
due toとbecause ofの違いについて調べているのですが
日本語のページを参照すると
http://www.eigowithluke.com/2014/11/due-to/
http://eigo-box.jp/grammar/due-to/
due toの方がフォーマルな言い方で
悪い原因に使われることが多い
と書かれてあります。
一方で、英語のページを参照すると
https://english.stackexchange.com/questions/7385 …
http://web.ku.edu/~edit/because.html
http://linguistech.ca/Tips+and+Tricks+-+Because+ …
due toは名詞を修飾するのに対し
because ofは動詞を修飾する。
と書かれてあります。
そのため、
A was B because of C.
という言い方はできるけれど
A was B due to C.
という言い方はできない、
と書かれてあります。
一体、どちらが正しいですか?
ただ、いままで様々な英文を見てきましたが、
A was B due to C.
A was due to C.
という両方を見かけます。
http://www.eigowithluke.com/2014/11/due-to/
例えば、このページでも
Due to a mechanical error, the rocket did not launch.
The concert was called off due to the death of the drummer.
のように動詞を修飾した例文がたくさんあります。
個人的には、日本語解説ページの方が正しいように思えるのですが
日本語ページよりも英語ページの情報の方が信用できる気がします
厳密には、due toは名詞しか修飾できないが
慣用的には動詞を修飾するかたちでも使うことができる
ということなのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そういう時には、素人ネイティブの意見に振り回されるよりも、理
想的ネイティブに近い人が編纂する辞書を使うのが一番ですよ。
https://en.oxforddictionaries.com/definition/due
` Due to in the sense ‘because of’, as in he had to retire
` due to an injury, has been condemned as incorrect on the
` grounds that due is an adjective and should not be used as
` a preposition; owing to is often recommended as a better
` alternative. However, the prepositional use, first
` recorded at the end of the 19th century, is now common in
` all types of literature and is regarded as part of
` standard English
このように、議論の出発点は120年前です。1897年に"he had to
retire due to an injury"のような構文での"due to"が初登場し、
当時はそこそこもめたみたいですが、今では、イギリスのOxfordで
は、"is regarded as standard English"(標準的な英語と見なされ
る)と結論付けています。
一方、アメリカのMerriam-Websterにはそのような使用を容認する
記述がありません。
知識人層に限れば、アメリカ英語はより厳格に文法規範に従う傾向
があるようです。違いを意識するほうが、知識人に対して好印象を
与えることができるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
due が形容詞であるため、
due to は本来、be due to ~と補語として使うか、
前の名詞にかかるように使います。
A was B due to C. というのは、
特に B にかかる、というより、
副詞句的に使っているというつもりだと思います。
だから、特に A was B のように書かず、
SV (...) due to ~. のように書けばいいです。
そして、このような副詞句的な使い方は今では認められています。
言葉というのは変わっていくものです。
>due toは名詞しか修飾できない
形容詞的、というおつもりなのかもしれませんが、
補語として be の後に使う
(あるいは、前の名詞を修飾)
というのが本来の用法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の構造について(indicate...to do...) 1 2023/04/25 15:33
- 英語 Bone augmentation for the correction of dehiscence 1 2022/12/31 23:35
- 英語 この英文の意味を教えてください 3 2023/07/07 20:36
- 英語 下記の英文を日本語に訳してください。 1 2023/03/10 13:04
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 英語 It was due to her great efforts that Ann was able 4 2022/07/02 07:54
- 英語 True sinus infections are less common but may have 1 2023/04/10 13:36
- 英語 下記の英語は正しいですか? 2 2022/07/04 16:38
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
more fun について
-
anything the matter
-
perfectとperfection?
-
For here or to go の「to go」...
-
of being
-
「ないものはない」という言い...
-
the fact that she broke her p...
-
修飾語の形容詞について
-
"to be at"に要否について
-
この構文を教えてください。
-
almost all (of) the~
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
She was beautiful like a flow...
-
much とmore について教えてく...
-
下記の文章の文法が分かりません
-
only a few 名詞に着いて質問で...
-
simple is best は和製英語です...
-
aboveの位置と意味(ニュアンス...
-
the way he looks について
-
kindの比較級って、more kind?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
of being
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
kindの比較級って、more kind?...
-
more+名詞って文法的にありなの?
-
「近くの」と「近い」
-
mostにtheが付かないのはどうし...
-
almost all (of) the~
-
in process / in progress
-
「~のなんのって」の意味
-
all the students と all of th...
-
国語の文法(中学2年)
-
[ my friend ] と [ my dear fr...
-
perfectとperfection?
-
「of + 抽象名詞」で形容詞化す...
-
so~as、such~as、の違いについて。
-
most of the peopleとmost peop...
-
a(an)+形容詞のみ
-
thanのあとに形容詞が来ても良...
-
aboveの位置と意味(ニュアンス...
-
比較級: higher 名詞 than ...
おすすめ情報