dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんなことをマスコミなどで語ったら炎上するのでしょうが、本音として書かせてください。

・すぐに週刊誌にタレこむ?

・言葉尻をとらえては、問題発言として叩く。

・ナンパも今は出来ない?? ストーカー付きまといと言われかねない?


芸能人や有名人は「遊び」も安心してできない。
 → 推測 昔は そのような人専門の口が堅いところに出入りしていた?
   妙に安いところに出入りするから、一般人の目に触れ暴露される?

なんだか息苦しい世の中になった気がしてなりません。

わざわざ人を叩くときは、ここぞとばかりに「正義感ぶる風潮」が強くなっている気がするのですが、みなさん、本心でそんな気持ちになったのでしょうか?

★★皆さん本当は、「欲」があるのではないですか?

うまく説明できないのですが、
★★「必要悪」のようなもの むかしは うまく共存していませんでしたか?
 (犯罪を肯定しているわけではないですがなんだかなあと感じました。)
  コンプライアンス だ 〇ハラだ・・・
  なんかおかしくないですか?


★・なんだか息が詰まる

★・自分で自分の首を絞めている

★・閉塞感のようなもの 

こう感じるのは私だけでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    【追加キーワード】

    法律で縛られていない部分まで徹底的に重箱のすみっこまでほじくり返して正義を執行しようとする風潮が息苦しい

    正しいけどなんだか息苦しい時代になっちゃったなあ

    喫煙者は叩かれ
    ちょっと悪ふざけをした若者は袋叩き
    野良猫に餌をやると怒られ
    野良犬に至っては街に一匹もいない
    不衛生な駄菓子屋は姿を消し
    公園以外で遊ぶ子供も見かけない

    どれもこれも正しいことだが
    息苦しい世の中になっちゃったな

    場の空気を読めるのは日本人の長所でもありますが、行き過ぎると「空気を読まなくてはならない」状況を招きますし、最終的には「うかつに本音を語れない」社会になってしまいます。現実に、日本の社会は徐々に息苦しくなりつつあります。このままの状況を放置すれば、戦中の日本のような誰も本音を口に出せない状況に陥る可能性も否定できません。

      補足日時:2017/06/09 07:20
  • プンプン

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    『過剰正義』 この記事 ↓ に共感しました

    http://blog.goo.ne.jp/jf3tbm/e/4567c347add3b9dc3 …

      補足日時:2017/06/09 08:39

A 回答 (12件中1~10件)

最終的には、世の中に蔓延する情報を、どのように取り入れ解釈するかという話に行き着くのでは?


情報は一方的に与えられているものだと思っていると、質問のような懸念が生じるのは分かるが
    • good
    • 0

もう直ぐ60になる男性です。



確かに昔に比べれば、息苦しくなってますね。

これは弱者と強者の主張のバランス、振り子の関係。
それと弱者側?の質のが変わった。

今まで弱者側の主張と世間の受け方が大きく変わったった。
例えば痴漢。

昔は痴漢被害を訴えれば気のせい、
振り子で言えば、強者側に大きく振れている。

今はそれがあまりにも理不尽と認識され
ちょっとしたことで、被害者側の意見を全面
採用される。
振り子が、弱者側に大きく振れる。

多分この振り子が、時を経てバランスのよい
中間になるんです。

喫煙者と禁煙者も同じ。

これとはまったく話をを変えます。
ひと昔は女性の意識が違っていたんです。

是非はといませんが、妾、愛人と今も男女関係
全く違う関係です。
それをわからず同じように、対応すると大火傷を
追います。
    • good
    • 0

昔も今も、人間自体は大して変わっていなくて、


変わったのは、
昔は怖れを自分の中に抱いていられたものが
科学の進歩で楽園の林檎を与えられたからでは?
使い方は教育されず、まずはさあ買いなさい、
自由におやりなさいで、林檎は持った人が栄養にも
毒にもしようと思うようにできる。
合理性を人間が悪用する事が容易にできるので、
林檎を麻薬にすることも自分自身が選択できるんです。

携帯やSNSで世界はガラりと変わったように感じます。
利点だけではなく言葉による暴力で悪用することも
ストレス解消の代償にすることもできるようになったんです。

人間の心理を自分達の意図のほうに操作する必要があり、
そういう文言を発信して儲けている人間がいる。
ある話題を切り取って、事実に自分達が見せたい物語りの
読み物を提供する。
それって、人間性の一部分を見せているにすぎない。

与えられた情報やその言葉でわかったつもりになる人もいる。
想像、妄想し始める人間は昔も今もいて。
昔は何かを言動、行為するのがアナルグだったので、身体とメンタル
総稼働させるしかなったので、一大事なわけでしょう。
生きることと直結していたのではないでしょうか。

今はどこからでも片手間に出来ちゃう。
数分後には違う自分で行為している。
進歩の道具を使って歪んだ正義を振りかざして、
自己顕示「欲」を露わにしても罪悪感を感じなくなっている
のではないかと思います。
思うがままものを言える状態は自分としては自由な状態ですね。
でも、社会において自由にやれる居場所は限られています。
携帯やSNSは理性の壁を超えようとすれば簡単に超えられる道具
なんですよ。

人間自体は昔も今もあまり成長してはいなくて、
生まれて死んで生まれての繰り返しです。
昔は情報を得るツールが少なった。
扇動する方もされる方も時間もエネルギーも要して大変だったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

携帯端末 SNS  諸刃の剣ですね。
誰でも情報を発信できる。

良いようで、なんだか息苦しい世になったと個人的に感じます。

オフレコ 無礼講 という概念は世になになくなった?

お礼日時:2017/06/14 07:45

No8です。


ごめんなさい。
ミスでした。
「私の父をします。」→「私の父の話をします。」
です。
    • good
    • 0

昔と言ってもあいまいですが、大正から昭和初期を想定しています。



賄賂が横行し、家を建てたり、店を出したりするのも、有力者への付け届けはかかせなかったようです。
就職も、入試も、コネや裏金が重要で、コネも金も無い人は厳しかったようです。
認知症や引きこもりは座敷牢に閉じ込められ、家に迷惑になるようであれば、密かに殺害されていたようです。

身分制度がしっかりしており、金持ちは孫子の代までどこまでも金持ち、貧乏人は孫子の代までどこまでも貧乏人でした。

私の父をします。
昭和初期の話ですが、小学校のいじめで、橋の上から川に父は投げ落とされたことがあるそうです。
父の家と親しくしていたヤクザが、いじめっ子の家に仕返しに行き、家族全員を半殺しにしたそうです。
中学校の頃、同級生が米軍基地に泥棒に入り、射殺されたそうです。
また、別の同級生はピストル強盗をやり警官隊との銃撃戦で、射殺されたそうです。
他の中学との出入りでは、当然のようにピストルや日本刀が持ち出され、当然人死にもでたようです。
覚せい剤(ヒロポン)・麻薬も、闇市で普通に出回っており、不良でもない普通の中学高校生が普通に使っていたそうです。

数十年前の過去の記憶をたどれば、日本人は決して品行方正な民族ではありません。
息苦しくない自由な世の中は、人は人に対して狼ととなり、単純に幸福な社会とは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2017/06/14 07:41

>芸能人や有名人は「遊び」も安心してできない


例えばの話、北野武氏も亡くなった松方氏も遊び自体はしていると思います。
ただ、法に触れない、公序良俗に反しない、信義則に違反しない範囲においてです。
それに抵触するようなことだったら、当然タレこみや告発はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あげられている人とは関係ないですが昔の人(お金を持っている人)はもっと遊んでいませんでしたか?
妾がいたり・・・
遊びの相手のレベルが低下しているのでしょうね。

それにしても、息苦しいという気持ちは変わりません。

「優等生」はどこで欲求を昇華するのでしょう?

お礼日時:2017/06/09 08:26

いや、通常の感覚を持った大人ならば、みんな質問者さんと同じことを感じているはずですよ。

そして、そう希望します。
私は30代ですが、同じように思います。

人間ネガティブなエネルギーは簡単に燃やせます。何かを肯定し、誰かをかばうのは大変な精神的熱量が必要です。簡単に個人的な意見を世間に向けて発信することができる今、そのことのマイナス面として、世間の人が誰かの不平、不快感の表明に耳を傾けざるを得ない状況にあります。

そして、特に日本人は、他人からの非難を受けるということを怖がる面がありますから、こういうのが嫌だという意見に対して我慢しろと言ったり、大勢にやり玉に挙げられてる人をかばって自分も槍玉にあげられるのが嫌で、疑問に思うことがあっても結局黙ってしまう。すると、そういう何かを否定し、非難する声だけが人の目に入り、それが世間での支配的な意見として取り扱われてしまうのでしょう。

また、未発達な子供たちも書き込みます。ネットでの声は文字だけの情報になりますから、全て純粋に抽出された意見として目に入ります。発達心理学的に、人間は成熟に向かうたびにグレーな状況を受け入れることができるようになりますが、未成熟な子供はグレーなものを見て、「白じゃないじゃないかあいつ」と目くじらを立てます。それがそのまま、世の中の一つの意見として出てきてしまうということもあるでしょう。

世の中色んな人が一緒に暮らす以上、誰かに迷惑をかけずに暮らすなんて不可能です。一方で、多くの人が一緒に暮らしていることで人は利益を得ます。ですから、ある程度の他人の迷惑は、本来受忍しなくてはいけないものです。

そこで必要なのは、受け取る側の意識改革ではないかと考えます。世の中でのネガティブな意見は、あまり真に受けないで受け流すことが大事でしょうね。特に、世の中で何かを決定する役割にある人は、自分自身で良く考えて行動するべきですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご回答。有難うございます。

正義がまかり通り過ぎて息苦しい世の中だ
http://blog.goo.ne.jp/jf3tbm/e/4567c347add3b9dc3 …

これに大筋共感しました。

>そこで必要なのは、受け取る側の意識改革ではないかと考えます。
>世の中でのネガティブな意見は、あまり真に受けないで受け流すことが大事でしょうね。
>特に、世の中で何かを決定する役割にある人は、自分自身で良く考えて行動するべきですね。
これに大変共感します。
しかし周囲の人たちは・・・。

最近は 報道番組のような顔をした ワイドショーがありますが、
あれを見ていると、頭が洗脳されそうな気がしています。

また暴露記事 週刊誌も超えてはいけない一線を越えてしまっている気がします。

お礼日時:2017/06/09 09:41

今は情報が直ぐ回るので、あっという間に追い込まれる。


本当は賢く、立ち回る必要が有ったと思う。
未成年も賢かった。
それに最近は、やたらラインとかで直ぐに自慢したがり、それが履歴が残り気付けば広まる。
息抜きは必要ですが、適度です。
羽目を外してはいけないという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アノ手の欲求は どこではかせばよいのでしょうか?
なんだか面倒な時代じゃないですか?

携帯電話が人を縛るようにしてしまっていますね。
監視社会??

お礼日時:2017/06/09 07:59

全部をひっくるめて、善悪は決められないと思います。


携帯が普及し昔より簡単に情報が広がる。本当でも嘘でも。何か歯止めは必要です。弱い者を守るルールは作られて然るべき。
ナンパは今でも出来ますよ。
コンプライアンス、ハラスメントは当然のことが明文化されるモノであり内容は変化ない。

私は、警察の取り締まりが厳しくなったことの方が息苦しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
>取り締まりが厳しくなった
交通違反に関してはいい加減じゃないですか?
・自転車が信号無視しても逆走してもお構いなし。

・車間距離を異常に詰める煽り運転。強引な割り込みの輩の危険運転は取り締まらないのに
 交番巡査が軽微な違反(交差点の黄色ラインまたぎ、一時停止などは厳しく撮りしまる。

お礼日時:2017/06/09 07:57

人の情報がすぐ手に入る時代、それをどう利用するか賢い人は分かるよね。

無知なアホはそれに利用されるだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はあほなのか。
「人の情報」この質問とどう関係あるのかよくわかりませんでした。

・不祥事はネット上に蓄積されるということ?
有名人の場合はウィキペディアなどに書かれてしまう。
無名の人でもひとたび容疑として逮捕され実名が出ればその情報はネット上を漂い続ける。
不起訴になっても報道されない。

お礼日時:2017/06/09 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!