dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語のaとかthe、anってどういう時につけるんですか?
つける意味が全くわからないんですけど...

A 回答 (6件)

冠詞が難しいのは


1)日本語に無い、英語特有の概念であり、
2)英語にとっては非常に重要な意味をもっていて
3)冠詞を使うのは英語が母国語の人にとっては極めてナチュラルなこと
だからです。つまり日本人が日本語的に考えては絶対にわかりません。こういう時はこういうものと覚えていくしかないのです。

そしてどういう冠詞を使うのかは一概には言えません。状況によって変わっていくとしか言えないのです。
一度、マークピータセン氏の「日本人の英語」という本を読んでみてください。日本語を外国語として学んだ経験から、日本人にはわかりづらい英語の文法、特に冠詞についてもなるほどと思うように解説してくれています。私も読みましたがおすすめです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/400431 …
    • good
    • 1

◎ 不定冠詞( a と an ) 定冠詞( the )の違い



英語では、基本的に全ての単数名詞に冠詞が付きます。人名・国名には原則的に付けません
  不定冠詞( a と an ) は、「ある一つの」 と訳し、定冠詞( the )は「その」と訳します。
  文の前後関係で、名詞が特定・判別される場合は、定冠詞( the )をつけ、一般的な名詞を
  示す場合は不定冠詞( a と an )を付けます。 a・an は、訳さない場合が多い、英訳時注意。
※名詞が母音で始まる場合は、 an を付けます。 a dog , an egg , an apple , a book ・・・。

I like a dog . 私は、犬が好きです。(イヌ全体が好きで特定のイヌのことではありません。)

I like the dog. 私は、そのイヌが好きです。(イヌなら何でも良いわけではなく、特定のイヌだけ

  Saki is in the tennis club .    咲は、(特定の)テニスクラブに入っています。


◎ 不定冠詞( a と an ) 定冠詞( the )と名詞の間に形容詞が入ることがあります。
  I am a Boston Red Sox fan . a red apple ⇔ an apple

参考までに。
    • good
    • 0

その名刺が母音で始まる場合は「an」、子音で始まる場合は「a」、


それを一般ではなく特定する場合は「the」、
教科書を見直して、確認してください。
    • good
    • 0

英語でなくても


スペイン語やイタリア語 アラビア語などでも
冠詞がつきます

なんで冠詞がつくのかはわかりません
    • good
    • 0

今なら、まだ間に合う


教科書を始めから読みな
    • good
    • 1

対象名詞を特定する意図で以って使用されます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!