
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
判決要旨にあたるところですね。
平成16年頃から、下線で示されるようになってますね。
それ以前でも、民集や刑集だと、判決要旨にあげられたところは、
ここって表示は、欄外に【要旨】と示されてましたが、下線で示されると、
わかりやすくなってる。
(まあ、ほんとにそこが「判決理由(レイシオデシデンダイ)」かは、
議論できるんでしょうが)
No.3
- 回答日時:
裁判の公開は憲法でも明記されていますが、判決文の公開は様々な法律を気にして、各出版先で違っています。
私の実務で個人名で出ている判例集もあるし、X・Y等で表示している判例集もあります。
アンダーラインも編集先で違っていると思います。
なお、いくら編集すると言っても、当事者に言い渡す判決文と違う内容にすることはないと思います。
「特に法的な効果を発生させるものではないんですか。」の部分は、判例集はそのようなことが目的ではないと考えます。
No.2
- 回答日時:
これは、
http://www.courts.go.jp/から検索したのでしよう。だからだと思います。
当事者に言い渡された判決には、アンダーラインはないです。
裁判官が特定な部分を強調することはないです。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/05/29 08:33
判決をHPなどで公開することについては法律の定めはありませんか。
あったとしても公開された文書は当事者に渡すものとは違って特に法的な効果を発生させるものではないんですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
営業がオートロックなのに進入
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
最判と最決の違い!!?
-
win vs mac OS戦争の著作権の結...
-
キャバクラで働いてるボーイが...
-
判決済の判決文の再発行の手続...
-
亡の読み方
-
杉田議員がんばれ
-
判決正本の再交付について
-
御殿場事件はなぜ事件を立証出...
-
先日、判決が既に出ている裁判...
-
警備会社と警察OBの関係:犯歴...
-
住居侵入罪になりますか?
-
滋賀県で昨年起こった交通事故...
-
「判決」と「決定」の違い
-
小額訴訟裁判
-
放置車両の撤去処分と強制執行...
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
同意なく撮ったら犯罪になるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
亡の読み方
-
「未決定」って正しい日本語?
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
法律事務所から手紙が届いた
-
営業がオートロックなのに進入
-
最判と最決の違い!!?
-
大手のスーパーに勤務していて...
-
「口止め料」を受け取ることは...
-
判決言い渡しから送達まで何日...
-
“特許庁に係属(特許)”と“審査...
-
判決済の判決文の再発行の手続...
-
判決正本の再交付について
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
警備会社と警察OBの関係:犯歴...
-
判決の差し戻しとその後・・・・
-
小作地における離作料の算定基...
-
会社法の質問です。 会社法では...
-
一切の責任を問わない って
おすすめ情報