
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
埃っぽい場所以外、それ程の心配は無用。
レンズ交換ができるからこその一眼レフ。そのメリットをスポイルするのは本末転倒。
デジタル一眼レフカメラ初期の頃は、確かにローパスフィルター上に付着する埃が問題になりましたが、超音波センサークリーニング機能も強化され、材質的にも埃が付き難いものに改良されています。
最悪でも、ダストデリートデータを取得する事で、付属ソフトを使えば埃の自動消去ができるようになっています。
まぁ、私は別の意味で2台体制で撮影する事もあります。
No.5
- 回答日時:
気にしすぎですよ。
砂埃が俟っているようなところならともかく、そうでないなら普通に交換すれば良いです。
レンズに多少ホコリが付いたところで、それが映り込むことはありませんし、埃を気にするならクリーンルームでしか交換できないことになってしまいます。
ボディを下に向けても、空気の流れでホコリが入ってしまうことはありますし、レンズ交換しなくとも、カメラ内にはシャッターやミラーボックスなど可動部があり、空気が動けば埃も動きます。
人間生きているところ、全て埃が存在します。使い終わったらブロワで飛ばせばよく、気になさらないことです。
No.4
- 回答日時:
カメラ歴数十年です。
ほこりだらけのところではレンズ交換をしないのが原則です。
どうしても撮影したいのならカメラ2台で撮影すること。
昔のフィルムカメラはフィルムを入れ替えていたのですよ。
見た目でほこりのないところでは気にしないようにしましょう。
ほこりが入ったら掃除をしましょう。
常に厳重にカメラケースに入れカメラバックに収納して大事に
している人がいますが、カビが生えます。
カメラは写真を撮る道具です。
撮影場所では撮影に集中しましょう。
No.3
- 回答日時:
レンズ交換の際に一番注意する点はホコリより「直射日光」です。
特に晴天時は格段の注意をしてください。
直射日光によりボディーのミラーが破損する場合もあります。
交換の際は太陽に背を向けて自身の体の陰を作って直射日光を遮ってください。
ホコリは万一入ってもボディー本体で自動除去できます。
呼び名はメーカーにより違いがありますが本体設定に「クリーニングモード」とか「ダストクリーニング」等のホコリに関する項目があるので説明書を良く見てください。
No.2
- 回答日時:
レンズ交換する時はカメラから三脚を離します。
三脚にカメラが固定されているならば、レンズ交換はかなりやりづらいですよ。交換しようとするレンズを誤って下に落とす可能性もあります。そして、レンズの交換は手早くするように心がければ、本体へのホコリ混入は気にしなくともよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 一眼レフカメラ カメラバッグについて 3 2022/08/05 19:45
- 一眼レフカメラ カメラを選ぶ上でたくさんの要素があるかと思いますが、 「高画質にこだわった静止画、風景写真向けのカメ 5 2022/12/17 12:14
- 一眼レフカメラ 一眼レフ初心者です。 星の撮影について教えて下さい。 普通のレンズと望遠レンズが付いたものを 購入し 3 2022/10/07 13:43
- 一眼レフカメラ SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 DL MACRO 3 2023/06/03 22:40
- デジタルカメラ 野鳥撮影。カメラ 3 2022/06/08 08:45
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 一眼レフカメラ 一眼レフのおすすめの単焦点レンズを教えてください。現在中古で買ったNikond5300を使っています 1 2022/09/23 21:49
- 一眼レフカメラ Cannon kiss m2につけれる16-300mmぐらいまでのレンズはありますか? ニコンの一眼 5 2022/07/16 14:06
- サングラス・カラコン 眼鏡市場の調光レンズの交換について 3 2022/07/03 04:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONY α7iiを使っています。オス...
-
物を俯瞰して撮るために、いい...
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
D3000って中身はD60??。いま、D...
-
インカメラに不意に写った顔、...
-
カメラ始めたいなと思っている...
-
Godox「AD600BM」固定リング「A...
-
写真に写る、この泡のような物...
-
景色をとるレンズ!パナGH4でた...
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
EOS Kiss M2にマウントアダプタ...
-
研究用カメラアプリ教えて下さい
-
Snowで撮影した写真ですが、iPh...
-
FMチューナーの感度について
-
たけのこの里の内袋を上手く開ける
-
一眼レフの手ブレ補正切り替え...
-
Nikon F801 の使い方
-
マクロレンズのFULLとLIMIT
-
ニコンD3200で撮影するとシャッ...
-
左手で撮れるデジカメを探して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
赤外線カメラに妙な光が時々映...
-
スマホで、セルフで写すために...
-
アイドルのカメコをしようとし...
-
カメラとか鏡によって鼻の大き...
-
黄砂の中、一眼レフを使うとき...
-
砂漠でのカメラの扱いについて。
-
EOS7Dを入れるCANONカメラバッ...
-
SONY α7iiを使っています。オス...
-
現在、中古で買ったカメラCanon...
-
【一眼レフ】どの程度の湿度環...
-
ニコマートFTの使い方
-
NIKON D100 Aiレンズ使用につい...
-
カメラのレンズの埃などを空気...
-
一眼レフを持って通勤に適した...
-
一眼レフの知識が全くないので...
-
写真に写ったモヤ(OM-1にて)
-
D7000 18-105 VR レンズキットと…
-
鏡を写すときのコツ
-
高校生です。写真部で学校に今...
おすすめ情報