
初めまして。経験一年のベーシストです。
最近高校の友人(ギタリスト・ドラマー)とバンドを組んだのですが、
肝心のボーカルが見つからないので、仕方なく僕が兼任することになりました。
バンドスコアの通りではさすがに弾き語りはできないので、
その上に載っているコードをもとに、間奏以外はルート弾きで凌ごうと思うのですが、
ルート弾きだと、原曲と比べしっくりこない感じがするんです。
本来のベースのスコアとほとんど違っていますし、
バンド全体で合わせれば不自然さはなくなるのでしょうか?
また、「半音下げチューニング」という表示も
ルート弾きの場合は気にしなくてよいのでしょうか?
御回答お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まずルート弾きでも、次のコードにいく前のベースの移動音というものは無視してはいけません。
例えば C → Am というコード進行時に C → B → A のベース音が原曲にあれば、この B 音を無視すると「しっくりこなく」なります。ステージ上で「半音下げチューニング」は実際無理です。原曲のキーにこだわらず「移調」する方が現実的です。ギターと相談してキーを合わせましょう。
No.4
- 回答日時:
半音下げチューニングとはギターやベースのチューニング自体を半音下げることです。
つまりベースならE-A-D-GがE♭-A♭-D♭-G♭になります。
その上で譜面通り弾けば原曲と同じになるってことです。
ギターもベースもレギュラーチューニングならそのままでも構いませんし、原曲と同じキーにしたいなら全部1フレット下げて弾くかチューニング自体を半音下げましょう。
あとフレーズの問題ですが、もしもベースが動くような曲を全てルート弾きにしてしまうとたしかにおかしいかもしれませんね(^ ^;
こればっかりはボーカルがいないので、その曲をどーしても演りたいなら妥協するしかないと思いますよ。
せめてできる事としたらリズムパターンくらい原曲と同じように弾けると少しは違うかもしれません。
ご参考までに。。。
No.3
- 回答日時:
ちょっと質問がよくわからないんですが、半音下げの曲をレギュラーでコピるってことですか?だったら音域が問題ないならいいんじゃないんですか?まぁルートがどうとかあんまり関係ないと思うんですが・・・。
ルート弾いてあわないっていってもやっぱ元の曲のイメージがあるからじゃないんですか?ルートじゃなくてもスケール上でいじって、弾きやすいフレーズを考えてはどうですか?No.2
- 回答日時:
ちょっと質問がよくわからないんですが、半音下げの曲をレギュラーでコピるってことですか?だったら音域が問題ないならいいんじゃないんですか?まぁルートがどうとかあんまり関係ないと思うんですが・・・。
ルート弾いてあわないっていってもやっぱ元の曲のイメージがあるからじゃないんですか?ルートじゃなくてもスケール上でいじって、弾きやすいフレーズを考えてはどうですか?No.1
- 回答日時:
ルート弾きでもちゃんと考えてやればいけますけどね.
つまり,リズムパターンとかはちゃんと取らないとだめですし,コードの流れを作るためのラインとかはある程度は忠実になぞらないとどうしようもないってことですが.
とはいっても原曲の雰囲気を出したいなら,王道としては,多少の省略は入れてもちゃんと弾きながら歌えるように練習しましょう.
>「半音下げチューニング」という表示も
ルート弾きの場合は気にしなくてよいのでしょうか?
気にしないって意味がわかりませんが.ギターを半音下げチューニングにしてCだったら,実際にはBがなってるわけだから,ベースもBを弾くか,半音下げのチューニングにしてCを弾かなくては音が合いませんが.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 カーナビタイムのルート検索結果について 枚方ー能登のルート 2 2022/08/07 13:03
- 楽器・演奏 バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 19:49
- ロック・パンク・メタル バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 18:30
- 楽器・演奏 ★ピアノで曲が弾けるようになるには?等の質問に対する回答について 7 2022/04/08 05:51
- 楽器・演奏 女性ボーカル、ベース、ギター、キーボード、ドラムの5人編成 5 2023/08/01 19:28
- 楽器・演奏 ★ピアノの「弾き熟し」や「批判」等について 4 2022/07/05 09:00
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。 今までCやD,Fなど、決められた手の形を決められた場所に配置し、ジャーンと 1 2022/11/16 01:41
- 作詞・作曲 ピアノで押さえる場合の分数コードの左手について まず右手でコード 左手ルート音を抑えるとします その 2 2022/10/10 01:12
- 洋楽 むかしラジオで流れた曲が知りたいです。 1990年代前半ひ和田誠さんの「ヘヴィメタルボンバー」という 3 2023/05/06 16:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターの指板上の度数について
-
平井堅のTHE ROSE
-
ギターの理論について
-
Gメジャー??
-
ベースのルート弾きについて(...
-
バンドアンサンブルでの1キー...
-
何本かのディジュリドゥ演奏時...
-
キーとコードの影響について
-
ベース キー変更について
-
スネアを売る際の、インチ詳細...
-
ピッチ変更でハモリの練習(aud...
-
キーが低い人の長所を教えて?
-
キーをいくつ下げたら良いので...
-
ハーモニックマイナースケール...
-
このコードの読み方と意味を教...
-
ジャズのスケールについて疑問...
-
コード(鍵盤)音程(度)につ...
-
曲のキーを上げるには?
-
【急募】Mr.Childrenのフェイク...
-
セブンズコードは、4種類あり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベース キー変更について
-
楽譜の表記でG#とA♭どっちを使う?
-
CメジャーとAマイナーの違い
-
Sound itでピッチシフトがうま...
-
ハーモニカについて
-
ブルースハープ(ハーモニカ)...
-
何故CM7のシはアボイドノートに...
-
バンドアンサンブルでの1キー...
-
Cm7(♭5) ←これって何て読むんで...
-
ブルースハープ POPSでDmキ...
-
ナッシュビルコード
-
ギターの半音下げチューニング...
-
「マイナー」という言葉は失礼...
-
ベースの音程(?)について
-
音楽の基本について
-
ピアノの黒鍵
-
コード:セブンスの音について
-
マイナーキーはなぜあるのでし...
-
高1です。吹奏楽未経験ですが...
-
なぜ音階は「全全半全全全半」...
おすすめ情報