰ってる側になってるけどいつからお布施の概念が逆転したのでしょうか?

A 回答 (4件)

>>仏教のお布施って元々はお坊さんがするものだったの?



いえ、違いますよ。
昔から王様、貴族や在家信徒、一般人がお坊さんにお布施をしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/05/22 18:06

布施には3種類あります。

「三施」と言います。

財施 :金銭や衣服食料などの財を施すこと。
法施 :仏の教えを説くこと。
無畏施:災難などに遭っている者を慰めてその恐怖心を除くこと。

この中で、「法施」は物質財物をあたえるのではなく、教えを説いてきかせるといった、相手の心に安らぎを与えること、精神面でつくすことをいい、僧侶などが行うべき最も大切なこととされていました。

一般の人は、ありがたい教えと引き換えにお金や衣食などの物資を僧侶に与えたのです。

今現在でも行われていることですから、概念が逆転したわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/05/22 18:06

”仏教のお布施って元々はお坊さんがするものだったの?” どこで


その事をお知りになったのでしょうか?

そういう事は、考えられません。
お坊さんは、日々のお勤め、作務、托鉢をして日々の糧を得ています。

ただ、場合によっては、施しをすることがあるかも知れませんが、
特別な例だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/05/22 18:06

布施とは、僧侶が人にほどこしを与えることですが、これは


僧だけでなく一般の人々もほどこしをしたり寺に寄進をして
徳を積むことを求められています

法事でお坊さんにお布施を渡しますが、それはお坊さんに
あげているんではなく、ご本尊にあげるためにお坊さんに
預けているだけなんです。
そのお金を僧侶が生活費に使っても、広い意味では寺や本尊の
ために使ったことになります

https://en-park.net/books/7893
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/05/22 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す